最近京都で修学旅行生らしき一団と会いました。
関東出身の私も中学校の修学旅行は奈良・京都でした。
そこで疑問に思ったのです。
京都の人はどこに行くのだろう?
九州の人は?北海道の人は?
みなさんどこの出身でどこに修学旅行に行かれましたか?
ユーザーID:7777739654
生活・身近な話題
オカリナ
最近京都で修学旅行生らしき一団と会いました。
関東出身の私も中学校の修学旅行は奈良・京都でした。
そこで疑問に思ったのです。
京都の人はどこに行くのだろう?
九州の人は?北海道の人は?
みなさんどこの出身でどこに修学旅行に行かれましたか?
ユーザーID:7777739654
このトピをシェアする
レス数110
津軽海峡冬景色
小学校(青森県):函館
青函連絡船に乗ったのはこのときだけ。
中学校(神奈川県->青森県) :行けず。
神奈川県の中学校では3年、転校先の青森県の学校では2年生で実施だったが、3年生になる直前に転校したため行けなかった。
神奈川にずっと残っていたら、信州だったはず。
青森県では東京だった
高校(青森県):広島->京都->奈良
1日で青森から広島まで鉄道で移動するという今思うと恐ろしい強行軍だった。。。
同い年のいとこは、福岡在住で高校のときはソウルだったそうです。
ユーザーID:7364005877
どりー
私の修学旅行は、
中学=スキー
高校=スキー
でした。長野と新潟だったかな…
住んでたから意識しなかったですが、
あぁそうか、
京都はそういう場所だった。
観光シーズンの通学はちょっと大変でした(笑
ユーザーID:5584497394
匿名
愛知県ですー。
小学校→京都・奈良
中学校→USJ
高校→九州
でした。
小学校は、京都奈良って定番だと思っていたら、
関東の人達は、違っていて(当然といえばそうなのですが)
えぇぇぇーーーーーーーって言った覚えがあります。
九州は、原爆ドーム他でした。
中学校は、ディズニーランドがなぜか学校が禁止されている
とかなんとかで、USJでした。
ユーザーID:0142796515
KYO
小学校…日光
中学校…大阪・京都・奈良
高校…九州・沖縄(那覇と恩納村)
に行きました。
ちなみに福島出身の夫は
中学校…東京
高校…京都・奈良
です。
ユーザーID:3777945514
かうかう
横浜中心部の出身です。
中学校は、トピ主さんと同じく定番の京都・奈良でした。
高校は、ちょっとユニークで「農村体験」と銘打って福島に行き、梨狩りや稲刈りを体験しました。
いたって真面目な進学校だったのですが、私服参加だったため、福島のバスガイドさんが「み、みなさん、
大人っぽいですね〜・・・」と怯えたようにビックリなさっていたのが印象的でした。
高校が繁華街に近かったため、普段は接することのないような猪苗代湖や会津磐梯山周辺の雄大な自然の中、
皆で笑い転げながら(農家のおじさんに怒られながら)農作業のマネごとをしたのが懐かしい思い出です。
九州や東北出身の友達に聞いてみると、「東京に行った」という人が多いのですが、私も他の地方の皆さんが
どこに修学旅行に行かれたのかとっても興味がありま〜す!
ユーザーID:8828344739
心頭滅却
高校の時はなぜか高野山でした。
仏教系の学校でもないのに、今でも訳がわかりません。
そこへ行ったのは私たちの学年が最初で最後でした。
中学校ではごく普通に京都へ。
東京都の公立校です。
職場が秋葉原にあるのですが、修学旅行シーズンには
制服姿のグループをよく見かけます。
アキバで何を修学するのか、よくわかりません。
ユーザーID:4734729202
フェリシア
東京出身。
小学校→日光
中学校→京都・奈良
高校(都立)→萩・倉敷・広島
です。
TDRとか、原宿とか、横浜とか、TV局とか。
地方の人は、『修学』しにきてなくて、遊びに
来てるのか?と思います…。
東京の私は、行きたくもない、歴史…もののところばかりで
お寺とかなのに。つまんなーいっ!
