30歳の営業マンです。
二十歳の頃からひどい肩こりに悩まされ、運動などしていましたが
全く改善されません。肩から背中にかけて、異常なまでにカチカチに
なっています。
エレキバンは昔から親が使っていたのですが、磁気は肩こりに効くという
のは医学的には実証されていないと聞きました。本当に効果が無いので
しょうか。
最近、貼り始めたのですが、気分的なものかもしれませんが効いている
ような気もしますし、そうでも無いような気もしています。
ユーザーID:2902680521
男性から発信するトピ
アウプー
30歳の営業マンです。
二十歳の頃からひどい肩こりに悩まされ、運動などしていましたが
全く改善されません。肩から背中にかけて、異常なまでにカチカチに
なっています。
エレキバンは昔から親が使っていたのですが、磁気は肩こりに効くという
のは医学的には実証されていないと聞きました。本当に効果が無いので
しょうか。
最近、貼り始めたのですが、気分的なものかもしれませんが効いている
ような気もしますし、そうでも無いような気もしています。
ユーザーID:2902680521
このトピをシェアする
レス数16
キャップオープナー
有名メーカーのエレキバンには医療用具許可番号が入っていますので効果が無い、と言う事はありません。ただ個人差がありますので効きの強い人、弱い人の差はあると思います。
私は肩こりに磁気ネックレスを愛用しています。そんなに高価ではありませんしエレキバンのように面倒もありませんのでお勧めですよ。
ユーザーID:6398191156
nanapiyoko
私も以前は肩こりに悩まされて、サ○ンパスなどが 欠かせませんでした。
でも数年前にチタンのネックレスを愛用してからは 肩こりは殆どありません。
去年、友人がテニスのやりすぎで肩や背中を痛め、ハリや整骨院に通うようになりました。
それを知った彼女の知人が 私と同じ物をプレゼントしたそうです。
友人はそのチタンのネックレスを通っている鍼灸院に持参し、見せたところ そこの方が何も付けていない普段の状態と、使用中とを器械でテストしてくれたそうです。
そしたら ネックレス使用中は血行が良くなってる事が 表示されたそうです。
私がこの話しを聞いたのは 友人と久々に会ったときで、友人が身に着けてたのを見たら、たまたま私と同じ物でした。
別の友人達は「何か効いてる感じはするかなぁ?」と曖昧ですが、野球選手が使用しているをテレビで良くみます。
高価な商品では無いので 一度試してみられてはいかがでしょうか?
あとはオ○ロンの低周波治療器は 直接痛む場所をほぐすのに即効力がありました。
毎日、腕を大きく前後にぐるぐる振り回すのも良い運動になりますよ。
ユーザーID:6335333816
人生いろいろ
磁気が肩こりに効くというのは迷信だと迄は言いませんが、殆ど実証されていないのが現状です。
気分的に楽になるのであればそれはそれで問題ないと思いますが・・・。
ユーザーID:6577363265
フィン
磁気とかチタンとかゲルマニウムとかSEVとか色々ありますが、私はそういうのは信じません。
体をほぐす、ゆるめる、脱力する、という方向で行ってみてはどうでしょうか。
肩がこるというのは要するに余計なところに力が入ってこわばってる状態です。
検索するといろいろ出てきます。うさんくさいものもありますから注意してください。
ユーザーID:8810734312
けいちゃん
私も長年肩こりで悩んできましたが、ヨガで良くなりました。
肩こりに効くポーズがありますから、本などで調べて試しにやってみてください。
ユーザーID:7492009919
ぶぅ
長い間肩こりに悩まされてきました。
エレキバン、効いていたような気もしますが、それも効果がなくなったと感じ(どこまで効いていたのかも不明ですが。)、インドメタシン配合の塗り薬に変えました。効いたと思います。が、一時的なものでしたね。
ある時、「親知らず」を抜きました。抜いた瞬間にそれまで緊張していた肩と首の筋肉がすーっとほぐれたのを感じました。歯医者で緊張していた「こり」とはまた違ったのです。最初は右上奥の歯を抜き、肩こり軽減、左上奥の歯を次に抜くのが楽しみになりました。(笑)
両方抜いたところ、今まで悩んでいた肩こりが嘘のようになくなりました。歯の噛み合わせが正常になったせいでしょうか・・・。よくわかりませんが。
職業柄ずっとPCに向かいきりなので、未だに肩こりはあります。が、塗り薬ですぐに治ります。慢性的な肩こりからは脱出したようです。ご参考まで。。。
ちなみに親知らずは必要があったので抜いたのです。斜めに生えていたのと、隣の歯が虫歯になりかかっていたので。肩こりがあったからではありません。念のため。
ユーザーID:1409251490
アウプー
平日は仕事でバタバタしており、お礼が遅れまして失礼しました。
やはり諸説があるということなのですね。体質によって効いたり効かなかったりといった場合もあるのかもしれません。
とりあえず、最近ゲルマニウムのネックレスをかってみました。精神的要因が強いかもしれませんが、何となく効いている様な気もします。他におすすめ頂いた方法も、出来るものからやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
ユーザーID:2902680521
ゆうこ
私は肩こりと縁がないのですが、お辛そうなので・・・
肩こりもちの知り合いが言うには血行をよくすることだそうです。
軽い運動と、ゆっくり湯船につかる入浴。ストレッチ。
あと、ゲルマニウム?だったかな?の入ったペンダントをすると
首周りが少し暖かくなるようで随分ラクだと言ってました。
ペンダントといっても布地でくるまれたスポーティなものなので
ワイシャツの下に仕込めると思いますよ。
少しでもよくなるといいですね。
ユーザーID:6315908322
ココ
私は現在20代ですが、小学生から肩こりに悩まされてます(笑)
本当に、つらい時は頭が痛くなったり、気持ち悪くなったりします。
つらいですよね〜。
やっぱり、歪みからきているものもあるので、エレキバンより整体がいいと思います。
あとは、ヨガやストレッチでマシになるんじゃないですかね。
ユーザーID:2725790092
歯科矯正中
二十歳から肩こりとのことで、自分と一緒なのでレスします。
自分の場合は、歯の咬み合わせが悪く、肩こりの原因となっていました。二十歳の頃に斜めに生えてきた親知らずのせいだと思います。
それに気づいたきっかけは、激しい肩こりの治療で行った鍼灸院。噛み合わせの悪さを指摘され、歯科受診を勧められました。
歯科では、噛み合わせの治療(歯を削りました)。その後、肩こりは解消しましたが、歯並びの悪さを直したくなったので、現在歯科矯正中です。パソコンも使うし、どうしても多少の肩こりはあります。でも、昔に比べると嘘のよう。あのガチガチの肩こりは辛すぎですよ。
ユーザーID:9316659357
JUN
肩こりに効くビタミン剤はどうですか?
