4月から情報学部のソフトウェア科の大学に内定が決まったんですが、将来のIT関連の業種に就きたいと思っています。ですがSEやPGは激務などで将来の結婚や子供ができたりした時に家族のために時間がとれないような気がしてとても不安です。IT関連の業種といっても様々で会社でも違うと思いますができれば人並みには休日はほしいと思います。どのような業種ならばいいのでしょうか
ユーザーID:9697840918
キャリア・職場
TAKE
4月から情報学部のソフトウェア科の大学に内定が決まったんですが、将来のIT関連の業種に就きたいと思っています。ですがSEやPGは激務などで将来の結婚や子供ができたりした時に家族のために時間がとれないような気がしてとても不安です。IT関連の業種といっても様々で会社でも違うと思いますができれば人並みには休日はほしいと思います。どのような業種ならばいいのでしょうか
ユーザーID:9697840918
このトピをシェアする
レス数10
TAKO
情報システム分野でも、顧客サイトに常駐するような保守運用関連であれば、毎日定時に帰れるような部署はあります。
反対にプロジェクト制になっているような開発系の場合、納期が厳しく残業が多いです。
ユーザーID:8484627617
ななかまど
てっきりIT業界に就職が決まったのかと思いました。
また、最近大学も内定とか言うんですかね。まぁ間違ってるとは思いませんが、
苦労して合格したという喜びが感じられません。
大学でソフトウェアを学んだからIT業界というのも短絡的ですね。
大企業や公的な機関でシステム開発や運営に関わる部署に就職しておられ
る方も大勢おられると思います。有給休暇や福利厚生がしっかりしている
ので就職先として人気があるのだと思います。この点はトピ主さんの
ニーズに合っていると思いますが、狭き門なので相当努力が必要ですね。
ユーザーID:2247046021
春子
学生さんなんですよね。
いまやるべきことはまだ入ってもいない会社の仕事内容について心配することじゃないでしょ。
大学でしっかり学んで、学んだことを役立てることができる人になってください。
ユーザーID:1683733458
こっとん
私は保守管理部門でしていましたが、休みはきっちりですし、既に開発されたものを顧客に合わせてカスタムする感じでしたので、それほど忙しくありませんでした。
その前は開発部門でしたが、変な話気がついたら私だけ。というのもありましたし、泣きながらやったこともあります。
ITと言っても色々あるので、変な話ふたを開けて観ないと分からないというのが現状です。
しかも、会社で選んでも希望通りの部署に行くとも限らないですし。
それに、大学に通っている間に色々考えも変わってくると思いますよ。
なので、今から仕事のことを考えるよりもまず、学生生活を楽しむことをお勧めします。
ユーザーID:9459891994
タイガー
ITであろうとどんな業種であろうと、結局は自分の能力と仕事に対する姿勢、仕事自体の市場価値等で決まります。自分の能力が職場の中でずば抜けていれば、早々に仕事を切り上げて帰宅しても誰も文句は言えません。技術者であれば、自分をそのレベルまで持っていく努力がまずは必要でしょう。そして、それが市場価値の高い仕事であれば、人が足りないなどの問題は、追加で人を採用するなどの方法でなんとかなります。
一時的に忙しいのはどの仕事でもある程度しょうがないですが、恒常的に残業ばかりという職場は、根本的に、仕事量、内容などに問題があります。これが改善されないような仕事であれば、仕事自体を変わることを考える必要があります。その際も、いつでも転職できるだけのものを持っておく必要があります。
いずれにしても、一人前になれるまでは、ある程度の苦労は覚悟して、一日も早くそうなれるように日々研鑽してください。
ユーザーID:1128343184
TAKE
とても参考になりました。みなさん意見ありがとうございます。
先の事まで考えすぎていたかもしれません。自分に自身がつくように大学でしっかりと学んで自分を磨いていきたいと思います。
ユーザーID:9697840918
koo
時間も定期的に、帰宅でき、休日祭日はもちろん、必ず休めますよ。IT企業全体が、激務なわけでは、ないみたいですよ。
ユーザーID:8408879921
moa
現役SEです。
ご希望の業種ですが、ワークライフバランスを考慮するならIT業界だけはやめた方が無難だと思います。タイトル通りユーザ企業(IT業界以外の企業)の社内SE職を狙われることをお勧めします。
理由は、IT業界はどれほど大手のSI社員であっても、ユーザ企業内社内SEに使われる立場だから。使われる方が当然就業形態も厳しいものとなります。
これは客先常駐であってもなくても変わりません。
IT業界の場合は客先常駐(出向)が多いですが、偶然きつくない客先に配属された場合でもそれは一時的なものですし、自社開発で出向でない場合も納期がありそれがまた厳しいのです。
社内SEであれば、厳然とした納期に追われることは通常少ないです。
ただ、社内SEはSIerのSEと比較して先端技術に疎くなります。また、今後は社内システム部門が経営戦略に直接的に絡むことも多くなるため、社内SEでも絶対にきつくないとは保障はできませんが・・。
ともあれ、新卒カードは一生に一度しか使えませんし、社内SEは中途でなかなか入れるものではないので、じっくり検討されてみてはいかがでしょうか。
ユーザーID:5646791879
現役SI系のSE
個人的にはSIベンダーは止めておいた方が宜しいかと思います。
大手ベンダーと組んだり、転職も何度かしましたが、SIは何でもありなので経験的に人間性などと言うものは凡そ皆無の職場が多いです。
実際に私が経験したオープン系システムの開発現場では、失踪も自殺もありましたし、鬱なんて日常茶飯事でしたが、会社側は「そんな状態になる奴が悪い!」って雰囲気でした。
もし目指すならユーザー系か、ネットワークエンジニア等のように特定の業務に特化したエンジニアをお勧めします。
ユーザーID:5739572465
二児の母になりました
出産までPG寄りのSEをしていました。
確かに大企業だと育児休暇、時短制度を設けているようですね。私の会社は中堅だったのと育児休暇などをとる女性がいなかったので(制度はあったが)、辞めました。同業界に復帰する予定もありません。
確かに他の方が言われるように保守管理系であれば、9時-5時、土日休みは望める可能性がありますが、開発系であれば土日、深夜当たり前です。
あと育児休暇を取っている間でも、日々に勉強というか、日進月歩している業界なので置いていかれない努力は必要です。
将来、子供の面倒も見てくれるような親、義親、もしくは時間の融通が利く
ご主人がいれば安心ですが、そうでもない場合難しいかと思います。
私個人の場合、生涯できる仕事を選んだはずなんですけど・・失敗でした。
のんびり家でできる仕事をしています。もし社会復帰する際には別の資格でも取るつもりです。
ユーザーID:2427233757