皆様、こんにちは。
初めてトピを立てました。
私の悩みは、タイトル通り「お箸を正しく持てないこと」です。食事をすると、いろんな人から「お箸の持ち方が変ね。」と、言われ恥ずかしい思いをしています。直そうと努力したのですが、長年の癖なのか…。すぐに元に戻ります。
お箸を正しく持てないと、おかしいですよね?また、お箸の持ち方は、正しく直りますか?私は、大変困っています。
小町の皆様、ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
ユーザーID:4480758662
趣味・教育・教養
ミコト
レス数176
ミコト
矯正箸を購入した時にしめたトピが再浮上、矯正成功まで続けることができたのも、皆様の支えのお陰だと思います。本当にありがとうございました。
何度も挫けそうになりましたが、皆様からのレス文章に背中を押されるかのように必死で努力しました。
また、掲示板で世界に向けて公開したからには直さないと…と、いう気持ちでいっぱいでした。
私自身、幼少時代をさみしく過ごし、正しい持ち方を知らず育ちました。世間は冷たく、偏見の目でみられている自分が悲しく、大嫌いで苦しかったです。
過去は、変えることはできないけれど、これからの未来は、自分自身で変えていくことができる…むしろ、変えたかった。だから、頑張りました。
鉛筆の練習開始した頃は、指に全く力が入らず、困りました。「ミコトさん、どうしたの?」と聞かれるたびに、「右手を怪我して…」と言い、ひとつ文字を書くだけで精一杯でした。
今は、普通に文字が書けますよ。
直してよかったことは、苦手を克服して自分に自信がついたことです。これからも、日々精進していきたいと思います。小町の皆様、ありがとうございました。
ユーザーID:4480758662
アスパラ
私のレスが役立ったかどうかは分かりませんが、努力して箸と鉛筆の持ち方を直したミコトさんは立派です。
賛否いろいろありましたが、前向きな姿勢で、正しい(とされる)持ち方を身に付けたのは決して損になることはないと思います。
ユーザーID:8854703516
ミコト
小町の皆様、お久しぶりのお箸トピです。
最終レスから約三ヶ月…。その間、四月からの新生活スタートに合わせて別トピを立てるなど…実は、水面下で活動していました。
(小町ではすっかり、生き恥オンパレードな私ですが…。)もちろん、鉛筆の練習もしていましたよ!
信じられないかもしれませんが…。鉛筆の持ち方、きれいに直りました!
お箸の次は鉛筆…と思っていたので、両方とも直せてよかったです。皆様によい報告ができて、ほっとひと安心しました。
これで、指先に冷たい視線を感じながら、いじわるを言われることもなくなります。指摘を受けるということは、有り難いことではありますが…。直すのに大変でした。でも、私は頑張りましたよ!小町のおかげで、お箸と鉛筆の持ち方を直すことができました。
皆様からの温かい励ましや応援などのレス文章は、私にとって宝物です。
このトピから、正しい持ち方の大切さを学びました。皆様、お箸トピを支えて下さり、本当にありがとうございました。
ユーザーID:4480758662
ミコト
皆様からの情報をもとに、文房具店へと行きました。
鉛筆を正しく持つための練習具…。ありました!
「大人の方でも使用できます」と、書いてあるので、大丈夫でしょう。
ステップ別に「入門・標準」のタイプがあり、まずは、入門からスタート。
指にパーツをはめて練習します。しかし、文字が書きにくいです…。さっそく、くじけそうかも…。
そんなときは、「焦らず、気長にいこう…」と、自分を励ましています。お箸に続いて、鉛筆の持ち方もきれいに直したいから…。
前進あるのみ!です。
前向きに頑張りますね!
ユーザーID:4480758662
ミコト
皆様、お久しぶりです。
レスを下さり、ありがとうございます。嬉しいです。
トピタイトルは、「お箸を正しく持てません」ですが、何を隠そう(?)鉛筆も含まれています。「箸・鉛筆」は、セットです。
そのくせに、鉛筆のことを忘れ、卒業気分…(恥)
いいえ。お箸の次は、鉛筆ですよ!頑張ります!!
