こんにちは!
みなさんの懐かしい思い出の食べ物や味についてふと知りたくなりました♪
わたしは群馬県出身なので,焼きまんじゅうです!!!
甘味噌のタレがたまらなくおいしーーーい
あと,父の上手じゃない肉じゃがです。
父と子のみの家庭でしたが一生懸命つくってくれました。
一緒に住んでいたころはあまり食べたくはなく文句ばかりいっていましたが,
一人暮らしした今,とても懐かしい味となってます。
みなさんの,味おしえてください。
ユーザーID:7148834084
旅行・国内外の地域情報
ぴかちょ。
こんにちは!
みなさんの懐かしい思い出の食べ物や味についてふと知りたくなりました♪
わたしは群馬県出身なので,焼きまんじゅうです!!!
甘味噌のタレがたまらなくおいしーーーい
あと,父の上手じゃない肉じゃがです。
父と子のみの家庭でしたが一生懸命つくってくれました。
一緒に住んでいたころはあまり食べたくはなく文句ばかりいっていましたが,
一人暮らしした今,とても懐かしい味となってます。
みなさんの,味おしえてください。
ユーザーID:7148834084
このトピをシェアする
レス数18
Lili
トピ主さん、こんにちは。
私にとって懐かしい思い出の味といったら、母方の亡くなった祖母の料理です。今生きていたら75才くらいになる祖母ですが、本当に料理上手でした。ちらし寿司、煮物、煮魚などの和食もおいしかったのですが、彼女が作るカレーやパン、チョコレートケーキなども絶品でした。特にカレーは、家族はもちろん知り合いまでもがいまだに絶賛する幻の味です。
母も私もその味を再現するしようと、祖母のレシピを見て何度も試してつくってみましたが、祖母の味にたどり着くことはできません。いつかもう一度食べたいです。
ユーザーID:6016447987
TimTam
子供の頃、父の転勤で新潟に住んでいて良く食べました。
たぶん、新潟にしかないファーストフードです。
現在、都内に住んでいるので、もう何十年も食べていません・・・。
デパートの新潟フェアを狙っているのですが、タイミングが悪く。
食べたぁーい!!みかづきのイタリアン〜ッ!!!!!!!!
ユーザーID:0454252736
とくめい
関東に越してきて懐かしいと思う味、ありますよ。
すみません、すがきやのラーメンです。
こっちでは見かけません。(関東にもお店があるのかな???)
あとは、味噌カツかな。
懐かしいのは、やっぱり母の手料理。
久しぶりに食べたいなぁー。
ユーザーID:2536548397
ばばちゃん
私は、いま一人暮らしをしている実家の母の味です。
1番食べたいのは「五目ちらし」と「かしわ飯」です。どちらも絶品(私にはですが)
私も料理は大好きで、評判も良い方ですが。。。
やはり母に味は懐かしくて優しいものです。
もういつ食べたか忘れましたが、母が生きてるうちに食べないと後悔しそうな気がします。
お母さん、まだまだ長生きしてね〜。
ユーザーID:5905872041
マナ
私も群馬県出身なので、焼きまんじゅう食べたいです!
お祭りの屋台で見かけて(現在は東京に住んでいます)、懐かし〜〜と値段を見てみたら、一本300円!!!
ありえね〜〜私が子供の頃は80円だったのに‥(30代も後半に入ってまいりました)。
あと、小中学校の時の給食で出てた、ゆで卵についていたミートソースみたいなやつ。
トピ主さん、ご存知ないですか?
以前、ご存知の方がいないかと思ってトピをたてたのですが、埋もれてしまいました(笑)
ユーザーID:2388303183
ぴかちょ。
>Lili様
こんばんは♪
おばあちゃんってそばにいるととても安心できる存在ですよね。
Liliさんの祖母さまはとてもお料理上手だったんですね!
亡くなってからも味を懐かしみたいと思えることってほんと素敵です☆
>TimTam様
こんばんは!みかづきのイタリアンってどんなものなのでしょうか!?
はじめてききました!私も食べてみたいです!
検索してみよーっと♪
>とくめい様
地元,名古屋のかたですね?笑
すがきやのラーメン一度だけ食べたことがあります☆
キャラクターの女の子がいますよね???
あと味噌カツ!あのタレが食欲をそそりますね!
