実家も今住んでいる所もマンションで戸建に住んだことがありません。
なので1Fリビングになったら、厚手のミラーカーテンを1日中ひいて過ごす…というのが想像付きません。
日当たり重視なので南道路希望ですが、人の目など気になりませんか?
落ち着かないような気がするのですが、慣れるのでしょうか?
防犯なども気になります。居留守も使えないような気がしますし。
どうですか?
ユーザーID:0972970672
生活・身近な話題
ゆき
レス数17
通りすがりの旅人です
厚手のミラーカーテンなんてどんなものかも知りません。薄いレース一枚でも十分目隠しになります。日中、外が明るければ家の中は外から見てもほどんど真っ暗にしか見えません。晴天であれば一層中は暗く見えます。夜は室内灯をつけますが、それでも普通のカーテンでOK。
防犯は専門家のアドバイスを受ければ大丈夫。居留守なんてただインターホンに出なけりゃいいだけの話。無遠慮な売り込み等に対してそんなに気を使う必要ありませんよね。室内に人影があっても出なけりゃいいんです。「どんな売り込みも間に合ってる」と言うポーズさえ堂々と出せば立派な居留守です。
ユーザーID:2472034023
ワンコ家族
タイトルどおりです。都内在住です。
庭はフェンスなのでカーテンを閉めないと多分庭の樹越しにリビングが見えるかもしれません。
日中はレースのカーテンで充分大丈夫です。
外が暗くなって部屋に電気をつけると外より明るいので部屋の中で人が動くのが判ると思うのでレースのカーテンと普通のカーテンをかけます。そうすれば問題なしです。
居留守だってインタフォンに出なければいいだけのことです。
外出して遅くなる時は初めからカーテンを引いてタイマーで部屋のフロアランプがつくようにしておきます。これで防犯は大丈夫。玄関灯も暗くなると自動的に点灯するものが便利ですよ。
マンションだってでレースのカーテンをかけないと遠くのビルなどから見えると思いますよ。バスや車の中からマンションの5階とかの部屋の中が見えることがありますけど・・・。
壁の隣も自分の家。(敷地)っていうのはいいものですよ。
ユーザーID:4474680663
ハウス
トピ主さんはどちらにお住まいですか?
文面から「通りすがりの旅人です」「ワンコ家族」さんは都会の一戸建てにお住まい。まこさんは地方の方でしょうか?
隣の人がピンポンしてくるとか、「いるでしょ」と声をかける。1階のドアを開けておくと敷地内に人が自由に出入りできるというのは都会の一戸建てでは考えられません。
以前住んでいた地方の一戸建てなら充分に可能性ありですが。
ですかフェンスと門で囲まれてインタフォンがドアから離れたところあって、近所付き合いの希薄な都会なら一戸建ては快適です。
でも隣との境界線が曖昧だったり、敷地内に自由に出入りできる建て方で近所の方が何かと声を掛けてくるお付き合いのある地域なら大変かも。でもこれは一戸建てだからでなくて地域性の問題かも知れませんが。
ユーザーID:2129918321
チューリップ
まこさんは一体どんな一戸建てに住んでいらしたのですか?
>一戸建ては四方八方防犯しないといけません。例えば1階の窓を開けて空気の入れ替えをするとします。そのまま2階に行けません。2階に行ってる間に誰か侵入するかも知れないからです。
都内在住の私からしたら2階に行っている間に誰かが侵入するなんで考えられないです?塀やフェンスがないのですか?それともそれを簡単によじ登るのですか?門を閉めておかないのですか?インタフォンは門の外にないのですか?
近所の方がピンポンして「居るんでしょ!」と声を掛けるのも信じられないです。
環境の違いなのでしょうか?
自分の環境が全ての基本だと思ってレスをするとトピ主さんの必要なジョイ方が伝わらないのだと実感しました。
私は分譲マンションも一戸建ても両方住みましたが、やはり2方向しか窓がないのと、壁の隣が他人の家というのは住みにくかったです。期限付きならいいけれどずっとではダメでした。
ユーザーID:4592710504
きびだんご
都内在住です。人気の街ということもあり、40坪の一戸建てで駅から2キロくらいの場所でも建売一戸建てが1億円以上はする地域なので治安も良くて住み心地がいいです。
最近の建売は家の中が見えなくなるような塀を作ることはなく、人の気配が判るけれど進入ができないような作りなのでセキュリティーはいいです。どんな塀やフェンスでも人がよじ登れば目立ちますから安全です。
1階の窓を開けて風通しを良くしたまま2階に居ても何ら問題はありません。近所の人が押しかけてくるような近所付き合いもないので今のところマンション時代よりもずっと快適です。
一戸建て、マンションと言っても個体差がかなりあるので一概には言えないと思います。
都内では20坪未満でも3階建てが建つ地域もありますので(区や市・場所によって建蔽率や容積率が違います)そういった所だと隣の家と近かったり道路から家の中が見えるからカーテンが必要かもしれません。
住んでる地域と家のロケーションによってかなり違います。
ユーザーID:4364855562
マンション戻りたい
結婚当初は、分譲賃貸に住んでおりました。
しかし祖父母が他界した為、家賃もかからないので祖父母の住んでいた一軒やへ引っ越しました。
マンションの時は3Fだったのですが、防犯面で怖い思いをしたはありません。夏場でも窓を開けて寝れましたし。
ところが、一戸建てに越してきてから昼間窓を開けて寝ていたら(休日だったので夫も家にいて安心していました)、なんとなく人の視線が。ふと、窓をみるとビデオを持った男性が立っているではないですか!!