鉛筆にも矯正グッズがあるのですね。なんて有り難いのでしょう…。もちろん、頼るしかありません。
さっそく探しますね。
引き続き、小町にお世話になります。皆様、お箸トピをよろしくお願いします。
ユーザーID:4480758662
すう
かきかたえんぴつ
はどうですか?
確か、断面が三角形ぽいやつです。
キャラクターものもありますが、
黄色・黄緑のシンプルなものも
みつびし鉛筆で扱っていたと思います。
文具屋さんに売ってるんじゃないかなあ
ユーザーID:1105148713
こんぐらかってねーよ
まずは箸練習卒業おめでとうございます!
自分のことのようにうれしいです。
さて、向上心旺盛なトピ主さん、ホントすごいですね。みならわなければ。
鉛筆ですが・・・箸克服したのなら、ほとんどすぐ出来ると思います。
箸をもったら下の箸だけ抜いてみてください。これが鉛筆の持ち方です。
で、矯正グッズですが。
・もちかた鉛筆:ななめの線がひいてある。爪にしるしをかいてこれと鉛筆の線がまっすぐになるようにつかう
・もちかたフォルダー:鉛筆にプラスチック製のフォルダをつけてにぎる
など、いくつかありますが、子供向けのものが多く、サイズがあわないかも。
もちかたフォルダは子供の学用品売り場にいけばあります。これは使えるかな・・・・
健闘を祈ります!
ユーザーID:8078758623
ちょびん
私も小学3年生くらいまでは正しい箸の持ち方が出来ませんでした。
けれど親戚の法事の席で、年配の男性がおかしな箸の持ち方をしているのを見て子供心に
「みっともない。私はああいう風になりたくない」と思って直しました。
昔ですので矯正するための箸などもなかったですが、正しく持てるようになりました。
どのくらい時間が掛かったかは覚えてないのですが、根性あるのみです!
がんばって下さいね。
ちなみ我が家の子供は五歳ぐらいから正しく箸を持てています。
そのためテレビで箸の持ち方がおかしい芸能人を見ると、激しくツッコミを入れてます(笑)
ユーザーID:8151297965
ミコト
鉛筆の持ち方もいろんな人から指摘を受けました。
「みていてイライラする」とまで言われるほど、私の持ち方は、ひどいものです。
鉛筆を持ち続けると、手が痛くなります。手に無駄な力が加わっていると思います。字を書くたびに、痛くて困っています。だから、矯正可能な限り、持ち方を直したいです。
お箸の持ち方は、必死で直しました。鉛筆の方も努力して矯正したいです。
トピをみる人がいると信じて…。文章を書きました。小町の皆様、ご意見を下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:4480758662
ミコト
小町の皆様、お久しぶりです。箸使い矯正に成功し、卒業と思いきや、もうひとつ課題がありました。
それは、「鉛筆」の正しい持ち方です。
私は、「鉛筆を正しく持てません。」
矯正は、どのような方法で行うとよいでしょう?お箸みたいに、矯正鉛筆ってありますか?
矯正に成功した方、矯正中の方、いますか?
小町の皆様、よろしければアドバイスを下さると嬉しいです。もちろん、お箸の方もレスを受け付けています。レス内容は、今まで通りでOKです。
おバカなトピ主ですが…。(ごめんなさい)
よろしくお願いします。
ユーザーID:4480758662
ミコト
嬉しい報告レスを下さり、ありがとうございます。
お箸トピをみて矯正を始めた方…、実際にいるのですね。掲示板でのトピ立て、影響力の大きさに驚きました。世界のどこかで、前向きに歩んでいる人達がいること…文字で人と人とが、繋がり合うことができる小町に感動です。
また、お箸トピがお役に立てるトピに成長できたのも、小町の皆様に支えられてきたから…だと思います。感謝です。トピ主として、嬉しく感じます。
「ありがとう」の言葉、
素敵ですね。文章を読み、励まされました。レスを下さり、ありがとうございました。
ユーザーID:4480758662
masaco
わたしも30歳になるまでお箸の持ち方が変でした。
というより、使えてるので気にしていませんでした。
誰も(主人さえ)指摘してはくれなかったので・・・。
でもこのトピをみて「これじゃイカン!」と思い、
早速、矯正箸を購入し練習すること1ヶ月。
かなりキチンと持てるようになりました!
