近所のお店でのコトです。
最近、購入金額に応じて「割引券」を配布してくださるようになりました。
それはいいのですが、その割引券を使用して買い物をしようとすると
「割引券使用のお買い物のさい、おつりは現金ではなく割引券になります。」
とのこと。
「は?」と思い、私が腑に落ちない顔をしていると
「大きいお札しかなければ、こちらで先に両替えをしますよ。」といわれました。
結局、よくわからないまま両替えをしてもらい、ぴったりの金額を出した形で買い物を終えたのですが、なんとなく納得がいきません。
お店の方が言うには
「上からの指示で、こうしないと(おつりが割引券)法律違反になる」らしいのです。
お客側にしてみれば、おつりでもらおうが、両替えをしてぴったり出そうが同じコトだと思うのですが…。
むしろ、おつりでもらった方がお店側も客側も余計な手間がかからなくてよいと思うのですが、この方法は果たして一般的なサービスなのか皆さんのご意見をお聞かせください。
また、商法に詳しい方、お店側の言い分が本当に正しいのかご検証ください。
ユーザーID:2461729102