少し前に新聞でスラムダンク奨学金なるものを見て、彼がスラムダンク〜!!と叫んでました。先週DVDを借りてきたのを私も初めて見たのですがハマりました!!面白い!!昨晩は花道くん痛恨のパスミスの回でした。私まで悔しくて号泣。あまりの脱力感に今日は続きが見たくないほどです。こんな37才の年の瀬です。皆様にとっては今更感があると思いますが、スラムダンク語りませんか?というか初心者の私に語って下さい!!お願いします!
ユーザーID:4549222424
生活・身近な話題
徳
少し前に新聞でスラムダンク奨学金なるものを見て、彼がスラムダンク〜!!と叫んでました。先週DVDを借りてきたのを私も初めて見たのですがハマりました!!面白い!!昨晩は花道くん痛恨のパスミスの回でした。私まで悔しくて号泣。あまりの脱力感に今日は続きが見たくないほどです。こんな37才の年の瀬です。皆様にとっては今更感があると思いますが、スラムダンク語りませんか?というか初心者の私に語って下さい!!お願いします!
ユーザーID:4549222424
このトピをシェアする
レス数20
りんりん
36歳女性です。
スラムダンク、昔ジャンプに連載されていた頃大好きでした。
ハルコさんに恋する桜木花道、ゴリ、流川、めがね君、リョータ・・・
自分自身に近いキャラクターに、皆自分を投影してのめりこんでいましたね
それぞれが違っていて、それぞれが自分の持ち場と特性を生かしていて・・・全力を尽くしていて。
個人的には、DVDよりコミックの方が好きでした。
最終回まで、何度読み直した事か!
トピ主さんも、コミックの方も是非ご覧下さい。
登場人物の感情がより心のひだに入ってくること間違いナシ!
存分に浸ってくださいな〜
ユーザーID:4624763858
洋平らぶ
どどんと目に飛び込んできましたよ。スレタイトル!
大好きです、桜木花道! 30代のほほん負け犬女です。
諦めたらそこで試合終了。めげそうなときに呟いてます(危ない)
すみません、やっちゃいました。の洋平が大好きです。
彼のような人がいれば〜〜(笑)
いいですよね、スラムダンク。
本の整理をしようとしてて、スラムダンクを手に取ると、そこで一日が終了することもしばしば。
ああ、読みたくなってきた!
ユーザーID:7033025452
ヴァンショウ
スラムダンク大好きな32歳女です。
コミック全31巻、家にそろえてあります。何回も何回も、繰り返し読んでいるはずなのに、いつも同じところで手に汗にぎって息をつめてページ繰ってる自分がいます。
スラムダンクの魅力は、ストーリーの面白さ・個性的な登場人物はもちろんなんですが、作者・井上雄彦の圧倒的な画力にもあると思うんです。大胆なコマ割り、紙面から飛び出してきそうな躍動感たっぷりの絵を、ぜひ、ぜひ味わって欲しいです!DVDだけでなく、ぜひコミックで楽しんで欲しいです。
ちなみに私は髪を短くしてからのミッチーが好きです。(わかるかな)
ユーザーID:8632248681
かえで
すごーく嵌っていました。
我が家には等身大の花道と流川が居ました(笑)。当時はグッズも世に溢れかえっていたのですよ。
私は流川が好きでした。花道ファンは意外といなくて、流川やミッチー、リョータに人気が集まっていたような…。(稀にゴリファンというツワモノも居ましたが)
サブキャラで好きなのは後に出てくる関西のチームの柄の悪い二人です(名前失念)。ダウンタウンのお二人がモデルと聞きました。確かに似てる。
ユーザーID:0598962776
もなか
28歳の主婦です。私も、スラムダンクにはまりました〜!!
今も、実家に全巻あります。高校1年生のときに部活の女子サッカーで、左靭帯をケガしてしまいました。スラムダンクに登場する三井くんも、同じ膝をケガし、しかも背番号が同じ14番。
自分と三井くんを重ねながら、読んでいた記憶があります!
安西先生に「バスケがやりたいです」
と言ったシーンに涙でした。。。
ユーザーID:6592844684
もも
私はコミック派ですが
スラムダンクは最高ですね!