このトピがなければきっと今でも、おかしな持ち方をしていたでしょう。
トピ主さんには心から感謝です。
このトピを立てていただいてありがとうございました。
ユーザーID:9450032087
ミコト
素敵なレスをありがとうございます。文章を読み、私の方が勇気をもらいましたよ。嬉しいです♪
矯正は、半年くらいかかるのでは?と、思っていたのに、実際は、約二ヵ月弱。自分の予想よりも早くマスターしてしまい、驚き…。でも、食事が不自由なことも大変でして…。だから、必死!だったような…。
休日は、朝から就寝まで、お箸の練習。毎日、食事以外でも練習していました。
努力が実り、箸使いがきれいになり、感動です。
素敵なマイ箸を買って、正しい持ち方でご飯を食べています。矯正箸は、卒業です〜。頑張りましたよ!
ユーザーID:4480758662
Be Happy
トピ主さん、麺類もマスターして矯正箸を卒業されたのですね。
おめでとうございます。
トピを立てた頃は、「長く苦労するだろう・・・」とおっしゃっていたのに、実際には、2ヶ月かかってないんですよね。
すごいです。
もちろん、2ヶ月間、3度の食事のたびに今までのクセを正すのは大変だったと思うのだけど。
本気で取り組めば、長年の習慣も2ヶ月で改善されるんだ!!
とこのレスで実例をリアルタイムで知ることができ、感動しています。
私も弱い自分や努力不足の自分に日々凹むことが多いのだけれど、
トピ主さんを見習って、少しずつでもいいから頑張りたいです。
勇気がでるトピをありがとうございました。
ユーザーID:3446661564
ミコト
お箸トピが再浮上していたので、驚きました。
埋もれていたトピにレスを下さり、ありがとうございます。
小町の皆様に支えられ、楽しく学べるトピになりました。人生の先輩方が多い小町…文章を読み、涙を流したり、反省をしたり、元気をもらったり、目から鱗がこぼれたり…。中身の濃い、充実した約二ヶ月間。
皆様、たくさんの優しさと勇気を下さり、感謝しています。私自身、稚拙で至らない点もありましたが…。気付けたこと、よき学びとして、今後の課題にしたいと思います。これからも前向きに頑張りますね。
ありがとうございました。
ユーザーID:4480758662
もも
ミコトさん、ありがとう!
これからも、強く清く美しくありたいものですね。
人生を謳歌して下さい。
ユーザーID:9695872835
ミコト
お箸トピを見て、矯正を始めた方もいて、嬉しく勇気をもらいました。
皆様、そろそろ矯正に成功している頃かも?しれませんね。喜びの報告が聞けるといいな。
私は、箸使いがきれいになり、達成感から自信がつきましたよ!これで、変な持ち方をしていた恥ずかしい思い出から卒業できます。 これからも、前向きに頑張りたいです。
私に文章を書く場があること、感謝です。スタッフの皆様、編集作業・お疲れさまでした。小町の皆様、あたたかく見守って下さり、ありがとうございました。
ユーザーID:4480758662
ミコト
お箸の練習は、順調です。麺類も掴めるようになりました。ただ、太めのうどんは、苦労しますが…。
ほとんどのものは、掴めます。食事は、すべて普通のお箸で正しい持ち方です。
練習を開始した頃の痛くて辛い思いが嘘みたい…。
懐かしく感じます。
ここまで来れたのも、皆様のレス文章に励まされてきたから…と、思います。
身近に相談相手がいない私にとって、本当に有り難かったです。
私は、すっかり箸好きになり、マイ箸の種類が増えつつあります。もはや、コレクターの域です。
(続きます)
ユーザーID:4480758662
ミコト
もう、トピを見る人は、いないかもしれませんが…。
どうしても感謝の気持ちを伝えたくて、文章を書きました。また、お礼が遅くなり、お詫び申し上げます。長文になりますが、お許し下さい。
小町の皆様、今までお箸トピを支えて下さり、ありがとうございました。
苦手なことから逃げる弱い心の自分が大嫌いで、克服したくて立てたトピ。
私自身、至らない点も多々ありましたが…。
(ごめんなさい。)
でも、皆様からいろんなご意見が聞けて、よき学びとなり、成長できたと思います。(続きます)
ユーザーID:4480758662
ミコト
久々の「矯正に成功しました!」レスは、励みになりますね。ありがとうございます。嬉しいです♪
私は、普通のお箸へ移行して練習しています。掴めないもの(麺類、重いもの)などは、矯正箸ですね。
食事は、ゆっくりペース。トピ立て当初は、泣き言の多い私でしたが、今では、「のんびり気楽にいこう」と、吹っ切れました。
いつの日か、自然に直るでしょう。
しかし、食事が豆だけなんて嫌だなぁ…。豆は、好きだけど…(笑)
そして、矯正中の皆様…。お仲間がいて、心強く感じます。お互い、楽しく頑張りましょうね!
