4歳になった頃に吃音症状が出始め、当時は「ぼぼぼ僕の」だったのが
3か月経った頃から「っ!僕のっ!」と第一声が強く出るようになり、それからは第一声が出てくるまで「・・!ボくの」と詰まってなかなか言葉が出ず、見ていて気の毒な程でした。
療育センターを紹介され、週2のペースで通い始めてもうすぐ1年になりますが、未だに普通に言葉が出にくいです。
先日遊びに来た友達と電車でGOもどきで遊ぼうとして、息子が「おおお教えてあげようか?」と言った際に
「どうして、お・お・おって言うの?」と突っ込まれていて見ていて気の毒でした。
これから小学生に上がると尚更からかわれやすくなるのでしょうし。
療育センターの先生曰く、息子の性格により
「興奮するとなりやすかったり(興奮しやすいです)、
早くしゃべろうとしたり(ほとんど人見知りせず、おしゃべり大好きです)、
自分の思うように事が進まなかったり(友達同士とのケンカ)、
いつもと違う事が日常に加わる事によるストレス(運動会の練習・音楽会の練習など)」
だそうで、これでは5歳児の日常全てが弊害になっている事になりますよね。続く
ユーザーID:8319258046