ユーザーID:1999321214
しず
首都圏近郊の県で生まれ育ちました。
忘れられないのは、小学校の修学旅行。
前年までは日光が慣例でした。
なのに、私達の学年から、
新設された県内の青少年の家に宿泊・地引き網体験。
水揚げするとクラゲ、クラゲ、クラゲ・・・
み〜んな刺されました。
中学校は蓼科、高校は私立だったので韓国でした。
修学旅行で行く京都・奈良or北海道にもの凄く憧れていました。
九州北部出身の夫は、
・中学校→山口・広島
・高 校→京都・奈良
だっそうです。
ユーザーID:1831307400
オカリナ
みなさん情報ありがとうございます!
しかし、下の関連トピ見ると同じトピがちょっと前に立っていたのですね。
失礼しました(汗)
でも、前トピに参加されていない方たちもいるはずですよね。
まだまだご参加お待ちしています。
それにしてもどりーさんは2回ともスキーですか。
京都からどこかへ歴史を学びに行くのは難しいのかな。。
ユーザーID:7777739654
和咲
小学校→京都・奈良
中学校→東京(TDL)
高校→スキー(新潟)
小学校は前年までは静岡で地引き網だったのですが、大きな地震来ると言われた時期で変更になりました。
高校は直前に風邪を引き散々でした。
私立だと海外旅行の所も多かったですね。
息子(中2)の場合は
小学校(埼玉)→日光
中学校(京都)→沖縄予定(2年前は長崎、昨年から沖縄)
でも4月に関東地方に引越予定なんです。
そうすると修学旅行は京都・奈良なんですよね・・・
ちょっと可哀想な気もしますが、観光地は一切行ったことがないのでいい勉強にはなるかも。
ユーザーID:5980258334
みみこ
実は修学旅行で京都へ行ったことがありません。
私が学校に通っていた頃は
小学校:高知
例年は高知と松山(愛媛県南部からは松山までも大旅行だったのです)だったのですが、
私たちの学年が修学旅行のとき、高知でくろしお博覧会が開催されたため
高知だけになりました。
翌年からはまた松山へも行くようになったようです。
中学校:九州
大分からやまなみハイウェイを経由して阿蘇山、天草経由で長崎(グラバー園・平和公園)、オランダ村(ハウステンボスはまだありませんでした)佐賀経由で太宰府天満宮、大分のアフリカンサファリと周りました。
高校:最終目的地は東京
フェリーで大阪まで行き、明治村経由で松本、上高地から河口湖を経由してディズニーランドへ、翌日は東京「自由研修」という名の観光でした。
新幹線で大阪まで戻り、フェリーで四国へ帰りました。
今は小学校:九州、中学校:関西、高校:スキーなどになっているようです。
ユーザーID:2899476510
紫陽花
大阪行きました!自由行動の時5ヵ所くらい選べて、私はなんば花月に行きました(笑)友達と「観光名所ならいつでもいける!それなら普通に観光では行かない所にしよう!」ということで、花月に決定しました。爆笑して帰ったの今でも思い出します(笑)
高校は私立だったのと、テロの前だったのでシンガポールに行きましたよこれも結構思い出です
ユーザーID:1913201376
ふくろう
東京の公立小・中・高出身ですが・・・・
◆小学校 → 日光
記憶が何一つ残っていません。写真あるのみ。
◆中学校 → 京都・奈良
奈良の記憶がないです。大仏、見たっけかな〜?
タダ茶/お菓子がもらえるという理由で、自由行動の時に鈴虫寺へ行ったのは覚えてます。
◆高校 → 北九州(福岡・佐賀・長崎)
初めて飛行機に乗りました。
大宰府にある現在・過去・未来の橋で、友人が見事に「未来」の橋で転び、仲間内で大笑いでしたが、
20年後の今、その友人は仲間内で唯一の既婚者で2児のママ。
未来なんて、わからないものです。
ユーザーID:0051535864
あや
小学校・・・伊勢
中学校・・・九州
高校・・・・東北
でした。
兵庫県出身40代、小学校の修学旅行が広島になる前の世代です。
ユーザーID:9763300742
九州人
小学校は福岡へ1泊
中学校は宮崎、鹿児島へ3泊
高校は 東京、日光、京都、奈良、大阪へ6泊(車中泊2含む)
新幹線のない時代で、おんぼろの貸切列車での大移動でした。
夏休み、冷房もない車中、白いトレパン穿いて床に寝転がりました。
京都でクラスメート2人が虫垂炎になり、夜中に友人数名と交代でお腹をタオルで冷やして看病しました。
2人は翌朝入院し置いてきぼりで、私たちは旅行を続けました。
今春、40年目の同窓会があります。彼らはやってくるだろうか。
ちなみに私にはまだ盲腸も髪の毛もあります。
ユーザーID:8952602611
jessica
中学の時 信州
高校の時 沖縄
でした。
皆さん京都に来られてるんですね。すごい確率!
