誰かと同じ空間(台所や部屋)にいて、鼻歌ってうたいますか?
姑とたまたまキッチンで一緒になった時、会話する訳でもなくただ延々と鼻歌をうたっているんです。誰もいない、一人の空間でいるかのように。
しかも鼻歌の域を超えるくらいの家中に響き渡る大きさ。
別な部屋にいても聞こえてくるんです。まるで狼か犬の遠吠えが聞こえるかのように・・・。
人前で鼻歌をうたうのってなんか失礼じゃないですか?
それとも私が姑だから嫌って思っているだけなのでしょうか?
ユーザーID:2137189819
家族・友人・人間関係
ポコ
誰かと同じ空間(台所や部屋)にいて、鼻歌ってうたいますか?
姑とたまたまキッチンで一緒になった時、会話する訳でもなくただ延々と鼻歌をうたっているんです。誰もいない、一人の空間でいるかのように。
しかも鼻歌の域を超えるくらいの家中に響き渡る大きさ。
別な部屋にいても聞こえてくるんです。まるで狼か犬の遠吠えが聞こえるかのように・・・。
人前で鼻歌をうたうのってなんか失礼じゃないですか?
それとも私が姑だから嫌って思っているだけなのでしょうか?
ユーザーID:2137189819
このトピをシェアする
レス数43
りかこ
話題に困って、仕方無く鼻歌を歌ってみたのでは?(汗)
黙って洗い物をするのではなく、なにか話をしてあげましょう
しかしハミングで別の部屋にも聴こえるように唄えるのってスゴいですね
知ってる唄が有ったら、隣で一緒にハモってみたらいかがですか?
ユーザーID:7856255356
野良猫
こんにちは
トピ主さんのお気持ちよ〜くわかります。
私も鼻歌とか口笛とか嫌いなんです。多分、私の父が大嫌いで
そういうことをすると激しく怒られたというのがあります。
周りに誰も居ないときにふと口ずさむというなら、
わからないでもないですけども。
実は私の職場で、仕事中鼻歌歌ったり、口笛吹く人がいるんです。
それも複数・・・。
最初は冗談かと思いましたが、仕事に集中したりすると出るみたいですが、周りの人のことなんて眼中に無いって感じです。
それに、私の感覚では、何か小ばかにされているような
感じを受けるんですよね。思い込みですけど。
ちなみに、その鼻歌歌う人、二人とも超高学歴ですが、
あまり仕事できません。無神経で顧客に対しても配慮が無いので
良い結果が出ないんです。本人は相手のせいにしてますが。
一人は40歳、もう一人は52歳ですよ〜。
鼻歌と結びつくかどうかわかりませんが、本当に自分勝手で、プライド高くて、しかも日中うるさいんですよ・・。なぜでしょうか。
ユーザーID:4856729773
わらいかわせみ
掃除でも洗濯でも料理でも、何かしながらしょっちゅう歌ってます。
まあ、実家暮らしだからですけどね。
そういう意味だと、他人の前で歌っているわけじゃないからトピ主さんの例とはちょっと違うかな。
家族の前だからまあいいか、って感じです。
機嫌がいいときはいいなりに、悪いときはむすっとしないように歌で気を紛らわすために歌っちゃうことが多いかな。
> まるで狼か犬の遠吠えが聞こえるかのように・・・。
これが誇張表現でないとしたら、トピ主さんが嫌と思うかどうかよりも、近所迷惑なんじゃないかしら(野中の一軒屋でもないかぎり)。
ユーザーID:7156692522
ころぼっくる
つまらない、くだらないおしゃべりの相手をさせられるより
1人で勝手に鼻歌歌っていてくれたら、有難いじゃないですか(笑)
物は考えようです。
でもさ、別の部屋にいる時まで歌っているってことは、
(トピ主さんと話すことがなくて・・なのではなく)
お姑さんは、単に鼻歌が好きなんじゃない?
うちの次男も、良く鼻歌歌っています。
適当に歌詞を作ってたりして、聞いてて面白いです。
ユーザーID:8304275826
みみ
お姑さんの場合は、癖でついつい鼻歌が出るんじゃないんですか?
鼻歌を歌われるのが嫌なら、ご自分で会話を振ればいいと思いますが。
ユーザーID:9482170470
すらり
一緒に歌えばいいのにぃ〜。カラオケとか一緒に行けそう。。
ユーザーID:8837520459
みかか
友人の家(友人♀・母親)に行くと、いつも歌ってますよ♪
もうその姿が日常的になると、失礼だとは思えません。
義兄から「いつも鼻歌歌ってていいね」と言われたそうです。
ちなみに鼻歌は創作です。
未婚の私が云うのも説得力に欠けますが、
「いつも鼻歌が楽しそうですね。」や「その曲名何て言うんですか?」
って聞いてみてはいかがでしょうか?
何か会話しなければいけないって空気の方が嫌だなーと思います。
ユーザーID:6200235856
タラミ
犬の遠吠えのような鼻歌って笑える!