チームのメンバーそれぞれの思いが丁寧に描かれていて
引き込まれるように読んだものです。・・・が
弟が引っ越すときに持って行ってしまって(しかも人に貸したきり返ってきてない 怒)手元にないのです。
愛蔵版買っちゃおうかな。
私は徳ちゃん(三井君の友達)が好きでした。
ワルだけどいい奴。三井君、いい友達持ったね。
ユーザーID:4624115272
リードガード
コミックスも買いましたよ。
中学高校時代バスケをやっていたので、親近感もあって大好きでした。
今でも好きです。
一番惚れこんだキャラは、水戸洋平くん。
バスケ選手と一緒だと小柄で華奢なんですが、男らしくて気骨があって思い遣りもあって人として賢い、私の理想の漢(おとこ)です。
勿論花道や流川、仙道などなど、バスケットボールマンたちも素適ですが、二次元世界の人たちとは言え、同じスポーツにハマッた者としての、仲間意識のほうが強かったんですよね。
めがねくんの「バスケは走っりっぱなしのスポーツなんだ(細かいところは違うかも)」というセリフに大きく頷いたり、「バスケがしたいです」に貰い泣きしたり、青春でした〜。
ご自身もバスケ部員でいらした作者の井上雄彦さんの、バスケへの愛が伝わってくる素晴らしい作品だと思います。
試合が終る頃には、大なり小なり必ずどこかに怪我をしているような激しいスポーツですが、バスケは素晴らしいです!
ユーザーID:3265776902
徳
皆様!青春(笑)を語って頂きありがとうございます!!ほんとに面白いですね〜!皆様がオススメのコミックも31巻購入予定です。一昨日リサイクルの本屋さんに行ったのですが二店舗まわってもあまり出回ってないみたいでした。人気で皆さん手放さないのかな〜なんて思ってしまいました。彼は元バスケットマンなのですが兄貴もしかりなので31巻は兄貴の手のもとだそうです。私はなんといっても花道くんが好きなのですがりょーちんも好きです。2人が両手ハイタッチ(?)をする場面、大好きです。会社の若者達にあのパスミスがあるから花道が成長するんですっ!と励まされ、続きを見ました。安西先生は倒れてしまうし、花道が少し思いだした昔は切ないですが、今日は凌南戦です。タオル持って応援します。引続き語って下さい!!お好きな場面やセリフもどんどんお願いします!!
ユーザーID:4549222424
みそ
DVDだと地区予選までしかなかったような。
DND鑑賞後は、是非漫画を堪能してください。
非常によくできた漫画だと思います。
何事も基本が大事だということ。
でもスポーツには持って生まれたものも必要。
でも三年間の凡人の頑張りも決して無駄にはならず実になるということ。
友情と仲間について。
色々なことを学べるんですよね。
ユーザーID:3946161359
月鶫
30代後半・女性です。
陵南戦といえば…仙道さん!
くぅ〜!わたしは、今でも一番の理想男性は仙道さんなのです!!
あんな人が、側に居てくれたらなぁ…(遠い目)
そういえば、来年の5月頃、井上先生のマンガ展が開催されるそうですね。
ぜひ行かなくては!
ユーザーID:9217654685
にゃんこ
今年初めてコミックを読んでハマリました!(トピ主さんと同年代です)
私は頭が切れて男気のある水戸洋平にしびれました〜
だんだん出番がなくなってしまうのが残念ですが、
バスケの試合がメインのストーリーになってからはミッチーが
好きでした。
具体的に三井君の何に惹かれるのか自分でもよくわからないのですが
ミッチー大好きです。
ユーザーID:0101359582
ごろろん
20代がけっぷちの女です。
スラムダンク、連載時から大好きでした! 今でも大好きです。
コミックス全31巻今でもちゃんと手元にあります。(愛蔵版は実家においてきてしまいましたが…)
イラスト集はもちろん、黒板カードだって持ってます!
そんで時々見たり読んだりしては、布団の上を転げ回ってます。
くっ、何でこんなに面白いんだカッコイイんだ愛しいんだ!!
レスのタイトルは山王戦で徳ちゃんが言う応援台詞ですが…何でか妙に好きで、時々意味もなく呟いちゃうんですよね(笑)
れきしになをきざめーオマエラ。
ユーザーID:4847629896
こんなんでました
あぁスラムダンク・・・
週刊ジャンプを少々のイライラと共に待ち、新刊コミックが出るまでじっと耐え
そして花道と流川君のハイタッチで号泣したあの頃から
何年の月日が流れたのでしょうか・・・
長男がバスケ部のキャプテンになったその年、夫の仕事の都合でアメリカへ。
流川君が飛行機雲を見上げるシーンと息子が重なり
渡米後、現地校でバスケのトライアウトを受ける。
が、2年連続で落選・・・
息子が仙道君レベルだったら・・・などと夢のような事考えてしまいました。
好きな場面は
・安西監督が花道に対して一瞬白髪鬼に戻る所、
・花道が赤城先輩に「さあ、整列だ。」と言う所、
・柔道部の青田主将が「おれ1人だ。」と言う所、
・安西監督が花道に「それはダブルドリブルだよ。」と言う所、
・花道が「ダンコたる決意」をする所、
あぁ、揚げたらキリがありません。
湘北バスケ部に感謝の気持ちでいっぱいです。
有難う御座いました。
ユーザーID:5912817495
3ポイント
友人にコミックを薦められました。
途中のバスケ場面で、正直あの汗が飛んできそうなコマに一瞬引きました。
でも、ぐいぐいと今度は引き込まれ、1巻から読破してジャンプまで買う事態に(笑)
当時香港によく遊びに行っていたのですが、“国内未発売”というイラスト集(正規のもの)を、友人知人にも頼まれて買い漁ってきたのも思い出です。
あれは結局国内でも発売されたんだったかな?