母親の手料理って,思い返してみると当時の思い出がパーっと
思い出せませんか???あたたかいです,ほんとに。
>ばばちゃん様
お母さんの味って真似してもどこかうまくいかないんですよね。
味はおいしいのですが,なにかが母の味と違う!今となっては食べなれたものでも,子供のころはとってもおいしかった
記憶もあります。かしわ飯ってどんなものなのでしょうか??食べてみたいです。
ユーザーID:7148834084
猫柳
北海道に住んでます。
母の作った大きなぼた餅と羊羹。餡を煮るのが大変で頼めません・・
子供の日に合わせて、母は、べこ餅を作るのですが、本州にはあるのでしょうか・・?
白と黒糖の半々になった葉っぱの形のお餅です。べことは、牛の事で色が似ているから・・
でも何故葉っぱの形なのか・・分かりません。
我が家は、黒糖の部分が、食紅で、ピンクと白でかわいいのです。
作りたては勿論ですが、数日経った固いのを焼いて食べるのが大好き。
酪農の叔母の所で作る、搾りたての牛乳に飽きると作ってくれる牛乳豆腐。
お醤油をかけると絶品!
鳥小屋に入り、親鳥に怒られながら取った卵のたまごかけご飯。
お祖父ちゃん家のグスベリとグミノ実。
夜の花火の後のすいか。
袋にも入っていないなが〜いアイスキャンデー。
母の以外は二度と味わえない、懐かしい物です。
ユーザーID:0312978019
桃電
昔売っていた「長崎タンメン」という名前のインスタントラーメン。すごくおいしかったような記憶があるのですが…なにせ大昔の話なので、必要以上に味の記憶が美化されているのかもしれません。
ユーザーID:5770156433
TimTam
トピ主様よりのご質問なので(笑)、横になりますが・・・。
みかづきのイタリアンとは太麺のヤキソバにトマトソースが
かかっている食べ物です。しかも、ヤキソバはちゃんと
ヤキソバのソースで野菜と炒めてあります。紅生姜も
ちゃんと付いています!こうやって書くと「えっ?」と
思うかもしれませんが、これが美味しいんだってば!
前にテレビで新潟の人に「"みかづきのイタリアン"は
全国区じゃないんですよ。」って言ったら、すごく驚いて
「えーっじゃ他の場所の人は食べられないの?かわいそう!」
って言ってましたもの(笑)。
皆様のレスを読んでいて思い出しました。
母方祖母の作る御萩、父方祖母の作るお漬物などなど・・・。
もう2人とも、あちら側にいるので二度と食べられませんが、
二人とも料理上手でなんでも美味しかった。
おばあちゃんの手からは「美味しいくなる調味料」が出てるのかな(笑)?
ユーザーID:0454252736
ぴかちょ。
>マナ様
こんばんは!群馬のかたですかー!
うれしいですね♪群馬弁で話せるー笑
私は千葉なんですが群馬弁で話すと「怒ってるの?」と言われます
アー話題がぞれてしまいました(汗
ゆで卵についていた ミートソース。。。すみません
給食ではうどんとご飯などはありました!
>猫柳サマ
北海道の方ですね☆お母様,お料理じょうずですね!
和菓子が作れるなんてビックリです☆おいしそうだなぁー
べこ餅ってはじめて聞きました!気になってしらべてみたらほんとに
葉っぱの形ですね!猫柳さんのお家は紅白色なんですね!
かわいらしいです☆牛乳豆腐などって手作りできるんですね!!
自然いっぱいで,しかも新鮮で絶品なんだろうなー。
北海道のおいしい空気と思い出が文章から感じます
ありがとうございます☆
ユーザーID:7148834084
ぴかちょ。
みなさんのいろんな話が聞けてほんとうれしい限りです♪
>桃電様
長崎たんめんのインスタントなんですね!
!あっわかりますーーーー
記憶があいまいなのにおいしかった記憶ありますよね!
私もこの前,子供の頃好きだったヤングドーナツっていう駄菓子(笑
を買ったんです。「あれれ??」って当時よりは感動なかったです
>TimTam様
TimTamさんーありがとうございます!
すみません(笑
わたしも,トマトソースのところで「ええええ!?」っと笑
でもでも,TimTamさんや多くの方が支持されているってことは
想像しているよりもはるかにおいしいんだろうなぁー
来月,越後湯沢に行く予定なので,帰りによって探してみます!!