私は生まれも育ちも京都市内ですが、寺社仏閣に
全く興味がないので、金閣寺にも清水寺にも行ったことが
ありません。
観光客の方のほうがよっぽど京都に詳しいです。
ユーザーID:3978180395
もこ
小学校はTDL
中学、高校は私立でした。
中学校1年:学校の宿舎in長野
2年:日光、福島
3年:京都、奈良、広島
高校1年:長野へサバイバルキャンプ
(死ぬかと思った・・・)
2年:サイパン、冬は北海道へスキー
でした。
高校2年の時が一番よかったです。。
京都もまた行きたいです。
ユーザーID:9985033235
イチゴ
小学校…鎌倉
中学校…京都、奈良
高校…九州方面
私の高校以外、近くの高校は広島が多かったみたいです。九州に行く飛行機で富士山が見れたのが嬉しかったなぁ
ユーザーID:0990918737
alyssa
小学校→広島
中学→沖縄
高校→北海道
でした。小、中は原爆ドームやひめゆりの塔など、平和学習がメインでした。宿泊ホテルに語り部さんを
招いたり。
高校生のとき、私は公立校に通ってたので行き先が国内でしたが、周りの私立校はもっぱら海外でした。オーストラリアなど。
でも、高校の修学旅行のシーズン前に、アメリカ同時多発テロが起こり、
飛行機の海外便に乗るのは危険ということで、その年の学生だけ国内に急に変更され、
友人たちからはブーイングが出てたな・・・と思い出しました。
ユーザーID:3362426896
あにす
小学校は「福島、会津方面」。中学は「京都・奈良」
高校は九州で「長崎・熊本」が中心で行きました。
現在東京在住。
子供達は、小学校は鎌倉とか千葉の牧場とかでした。
中学は京都・奈良。
高校は・・・まだ行ってないからわからないです。
でも、うちは公立ですが年一回スキーで3泊4日で行くとか、長野の東京都施設にキャンプとか・・・毎年修学旅行に行ってる感じ。
私の地元では考えられない回数行きますね。
費用は安いからいいけど、今の子供は恵まれてますよね・・・
それとも東京だけなんかな??わかりませんが。
ユーザーID:7656378141
よっぴー
実家が観光ホテルの前で、毎年、たくさんの修学旅行生を見てました。内心、こんな所に来てなにがおもしろいんだろう、と思ってました。ちなみに、中学の時は山口、高校では東京に行きました。田舎者の高校生にとって東京行きはまるで海外旅行みたいでした。
ユーザーID:5200755762
AN's
県南地域です。
小学校:宮城県の仙台・松島周辺1泊2日
中学校:北海道、道南3泊4日
函館や札幌、登別温泉に行きました。
高校:京都・奈良
1日目は名古屋止まりで明治村にも行きました。
行きは新幹線でしたが、帰りは延々と特急で日本海沿岸を走り
みんな疲れていて、妙なハイテンションだったことを
覚えてします・・・懐かしい
現在も秋田県在住の妹に聞くと、中学校は
東京だそうです。
ユーザーID:2729977370
玉子
小学校→たしか箱根(あまりに昔のことなので自信無し)
中学校→奈良・京都
高校→九州 (具体的な場所は忘れた。大宰府天満宮と名前の変わる前のハウステンボスは行った)
なんか、わいわい騒いでいたことは覚えているのに、どこ行ったのかとか何を見学したとか‘修学'として肝心なことはちっとも覚えてないですね(笑)
ちなみに高校の修学旅行では「目が覚めたら集合時間」という冗談みたいなバカなことを実際やりました。でも、出発時間に間に合わなくて空港に現れたさらなるツワモノもいました。
それと、私がそだったあたりでは、中学で京都・奈良が一般的でしたが、学区内でなぜか一校だけ、高校で京都・奈良という学校があり、中学高校両方とも京都・奈良だった、という人もいるようです。
「高校は海外」のちょっと前の世代です。
