私は田舎町で、同じ敷地内に主人の母と廊下続きの家に暮らしている長男の嫁という立場の人間です。
実は主人の弟一家というのが、ちょっと気になってならないんです。弟は、すぐ隣の町内にある親からもらった土地に、親が建ててくれた家で暮らしているのですが、正月の挨拶も全く顔を出しません。
主人の母の所には、玄関先に一応、挨拶をしに顔は出しているようなんですが、隣にある我が家には、全然知らん顔で、毎年、素通りして行くようです。主人の父が生きていた頃は、かろうじて玄関先で軽く挨拶くらいは、しに来ていたのですが、ここ数年は全く知らん顔です。
でも、自分の実家へは、暮れから正月三が日までゆっくり行ってきます。義母の所も、その帰り道に、バタバタと玄関先に寄る程度みたいです。見ていたわけでは無いのでわかりませんが。
こういうのって、私には考えられないんですが、平気でこういう態度を取っている義理の弟夫婦と、この先、どうやって、うまくやっていけばいいのか、ちょっとうんざりしています。こんな些細な事に、はらを立てている私が、了見がせまい人間なんでしょうか?毎年、お正月を過ぎた今頃、くよくよ考えてしまいます。
ユーザーID:7742347938