もーーーー怖いのなんのって!
いろいろ調べてみると、この地域で、民家を盗撮し、それを売っておこづかい稼ぎしている高校生のグループがいるらしいそうでした。心配になってインターネットで調べてみると、さらに色々とこわ〜い情報をみつけてしまいました。
一戸建てはマンションより広くて安心ですが、安全面ではマンションのほうがいいです。高校生でも簡単に敷地内に入り込める戸建は防犯面ではかなり不安が残ります。
あ、あとご近所の方のバイオリンがたまに耳障りです・・・(意外によく聞こえるんですよね・・・。)
ユーザーID:1935369913
南海の黒豹
レースのカーテンくらいじゃ昼間でも外から丸見えっすよ。
それだけ。
ユーザーID:9277938149
九州男
まずマンションから戸建に引っ越したら防犯や居留守がという考え自体が
偏っていますね〜戸建への住居経験がないと心配なのはわかりますが
住めば都でなれると思います。
周りの住環境をよく考えて住む場所を考えられると良いですよ〜
あと、komameさんもkikkoさんもkayokoもあんまりにも偏りすぎた
防犯関連情報を鵜呑みにされている気がします。
リスク管理やハザードマップ作成を外資専門調査員と一緒に業務した経験でも
皆さんが書かれているようなことは一概には言えません。
(ちなみにそのリスク管理やハザードマップは超有名大学で成果品として
提出していますし、ハザードマップは某都内区役所での参考資料になりました)
簡単に言うと2階に行ってる間に1階に侵入される要因は周辺環境並びに家の管理が
行き届いていない家がねらわれるんです。庭が汚いとか
玄関の電気が何日も切れているとか洗濯物が何日も干したままとかですね
まさしく門がきっちりしまっている。塀がある等は防犯上は有効となっています。
門や塀があっても入ってくるのは衝動犯や凶悪犯ですよ。
ユーザーID:7553130688
ウヒョヒョ
人の目が気になるなら、逆に南側に家が建っているほうが気にならなくていいと思いますよ。
南側が道路ではなくて他人の家の場合、見える人影といえばその家の住人ですし、家も大抵北側の窓はお風呂だったりトイレだったりと小さくてすりガラスになっている窓がほとんどですから、道路の場合よりも人の目は気にならないかもしれません。
ある程度の広さの庭があれば日当たりも十分確保できますよ。
ウチは北側道路から3台分の駐車場が並び、家の北側にトイレやお風呂などがあり、その更に向こうに居間があるので道路からはまったく見えません。
なので家の中の状況は掴み難いようです。
以前、新聞の集金のおばさんが同業者間でウチは車が無いと留守だと情報が回っていると教えてくれました。
ちょっとドキッとしましたが、そこでしか留守か居留守かの判断ができない、ということになります。
防犯ですが、2階に行く時に1階の窓の施錠は最近はしています。
面倒ですがやっぱり鉢合わせをしたら嫌ですしね。集金のおばさんの情報もありますし。
最後に南側の家ですが、塀が高くほとんど人影がないので昼間はカーテン全開です。
ユーザーID:8693651510
くさもち
トピ主さんこんばんは。
私は今までずっと戸建住まいでした。現在結婚し実家を出て、マンション住まいです。なので、実家の事を書きますね…まわりは住宅街で正面は南向の6m道路なんですが、やはり人目が気になります(特に一階リビングダイニング)。
そこでウチは白いレースのカーテンとブラインドを併用してます〜色は白です。日差しが暑い時や目隠ししたい時にはパシャっと閉めたり、明るくしたい時には少し開いたり…。ブラインドも白系なら閉めた時に部屋が暗くはならないですし、冷暖房効果も上がります。建て替えもしましたが、もうずっと10年以上前からこのスタイルです。サイズも色々ありますしオーダーも相談のってくれますので、実際にお店で見て検討してみて下さい。
引っ越したばかりで大変かもしれませんが、自治会役員や行事など自ら進んで参加するとご近所の顔見知りも増えて、防犯対策も兼ねられるかな…と思います。せっかくの戸建ならではの生活を楽しんで下さいね!夜中だって気にせず洗濯機まわせますよ〜(笑)
ユーザーID:9684462399
くさもち
トピ主さんはまだ引っ越し前段階(戸建て検討中)だったんですね〜失礼しました。
昨今、空き巣などは心配になりますよね。どなたかも言ってましたが防犯対策にインターフォンは付けると良いですよ。しかも玄関ドア側ではなく、門柱だけにする(両方に付けちゃうと、ずうずうしいセールスなんかは門戸開けて入ってきちゃいます)。カメラもついてますし。セールスも嫌ならハッキリと断れば問題ないですね…ヘタにビクビクと居留守使うよりもいいんじゃないかな〜意思表示は大事ですよ。
