こんばんは。
実は、息子の友達で嘘をつく子がいて悩んでいます。
その子(A君)は親の前ではものすごくいい子。
いじわるはしないし、えらそうにも言わない。お母さんの話によると「この間、体調がよくないときに寝ていたら息子が『ママ大丈夫?何か飲み物飲む?』って手をさすりながら言ってくれたの!」というぐらい。
その子のパパと一緒のときなんか絶対わがままも言わないんです。
でもいったん親から離れると「ほんと??」というぐらいの子。
幼稚園では友達が作っている砂の山を「こんなものいらねぇべ」と言いながらつぶす。
友達と遊ぶときでも勝手に何でも決めて、「いやだ」と言われたら「やるんだよ!」と威圧して決める。
いたずらをしていて(私が見つけて注意したとき)「ぼくやってないよ!●●くんがやったんよ!ほんとだよ!」という。
人の家のおもちゃで遊びたいときは、その子にこそこそ話をして「あのおもちゃ持ってこい!」と命令。(いやだと言っても無理に持ってこさせようとするらしい)
友達の家に遊びに行った時はおもちゃは片付けないで、ひとりですっかり帰る用意をして待っているんです。
家まで送って行ってお母さんがA君に「お片付けした?」と聞くと「たくさん片づけたから疲れた」という。
・・・上記すべては先生、自分の親、または友達の親がいない時にすべてしているのです。(私は気になって一緒に遊んでいても見ているので)
被害者はうちの子だけではなく、他にもいて「A君とは遊びたくない」と言い出している子もいるぐらい。
うちの子は「A君に言っても言ってもダメなんだ・・・」と一言。
いやなことを我慢してためる性格なので一度ためすぎて爆発して大泣きしたことも(その子が原因で)
もうすぐ小学生。親の見ていないところでの行動が増えてきます。
私はここできちんと話をしておかないといけないのではないかと、同じく被害者の子供をもつお母さんと話をしています。
みなさんならその子のお母さんに話をしてみますでしょうか?
(お母さんとはご近所で毎日会い、いろんな話をします)
考
ユーザーID:6126187109