今、実家の縫製を継ぎたいと悩んでます。
しかし、現在、縫製業は
どん底です(国内)。
実家の親も今から、転職
できる年齢ではありませ
ん。
私自身も、期間工で生計
たてており、不安定な状
態です。
同じ境遇の方、40才手前
で再スタートされた方、
先輩の意見をお願いしま
す。
ユーザーID:8824180917
キャリア・職場
ボス
レス数2
さるるる
ご実家の縫製業の規模はどの程度でしょうか?
人を使って、大量生産している工場を経営されてるのですか?それとも、ご両親がテーラー業など営んでいらっしゃるのでしょうか?また、ボスさんご自身の技術は如何でしょうか?
私の父は10年程前に自身が経営している工場を整理しました。工場も幾つかあり、人も沢山雇っての事でしたので、その作業はとても大変だったと思います。但し、今となっては本人も、時期が良かったと後悔していません。何せ、やましい事無く、未だにずっと住んできた家に住んでいられるのですから。
どう考えても、いい方向に発展する業種ではないでしょう。特別な技術があり、また、顧客がいるのであれば、生き残れると思います。今迄、ずっとご実家を手伝ってきているのなら、現状維持もありえるでしょう。
この厳しい状況の中、再スタートのには厳しい年齢、そしてボスさんに経験がない状態でしたら、かなり、リスキーな選択の様に見てとれます。ところで、この件に関して、ご両親はどう思っていらっしゃるんでしょうか?
ユーザーID:7544455426
・・・・・・
トピ主さんより5歳程度年下で縫製業の経験はありませんが、実家が縫製業が盛んな(盛んだったと言った方が正確かも)だったのでレスします
確かにどん底な業界ですし、縫製をやっていて自殺したり失踪してしまった人の話もたまに聞きます。廃業して転職できれば幸せな部類と言うのが現状のようです
人件費の安い国(中国・ベトナムなど)との競争も続きますから縫製業の現状が好転するとは思えません。 始めるなら相当な覚悟が必要ではないでしょうか?
それと、一番大事なことですが「絶対に借金をしない」でください
これから先の日本で縫製の仕事が増える可能性は低いです
だから 高性能のミシンを借金して買う(設備投資する)事をやっても資金回収できる保障は全く無いです
家業を継がれることは素晴らしいと思います、細々とやっていかれるのであれば縫製業でもいいんじゃないでしょうか?
ユーザーID:3038502001