もうすぐ2歳になる息子がいます。
1歳半くらいからトイレトレーニングをいつから始めるべきか考えていたのですが、保育園からは「まず一人でお着替えできなければトイレは無理」と言われました。それから保育園でスパルタお着替え練習が始まりましたが、息子は泣いて嫌がり、今でもお着替えはできません。
私は先にトイレに関心を持たせては?と思い、保育士さんに「そろそろトイレを」と言ったのですが、やっぱり「まだ無理」との返事。私の周りの子(保育園児ではありません)たちは皆、トイレするようになっても親が脱がせています。
1歳半で着脱できる子はいません。着替えに関心がないならトイレに関心を持たせることが先でも良いと思うのですが、皆さんの保育園ではどうですか?排泄の自立、という意味でトイレができても着替えができなければ仕方がないという保育園の意図も分かるのですが、それに固執するのはどうかと思います。
ユーザーID:5618817523