特にビタミンB1とEが肩こりに効くそうです。
両方入ったものが薬局に売っています。
「肩こり、腰痛、目の疲れなどに効く」というような
うたい文句でいろんなメーカーから出ています。
それで完全に直るとは言いがたいですが、
私が試した感じではけっこう楽になりますよ。
いちど試してみては?
ユーザーID:9917806554
つぐみ
私も肩こりがひどく、今まで様々なマッサージを試してきました。
去年、カッピング(吸い玉治療)+瀉血治療をしたら肩の張りが驚くほど良くなりました。
私の場合は瀉血の際に血液がドロドロ状態だったという事が判明し、そのせいで血流が悪かったことが原因でした。
今はサラサラな血液を目指して食生活の改善とヨガをしている最中です。
トピ主さんにいきなりの瀉血を勧めしはませんが、色々試しても肩こりが改善されないようでしたら
血液検査をしてみるのも手だと思います。
ユーザーID:8531561297
たんくたんくろう
もう締められたかも知れませんが、他人事とは思えないので、レスします。
以前、異常なこりに悩まされていました。
こりからくる血行不良で、目はかすみ、呼吸まで苦しくなるほど。
そんな時に助けられていたのがヨガです。
ヨガは、いわば自家マッサージ。全身、深部まで、ナチュラルにほぐし、
内蔵機能、血流はもちろん、精神的なダメージを回復し、心を強くしてくれます。
畳一畳のスペースがあれば、いつでもどこでもできます。
お手本通りのポーズがとれなくても効果があるので、どんなに身体が硬くてもOKです。
わたしは、本を見ながら、その時々の身体の不調に適したポーズを、毎日2つ3つやっていましたが
特に英雄のポーズ(上半身全体のこりをほぐしてくれる)は、覚えやすくて
気持ちよいのでおすすめです。
ネットでポーズの動画を紹介しているサイトがありましたので、参考までに。
ヨガステーション
http://www.yoga-station.com/pose/eiyuu/pose_eiyuu.html
他にもいろいろなサイトがあるようなので、よかったら合うものをみつけてみてください。
ユーザーID:1388157476
ゆず
肩こり お辛いですね。
私も 肩こり症でした。
スポーツクラブで スイミングをしたり フラダンスをして治りました。
今は お散歩をしているだけですが 肩こりになりません。
ユーザーID:4380636588
ひまわり
私は普段と逆の動作・運動をしたら直りました。具体的には
前屈する。
→俗に言う「正しい姿勢」は腰から背中にかけてまっすぐですね。でも動物園の猿が座っている様子を観察すると、腰を丸めており、背中も猫背です。骨格的には猿の姿勢のほうが自然なのでしょう。
腕を後方に振る。手のひらを上に向けて横に広げる。
→昨今の事務職でしたらパソコン作業が多いはずです。手のひらを下に向け、腕を前方に伸ばした姿勢を何時間も保っています。これと正反対の動作を意識的に行います。
立った姿勢で軽いダンベルを持ち、首より上の空中に向け上下させる。
床に仰向けに寝て、軽いダンベルを持った腕を広げ、上下左右から空中へ向けて上げ下げを繰り返す。
→仕事中はあまり動かない首・肩回りの筋肉を動かす。
ユーザーID:7793626917
肩こり
トピ主さん 私は肩こりを卒業しました。
私も相当ひどかったです。
お恥ずかしながら、中学生の時には家にマッサージの人を呼んでいました。
私も色々試しましたが、肩凝りは原因が分かれば対処が出来ます。
血行が悪いのか、姿勢が悪いのか、パソコンで目を酷使しているのか、歯の噛み合わせが悪いのか。
私の場合は、姿勢が一番でした。
頭の重さは意外にあるのですよ。
姿勢が悪いと頭を支える筋肉に余計に負担がかかるようです。
エレキバンも効果あると思います。
だけど、姿勢を改善したらもっと楽になるかも。
ヨガをすすめるレスが多いですが、そういった体のバランスを整える運動を取り入れたら良いと思います。
一つ恐いのは、内臓が悪くても肩が凝るようです。例えば心臓とか。
あまり改善されないようでしたら、精密検査も必要かもしれません。
ユーザーID:3690681022