ユーザーID:4480758662
弥生
自宅でのお話…。
こんぶ豆を山盛り入れた大きなどんぶりを、居間のじゅうたんの上にどーん!
これが今日のごはんです!ハイ正座!背筋を伸ばして!
顔を近づけず、箸で一粒ずつ食べなさい!
…懐かしい思い出です。一種の虐待です。
ぷるぷるしながら、ひたすら豆をつかみ、必死に口まで運ぶ…。
子供には辛かったです。ごはんが豆だけって。こんぶ豆が嫌いになりました(笑)
でも、おかげで?昔から箸使いはキレイな自信があります。
うちの夫も、箸は上手に使っていますが、それ以上にフォークとナイフがすごく上手です。
わたしは全然ダメで…。見様見真似で、頑張っています。
箸にしても、フォークとナイフにしても、キレイに使えると美しいですねー。
ユーザーID:3621516277
フロランタン
トピ主さん、こんにちは!
正しいお箸の持ち方を、前向きに練習しているトピ主さん、素敵ですね。
やはり、マナーとして、正しいお箸が使えた方が、いいと思いますよ。
私も持ち方が正しくなかったので、20歳までに練習して直しました。
息子は今18歳ですが、息子も正しい持ち方ではなかったので、
何度も何度も直すように言っていたのですが、挑戦しては挫折していました。
しかし、ある日、彼女の家でお食事をしたときに、彼女の母親から、
「Y君、そのお箸の持ち方はちょっとおかしいんじゃない?」と
冗談っぽく言われたらしいのです。
それで、「目が覚め(?)」て、東急ハンズで矯正用のお箸に付ける、
小さなプラスチックのものを買ってきて、日々努力した結果、
最近は正しくお箸が使えるようになってきました。
今までは、恥ずかしいという自覚がなかったようですが、彼女の母親に
言われてようやく気が付いたようです。
彼女の母親に感謝です。
ユーザーID:9442415848
hiro
若い頃から気にはなっていたものの、矯正を怠けてました。X箸でした。
34歳で治しはじめて、熱心に頑張ったので、一応数ヶ月で正しい持ち方ができるようになりました。けど、正直言って、ムリしてるって感じでした。現在、51歳です。
私、ずるいんです。
誰か(身近な家族を含む)がいる時には正しい持ち方、一人っきりの時にはラクな以前の持ち方をしてます。無意識にそうなってます。
けど、ハッと気づくことがあります。私は「オヒトリサマ」外食が好きなので、よく一人でお店に入るのですが、誰も知った人がいないのに、正しい持ち方をしていることに・・・。あわてて、ラクな元のX箸に変えます。どうせ、知らない人しか周りにいないんだから、ムリすることないわ・・・ってなもんです。
未だに、元の持ち方の方がラクだし、小さなものをつまむのも元の持ち方の方がうまくいきます。
まー、気楽に使い分けてる人もいるってことで。(^o^) あんまり悲壮っぽくならずに練習なさって下さいね。応援してます!