“黒板”は見に行けなかったので雑誌を買いました。
芋づる式に思い出や(マイ)ベストシーンがよみがえってきます。
「バスケがしたいです」
一時期友人間で、何をするにもこれが基本でした(「○○先生←友人ですが→ケーキが食べたいです」とか「トイレに行きたいです」とかとか。
バカですね〜
でも楽しかったです。
バカボンドもリアルも読んでません。
私の中でイノタケ先生はいまだにスラダンの人です。
ユーザーID:0508992852
澱
この言葉が一番印象的です!
ユーザーID:6657643943
徳
皆様のそれぞれのスラムダンクへの思いをお話頂きありがとうございます!!昨日は陵南戦の後半まで見ました。今日は魚住くん再登場の巻からです。仙道くん素敵ですね〜!!懐が広い!器がでかい!
お話頂いた黒板イベントは三崎とか三浦とかの廃校で行われたというものですよね?どんな形で行われたのですか?黒板一枚一枚に先生が描いていったのですか?御存じの方是非教て下さい!
ユーザーID:4549222424
愛蔵版
トピ主様と同世代の女です。
このトピを見つけて、週末全24巻読み直してしまった・・・。
年賀状書こうと思ってたのにー。
トピ主さんも是非コミックで揃えてくださいね!
何度読んでも本当に圧倒されます。そして泣けます。
・仙道のマークを変えようとする監督を止めるフクちゃん
・かつら剥きをする魚住
・ポカリの缶が開けられないミッチー
・1年生のときのゴリとめがね君
このへんグッときます。
ユーザーID:7234287588
えみ〜ご
こんばんは!
ついこの前の土日使ってスラダン全巻読み直したところです(笑)
私もリアルタイム(当時小学生)でハマり、アニメも漫画も見ました。
好きなキャラ・台詞・シーン、ありすぎて選べません。
強いて言えば、花道&ルカワの絡みが好きかな・・・(変な意味じゃなく)
読み直すたびに新たな発見があり、感動があり、本当に素晴らしい作品だと思います。
話題になっている黒板イベントですが、私もイベント終了後に知ってビックリ!
なので、イベントの模様が収録された雑誌とDVDを買いました。
校内の殆どの教室の黒板に数コマずつ描かれて、お客さんは校舎内を
一周するように見ていく形式だったと思います。
とりあえず、メインキャラのその後を一通り描く感じでしたね。
大きめの本屋に行けば、DVDは売ってるみたいなので興味があればぜひ!!
来年の5月〜7月に上野の森美術館で「井上雄彦・最後の漫画展」というイベントがあるそうです。
詳細はまだわかりませんが、もしかしたらスラダン関連もあるかも?
今から凄く楽しみです!!
ユーザーID:7986057558
青春はスラムダンク
山王戦で、桜木が「こんなに誰かに必要とされたのは初めてだったから」のようなセリフがありますよね?
その時の桜木の切ない瞳に、涙が溢れて止まりませんでした。
他に、泣いてしまったシーンは、陵南戦でメガネ君が3Pシュートで勝負を決めたところです。田岡監督が「あいつも3年間努力してきたんだ(でしたっけ?)」って言うところ。
桜木のプレイに椅子から立ち上がったり、身震いする安西監督。井上先生の表現力は素晴らしいですね。読んでいるこちらまで、鼓動が速くなってくるくらいです。
また読みたくなってきました!
ユーザーID:3210293092
徳
DVDは最終巻になりました!メガネ君の3ポイントシュート泣けました〜!!これはやはり皆様がおっしゃるようにコミックを読まない訳にはいかないですね!黒板イベントについても教えて頂いてありがとうございます。コミック最後まで読んでからの方が良かったかな?来年の井上先生のマンガ展行きたいですね〜。それにしてもスラムダンクは面白いです!!!
ユーザーID:4549222424