みなさんの書き込みを見ていると、大学教授になるのはかなりの狭き門のようですね。
今付き合っている彼氏が私立大学の4年生で中国語を学んでいるんですが、将来は中国についての研究者になりたいらしく、卒業後は院への進学を希望しています。でもその前に留学がしたいらしく、今休学してアルバイトでお金をためています。経済的にはかなり厳しくて、学費や生活費は自分で稼がないといけない状況です。本人いわく、文系は博士課程まで行く人は少ないから、逆に就職できると言ってるんですが、私はその人と結婚を考えてるので将来が心配です。
私は中国語がいかせる一般企業はたくさんあると思うんですが、彼には研究したいテーマがあるみたいです。
学部から院に進学して博士課程まで行って大学で働くよりも、企業などに就職して経済的にも自立し、いろんな視点を養ってから研究という道を目指すほうが、今の彼には現実的だと思うのですが、皆さんはどう思われますか。
ちなみに彼とは遠距離で、私は地元で来年から看護師として働く予定です。
ユーザーID:8282180649