ユーザーID:6125396513
ミコト
お箸トピに何度もレスを下さる皆様、本当にありがとうございます。
熱心な皆様に支えられてきたトピ、嬉しいです。
アジア箸体験談を読んで、ますます実物を見てみたくなりました。やはり、重いのですね。しかし、何故にお箸が鉄なのでしょう。
謎は、深まるばかり…。
そして、アジア箸は、正しい持ち方でないと使いこなせないことも実証済み。
アジアへ旅行するときは、正しい箸使いを身につけた方が得かもしれませんね。
お箸のこと、知れば知るほど楽しく、また、皆様の経験と知識の豊かさには、学ぶことが多いです。
ユーザーID:4480758662
ミコト
正しい箸使いができていないのは、他の国でも共通の問題みたいですね。
箸文化の国であるのに…。意外に、欧米人の方がお箸を上手に持てたりして…。
こんなことで、よいのだろうか…。疑問と危機感を感じます。
矯正を始めて、お箸を正しく持つようになってから、食に対する意識や姿勢は、よい方向へと変わりましたね。
お箸の持ち方は大切かも。さすがは「正しい持ち方」と、思いましたよ。
元に戻らないように、麺類が掴めるように…日々、努力している私です。
皆様、たくさんのレスをありがとうございました〜!
ユーザーID:4480758662
ハッシー30
3度目のお邪魔です、こんにちは。
アジアのお箸の話です。
5、6年前に韓国に行ったとき、お箸が鉄なのに驚きました。いやーもう、これがまた重いこと! 食事は何もかもおいしかったのに重いお箸が使いこなせず、めちゃめちゃ苦労しました。
あまりにショックすぎてか、なぜか自分用のおみやげに韓国箸とスプーンのセットを買って帰ってきてしまったんですが、はい、当然お蔵入り(つまり、重くて使えなかったわけです(笑))。
ところが。
このトピでその鉄のお箸を思い出し、昨日、試しに使ってみたら……全然重くない! 余裕でした。
「え? 何で?」と一瞬不思議に思ったのですけど、よく考えたら、以前の旅行時は、まだ正しい持ち方ではなかったんですよね。
指や手の力が変わったわけではないのに箸の重さが全然違う理由は、持ち方を矯正したせいとしか考えられない…。
我ながら、びっくりしました。
すみません。これだけですが、個人的にあまりに感動したのでレスしちゃいました。トピ主さん、そして現在練習中の方。正しい持ち方に自信がついたら、ぜひ重〜いお箸を持ってみてください。きっと感動できると思います。
ユーザーID:7204038444
ミコト
私の素朴な疑問に答えて下さり、ありがとうございます。(レスが遅れて、ごめんなさい…。)
世間で売られている道具は、右利きに合わせて作られているのですね。確かに、道具は扱いにくいかもしれませんね…。また、左右で使い分けることも大変そうですよね。(例えば、箸は左でハサミは右とか…。)
全部を右利きに合わせた方が混乱しない…と、いう思いもあるのでしょうね。
でも、直すことも大変そうですよね。せめて道具などは、左利き用の商品が増えたらよいのに…。優しい世の中になりますように…。そう願っています。
ユーザーID:4480758662
ミコト
お箸に関する情報をありがとうございます。
アジア箸は、重いのですか…。いろんな素材が使用されていて、驚きました。
同じ箸でも国によって、様々なことが面白いですね。私が使いこなすには、経験値が足りないと思います。攻略法は、レベルを上げることかな。(ドラクエ風)
アジア箸…。一度は、見て触れてみたいな。どのくらい重いのだろう。
あと、「日本人はなぜ箸を使うか」と、茶道にも興味があります。図書館で調べてみようかな。学ぶのは、楽しいですよね。
引き続き、お箸の楽しい情報を教えて下さい〜♪
ユーザーID:4480758662
ミコト
たくさんのレスをありがとうございます。
トピ立てをして以来、お箸なエブリディ(笑)の私です。…ダジャレが面白いので、座布団一枚あげます♪
あと、「素敵なトピ」ですか…。お箸トピ、皆様のお役に立てているのかな?
…嬉しいな。私は、皆様のレス文章、素敵だと思いますよ。いつも、文章を読むのが楽しいです。
麺類以外は、矯正箸から普通のお箸へと移行しました。本格的な練習を開始して約一ヵ月…。ついに(やっと?)ですね。着実に前進していますよ。あとは、ラスボスの麺類をクリアするのみです!頑張ります☆
ユーザーID:4480758662
ぴよ
私は中年にしてお箸が正しく持てない口です(恥)。
昨日たまたまお箸の持ち方が紹介されてる本に遭遇したので参考までに。
こっそり職場で試してみましたがなかなか役立ちそうですよ。
(ちなみにただいま練習中です)
あと、「日本人はなぜ箸を使うか」で検索してみてください。
ユーザーID:3403126659