ワクワクドキドキです笑
そうですねー。今は,いろんな素があるじゃないですか,
混ぜるだけとか炒めるだけとか。。もちろん出汁からなどと手を
かけている方も大勢だとは思いますが,私も素使います。笑
祖母などの時代や郷土料理って,そういうもの使いませんもんね。
ユーザーID:7148834084
おりんご
大好きだった祖母の作った《くさもち》
母の作る《けんちん汁》
特にくさもちには、祖母の思い出がいっぱいで、涙がこみあげてきます。
どちらも、もう食べることはできませんが、忘れられない最高のごちそうです。
ユーザーID:1489567183
ろんど
私も焼きまんじゅう大好きです!私は群馬ではありませんが、
地元のお祭りだと出店してたので、よく食べてました。ここ数年食べてないです。聞いたらとっても食べたくなってきました。
大人になって初めて食べる人は、「まんじゅうって中身ないじゃない!」とか言う人もいますが、美味しいですよね。
何故か食べると肌が荒れるのですが・・。う〜食べたい!!
他では・・。子どもの頃よくお弁当に入っていたチーズ揚げとご近所の定食屋さんのカツ丼。チーズ揚げとは、チーズを餃子の皮(?)で包んであげたものです。お弁当より、揚げたてのほうがトロッとしてて好きでした。
ユーザーID:6696487353
オレンジぴんく
私が子供の頃、風邪をひいて学校を休んだり、土曜日で早く家に帰ってきた時に、当時家近くの会社で働いていた母がご飯を食べにだけ家に帰ってくる事がありました。
その時にたまに買ってきてくれた、揚げたてのカレーコロッケがもう一度食べたいです。
そのお店は私が小学校を卒業する頃に無くなってしまい、また、大きなスーパーができてしまって、今ではそのようなお惣菜屋さんが街から無くなってしまいました。
母もたまに、あのカレーコロッケが食べたいね、と言います。
あれ以上のおいしいカレーコロッケには未だ出会えず、ますます思い出が美化されていっています(笑)
ユーザーID:3005591640
ぴかちょ。
>おりんご様
最高のごちそうという言葉にとても感動してしまいました。
風邪のとき,心細いとき,食欲がなくても食べられるのは
自分の思い出の味ですよね。
けんちん汁,わたしも大好きです! 寒いーーコンニチ,食べたいです!
>ろんど様
焼きまんじゅう好きな方に出会えてうれしいですー!
そうなんですよね!食べなれない人にとっては「???」らしいです。笑
チーズ揚げ知ってます。とくになにもはいっていないのに,
おいしいですよね♪
>オレンジぴんく様
>私が子供の頃、風邪をひいて学校を休んだり、土曜日で早く家に帰ってきた時に、当時家近くの会社で働いていた母がご飯を食べにだけ家に帰ってくる事がありました。
わたしもです!!あのときは当たり前のように感じてましたが,
大人になったいま「とっても大変だったんだなー」と母を偉大に感じます。
カレーコロッケ,とってもおいしかったんでしょうね
お腹がすいてきました笑
ユーザーID:7148834084
30代会社員
思い出の味…。福岡に住む会社員です。自分は、 車で遠出したりするんですが、熊本のファームランドの土産コーナーで売っているカマンベールのチーズケーキですね。 地元の国産牛の乳から 作られるカマンベールは 熊本でしか売ってないし、食べられません。
ユーザーID:6731712424
ももたん
小、中学校とも給食でした(40〜50年代)。
色気よりも食い気(今でも)の育ち盛り、
頭はほんとに悪かったけど、勉強は嫌いだったけど、
給食があったから毎日通えたのかもしれません。
全部が美味しかった・・・。
ユーザーID:2112096316
ロッテ大好き
その昔チョコパイならぬいちごパイというのがありました。中にクリームではなくマシュマロとチョコチップが入ってチョコパイより軽めでしたがすぐ製造中止になったらしく、ほんの一時期しか食べられなかった。私としては好きだったな。ロッテには他にも美味しいチョコレートがありました。ダブルベリーチョコレート。VIPチョコレート(青いラベルでブランデー等の洋酒の風味だった)。ジャフィ(チョコレートがけの胚芽ビスケットに香り高いオレンジジャムがサンドされていた)。半生キャンディ(柔らかく歯につきにくいクリーム入りソフトキャンディ)・・・
ユーザーID:2560251990