私の母もよく鼻歌うたってますよ。私も歌う事あるし、夫もたまに鼻歌うたってますよ。「良いことあったのかなぁ」とか「機嫌がいいね〜」と気分が和みます。ただ、私が話しかけてるのに鼻歌を止めない場合は、失礼だと思います。
いつもピリピリムードで機嫌悪そうにされるよりは鼻歌うたってるほうが楽しげで良いじゃないですか?
ユーザーID:8880349287
そい
私の彼氏も鼻歌を歌いますが、リラックスしている時によく歌います。
鼻歌は、嫌いな人の前では緊張していてできないと思いますよ。
トピ主さんといると気分が安らぐとかじゃないですかね。気にしなくていいと思います。
ユーザーID:5082343442
歌姫と呼ばれてます
お風呂でも、台所でも、歩いていても・・・
私の場合、長年コーラスをやっているので、現在練習中の歌がいつも頭の中でなっていて、気がついたら歌っています。
全国大会に、代表で度々行くレベルです。
特に家の中では、発声代わりに大きな声になってしまいます。
近所では「歌う奥さん」と言われていて、合唱団の演奏会には揃って聴きに来てくれます。主人はあきらめてます。
お義母さんの普段の生活ではどうですか?
いちいち、こんな風に思われるんじゃ、息子の嫁ができたら、気をつけなくちゃいけないですね〜
姑って つくづく損な立場ですね。
ユーザーID:9719180968
愛理
なぜ、失礼なのか、さっぱりわかりませんが、、、
べつに普通のコトだと思いますけど。
だんま〜りしているより、明るくてよほどいいと思います。
ユーザーID:4835253476
めぐぅ
私は歌う(お姑さんと似たような)タイプの人間です。
さすがに知らない人と一緒だと気が引けて歌わないor声を小さくしますが、
旦那さんなど、気を遣わないでいいような相手と一緒だと、歌います。
鼻歌というよりも歌詞をしっかりと声に出して歌い上げるのが好きです。
歌いながらだとイヤな作業でも楽しく早く済む気がするんです。
しかし、以前一緒に暮らしていた友達(同性)に、「歌わないで」と注意されたことがあります。
「気が散る」「他人と一緒だというのを省みてない」と言われました。
以降、お風呂でも台所でも歌えなくなり、非常にツライ気持ちになったし、結局その人とは絶縁状態になりました。
今は主人と一緒の空間で、気兼ねなく歌います。
たまに「それは何の歌?」とタイトルを聞かれますよ。
ユーザーID:8734465865
毎日かあさん
今はマンションなのでめったに歌いませんけど、実家に居た時は歌いながら料理してましたねー。
親がいても歌う事はあったし。
会話がなく、二人並んでだまーっての方が苦痛だと思います。
トピ主さんは姑さんと楽しく会話できるのでしょうか?
文面から察するに、とてもそうは思えませんので、歌でも歌わなきゃ息が詰まって仕方ないのかも。
単純に、歌うのが好きなのかもしれませんけどね。
進んで楽しいおしゃべりする気があるなら、どんどん話しかけてみたらどうでしょう?
話題がないなら、歌おうが踊ろうが別にいいと思います。
ユーザーID:4864019420
おはぎ
鼻歌を歌う人はマイペースで自分の世界にハマってる人が多いです
要するに他人に気遣いが出来ない人間なのです。
無視して「可哀相な人...」と思いましょう。
ユーザーID:2688315125
オーソレミヨ
>それとも私が姑だから嫌って思っているだけなのでしょうか?
そうだと思います。
私は会社の同僚なら「ごきげんですねー」と声をかけたり、夫なら「ちょっとそのキーおかしいよ。」とちゃちゃを入れたりしてます。
私自身、歌うことが好きなので結構大きな声で歌ったりしてます。
ユーザーID:4100190483
ゆきゆっきぃ
人前で鼻歌は失礼なあたるんでしょうか?
我が家の場合ですが、夫含む義理家族は義父以外鼻歌どころではないです。
独り言も歌です。
楽しそうだし、帰宅時なんかは誰が帰ってきたかすぐ分かるるから便利です。
私の実家は独り言も鼻歌もない家だったので、私は歌わない人でしたが、伝染して今や子どもへ話しかける時までもが歌です。
それはやはり失礼なんでしょうか…?