ユーザーID:0798277883
邦子
小学校は伊勢
中学校は信州
高校は福島〜宮城
小学校、高校の修学旅行は楽しかっです。
中学はいじめをする人がいたので(暗)
子供は
小学校は広島
中学校(公立)は飛行機で沖縄
高校(公立)はシンガポール
時代が違うのか?子供が羨ましいです〜(笑)
ユーザーID:4344009008
茶とらねこ
中学校→東北(金色堂、マインランド尾去沢、雪中行軍像、青森ねぶた)
高校→山陽(広島、萩、津和野、秋芳洞)
でしたので、京都・奈良を訪れたのは社会人になってからでした。憧れの地でした。
ユーザーID:2224185803
北海道在住
小・中・高すべて北海道の公立校です。
小学校・・・道内(北海道は広いからね)
中学校・・・東北(青函連絡船・国鉄・バスで移動)
高校・・・・京都・奈良・東京(青函連絡船・国鉄)
高校のときの京都のバスガイドさんは
「私は高校の修学旅行で北海道に行きました。今日北海道から来た
皆さんと一緒に過ごせるのが嬉しいです」
と言ってました。
今は青函連絡船が廃止になり片道飛行機利用になったので、高校では
九州や沖縄にいくところもあるようです。
ユーザーID:7464051699
エル
中学→飛騨高山・上高地
高校→沖縄
でした。
飛騨高山・上高地は、最初はなぜそこに?って感じでした。
母は、修学旅行で行けるなんていいわね〜なんて言ってましたが。
しかし行ってびっくり!空気が澄んでいてとてもキレイでした。
でも一番思い出に残っているのは中2の時に行ったスキースクールです。
これは林間学校みたいなものなのかな?
今までの代は毎年秋に行っていたのに、
私達の代は冬にスキーをすることに。
ここは千葉なのでほとんどの子が初心者。
クラスの男の子達は、今はなきザウスに行って練習していたような。
私ももちろん初心者。
思ったより上手く滑れなくて涙・・・
でも最終日に上から皆でムカデ?で滑れたときは嬉しくてまた涙。
先ほど初めて関連の過去トピを見たのですが、
飛騨高山に行ったという方けっこういるんですね。
いろんなことが分かって、このトピおもしろいですね!
ところで、TDR目的以外で千葉に修学旅行で行ったって聞きませんよね。
やはり、あまり見所というか勉強になる地がないのかな。
ユーザーID:9629759127
みか
私は・・・
小学校:日光
事前に日光東照宮やらの研究をさせられ、現地で実物を前に発表させられました。
中学校:長野
2日間ぶっ通しでアクティビティーをさせられ、夜はみんな騒ぐどころか倒れこむように爆睡してました。物凄いチーム団結力が生まれた気がします。あと、男の子がカッコ良く見えました(笑)
高校:オーストラリア
色々観光。。飛行機の中やホテルの内線電話でなぜか複数組のカップルが別れ話をしていました(@@;
懐かしいですね〜☆
ユーザーID:4534570909
ふくろう
×20年後
○10年後
失礼しました・・・・。
ユーザーID:0051535864
翔
娘は、三重県の小学校の修学旅行で大阪、京都、奈良に行きました。実は、転勤で小2まで大阪にすんでおり全部行ったことのある場所。その上一年後、大阪に戻ることが決定していました。友達との宿泊は楽しかったそうですが、京都の新京極通り、いつも家族で映画を見たりしていた場所なので複雑な思いでお土産買ったそうです。「修学旅行どこに行った?」と大阪の友達に聞かれ返事する度に同情されるそうです。中学の修学旅行は東京になるかも。しかし、彼女は東京にも住んだことがあるので違う所がいいそうです。彼女曰く、最悪は東京に転勤になって中学の修学旅行が大阪、京都、奈良パターン。場所より、友達との思い出だよ〜となぐさめる母でした。
ユーザーID:3003810285