もうすぐ35歳になる、既婚女性です。
直径10センチのものと4センチのもの、二つの子宮筋腫(筋層内)があり、昨日、お医者さんと具体的な手術の話をしてきました。
以下の状況から、全摘出するのが良いようです。
1.子宮温存を方針に手術開始するのは可能だが、サイズと位置から言って、結局全摘出にせざるを得ない可能性が高い。
2.温存成功しても、妊娠に耐えうる子宮には戻らない。妊娠したら裂けてしまう、弱い子宮になる可能性が高い。
3.前に結婚していた間に、5回の流産、死産を経験し、その際に、卵子に染色体の問題があるので、今後もし妊娠しても、同じ結果になる可能性が93%
と言われている。
また、現在の夫は無精子症なので、私たち二人が自分たちの(=生物学上の)子供を持つことは不可能。
子宮を残すことに、身体的なメリットはない気がしています。
でも、全摘出した人の喪失感などを見聞きすると、ある「だけ」でもあったほうが良いのか...。
アドバイスをお願いします。
ユーザーID:2395284854