我が家は事業をしている関係もあり、毎年お中元とお歳暮の数は半端ではありません。
その数は150位でしょうか。
家族5人で消費しきれる数でもなく、冷蔵庫に収まるはずもなく、毎日届く贈り物の整理で大変です。(親戚も同じ状況なので、分けることも出来ません)
お礼状は申し訳ないのですが、手書きでは追いつかないので印刷です。
最初のうちは必死で消費しようと頑張るのですが、ハムの詰め合わせが5箱くらい来た時点でギブアップ。
この季節喜んでいるのはデパートだけではないでしょうか?デパートの戦略に皆さん踊らされているような気までします。
我が家のように、それ以上にお歳暮頂くもいらっしゃると思いますが、どうやって消費していますか?
我が家はまだ義母が元気で仕切っているのですが、将来私の代では、お歳暮の辞退を考えています。今でも「今後はお気持ちだけいただきます」とお伝えしても状況は変わらないのですが・・・。
「お世話になったあの方へのご挨拶」なんて文句をCMで見ると、うんざりします。「本当は迷惑してるんです」って。
ユーザーID:1498979044