ちなみに住んでいる地域は何故か大声で歌いながら歩く人もおおいです。
ユーザーID:7966356581
派遣
傍らに人がいるのに鼻歌は相手の存在を無視した傍若無人なふるまいだと思います。
聞きたくもない歌を聴かされ、頭の中で考えていたことがパーになります。
ユーザーID:7825168108
まみ
私は基本的に、「鼻歌を歌う人=かまってちゃん」だと思います。
「何の曲か聞いて」「私が好きな曲はこれ」「センスいいでしょ」
っていう一方的なアピールを感じます。
ユーザーID:8593984584
つぶつぶベジタブル
鼻歌というか、普通の音量でいつも歌っています。家族が居ても居なくても。
よそ様の前ではやらないけど家庭ではそれが日常でした。
私の実家がそうで、いつも誰かが歌ってる家庭だったんですよ。
そのうち誰かが一緒に歌いだし、家族全員で歌ってしまったり。
私ならお姑さんと一緒に歌ってしまうけど、慣れない人にはそりゃ奇異にうつりますよね。
ユーザーID:7100754615
ブック船長
私も普通に鼻歌歌いますよ〜。友人の鼻歌も気になったことはありません。失礼と思う人がいるということが・・・ちょっと驚きでした。
ユーザーID:3239711906
tetu
私は鼻歌は絶対しませんが、同僚で仕事中に鼻歌や口笛を楽しそうにしている人がいて引いてしまいます!!
はっきり言ってやめてもらいたいです。
それと、よくテレビの音楽に合わせたり、車の音楽にあわせたりして、鼻歌したり口笛したりしている人も、すごく苦手です。
やめてほしいです。
ユーザーID:0377443785
ポルン
人前と言っても、自宅なんだし、他に来客がいるわけでもないし、お○らをするわけでもないですよね?
いいじゃないですか。鼻歌ぐらい。「私が姑だから嫌って思っているだけなのでしょうか?」というのは考えすぎですよ。
ポコさん、ご自分が嫌いな前の人にいたとして、そこで鼻歌なんて歌えます?
ユーザーID:0763056973
**satch
もし好きな人が二人でいて、例えば車でドライブ中とか
奥さんはベランダで洗濯物を干していて
旦那さんは部屋で趣味を楽しんで居る時とか
そいう時に鼻歌を歌っていたらどうですか?
鼻歌って機嫌のいい時気分のいい時などに
ふと出てくるものだと思うのでもし好きな人の鼻歌が
聞こえてきたらその時は嫌な気分にはならないと思いますがどうでしょう?
お姑さんの鼻歌はきっと癇に障るのでしょうね。
嫌だなぁ・・・と思ったらCDをかけるとか
自分も鼻歌を歌っちゃうとか何か対策を考えてみましょう。
他へ気を紛らすのは難しい事ですが何かしないと
その内自分が壊れてしまいます。そうなる前に
何かご自分にとって心地よくなる方法を編み出しましょうo(*^▽^*)o
同居なさっているのでしょうから独りになれる時間を見つけて
気持ちのリセットをまめになさって気分転換をして下さいませね♪
ユーザーID:5203677568
古い女
姑って、何しても疎まれる存在なんですねぇ。(笑)
ユーザーID:6338453817
ddd
結構お年を召した方の鼻歌は多いです。
会社の同僚でも問題になるくらい・・・
だから自然現象かもしれません。
私もすごく迷惑しています。そんな大きな声で鼻歌歌って
どうなの?と思うくらいです。人の行動にとても辛辣な人にだけに
自ら大きな鼻歌に意外な位でした。
ユーザーID:7273169026
ユカリン
私も人前で鼻歌歌うことありますし、家族でない人と一緒に何かをやってて、相手が鼻歌を歌うのを
何度も耳にしています。
気分がいいからつい出てしまうものだと思うけど、全然失礼だとは思いません。
むしろなんでダメなのか理解できません。
トピ主さんは鼻歌を歌うことがないのですか?
ユーザーID:6100137020
ちくでん
私の後輩も同じような人がいます。すごく彼女は素直で、いい後輩なんだけれど、いっしょにボードに行って、着替えをしていたりするときなど、特に話をしないときにひとりで、鼻歌どころか歌詞入りで歌っています。
考え事をしているときなんかは、すごくうるさいです。
その後輩は、すごく歌がうまいし、聞いていて不快な歌声ではないけれど、一緒にいる時間が長いと、はっきりいってストレスがたまります。
私だって、気分のいいときは歌を歌うし、気持ちはわからないでもないですが、回りのこともちょっと考えてほしいなぁ、なんて思ったりしています。きっと私のほうが先輩なので、一喝すれぱ気をつけるのでしょうが、あまりに気持ちよさそうに歌っているので、言えないでいます・・・。
ユーザーID:0938120863
あぷりこっと
鼻歌どころか、普通に歌いますがー。
義母がいても、歌うと思います。
それ、多分。
好きな人が歌ってたら、『おっかし〜!』とか、うふふ!の
域なのかもしれませんよ。
好き嫌い無いくらいの人でも、上手かったら、『人前で!』
なんて思わないんだと思います。
ユーザーID:6209212113
aimairi
鼻歌歌うと失礼なんですか・・・。
そんなこと思ったこと1度もないですよー。自分もよく鼻歌歌うし。
うちのお姑さんもよく鼻歌歌ってますけど、全然気にならないです。
ユーザーID:8230391101
たかっち
狼か犬の遠吠えって言い過ぎではないのですか?
ユーザーID:6154764971