後は戸建の窓には最低一階にシャッター(雨戸)はあるハズですので、夜は閉めてしまえば何も怖くないです〜。
その土地の地域性もありますが、トピ主さんがご近所付き合い苦手なら、下町や農家がまわりに多い地域は避けた方がいいかもしれませんね。
ただ…困ったご近所さんとやらは、マンションでも戸建でもどこでもいますからね。出会う可能性は変わらないと思います。
隣の壁も天井も床も庭も…全〜部が自分の家っていいもんなんですけどね(笑)
戸建て購入したまわりの人に色々聞いてみると不安は解消されるかもしれません。焦らずのんびりでいいと思います。
ユーザーID:9684462399
とくめいです。
レースのカーテンで、「外からは見えなくても、中からは見える」というものがありますよ。
電気などは関係なく外からは見えません。使っています。
防犯の面では地域差もあると思いますが、マンションだから、戸建てだから、という理由はあまり関係もないような・・・
私は嫌な相手(セールスなど)は居留守使います。
TVがついていようと、電気がついていようと。
(恨まれてますかね。。。)
人通りの多い道路に面し(それでもうるさくはない。)
道路側は壁、フェンスなし、
近隣との関係は良好、
私の住んでいる地域はあまり問題はありません。
空き巣等は「絶対に大丈夫」とまで言い切りませんが。
ユーザーID:2551364067
九州男
トピの主旨として、マンションと一戸建てのセキュリティーの違い
を質問されていると理解していますので
コメントします。
皆さんのレスから見てもとれるように、絶対の安全はありません。
それは当たり前の話ですが、マンションなら安心、戸建なら安心と
言うものは比較的無いです。
仮にそう思っていると泥棒等に逢いやすいです。
一例として(住環境で違いますが)
ピッキングに関してはマンションの方が非常に多いです。
これは、世帯の多いマンションでは入居者全員が顔見知れでは
ないですから入居者なのか来訪者なのか泥棒なのか判らない
為ですね。
あとマンションは上階だから安心とは言えません。
雨樋を上って進入する強盗は多いですし、逆に安心してるからということで泥棒も狙っています。
隣がピッキングにあってベランダから進入なんて良くあります。
上階だから安心とはとても言えません。
ピッキングに関しては鍵を替える事で対策とれるので
マンションだろうが戸建だろうが同じです。
戸建てなら豪邸でも被害にあったとレスありますが
当たり前で、豪邸だからお金があると思って泥棒は来るんですよ
(続きます)
ユーザーID:7553130688
九州男
あと戸建で警備委託(機械警備と言われるもの)は基本的に
窓の不正解錠(ガラスを割る)扉の開閉に関して
設定する事で警報等が発報する仕組みです。
(警備開始ボタンって押すはずです)
窓開けていればそれは設定されていないですから
泥棒に入られて当たり前ですし、泥棒もその辺を理解して
入って来ますよ。
ようは過信による不注意です。警察もそれを言われます。
窓の内側にレザー式の警報装置付けているなら話は別ですがね
マンションでも戸建でも過信は禁物ということです。
プライバシーについては何とも比較しようがありませんが
ユーザーID:7553130688
イタリア娘
自分の地域は大丈夫、セキュリティーがしっかりしてるから大丈夫なんてのが1番危ないですよ。これは意地悪で言ってるのではありません。
2階に行ってる間に1階に空き巣に入られた事件なんてどれだけ多いか。だから1人で家にいる時は格子の付いた窓だけしか開けないようにしましょう。掃きだし窓を全開にするのは危険ですよ。
ユーザーID:5445205447
九州男
窓の内側にレザー式のと記載されていますが
レーザー式の間違いです。
かなり高額な装置ですから一般家庭では
ほとんど見かけるものでは無いです。
参考までに
ユーザーID:7553130688
bufuwu12
数年前まで一人で戸建に10年ほど住んでいました。
南側道路で人目ですか、立ち止まってジーっと見る不審者は少ないと思いますけど、柵も何もないのであればレースカーテンは必要でしょう。それよりも騒音でしょうね、戸建は遮音性が低いので目の前を車が通る度にウルサク感じるでしょうそれと結構振動も受けます。
居留守に至っては庭や勝手口まで入って来て様子を伺う人はまず居ませんでしたね、心配ならば人感センサーのライトやダミーカメラを付けておけば良いかと思います。私は人感センサーを家の中に設置してセンサーにオークションで買った消防車のパトライトとサイレンを取り付けて部屋の中に人が居ると常に大音量で鳴るようにしていました。といっても外出の時だけですけど。でも一番厄介なのは放火の危険性だとずっと思っていました。
ユーザーID:9477226943