先日テレビを見ていたら、IKKOさんが自らの顔をスッピンの状態から
セルフメイクしていく様を放送していたのですが、
小顔に見せるテク?として、アイブロウ用のパウダーを
前髪の生え際に塗っていたり、アイライナーを目をつぶった状態で
描いていたのを見て、本当に驚きました。
皆さんの「自己流メイクテク」があれば是非教えてください。
ユーザーID:5186380779
美容・ファッション・ダイエット
たぬき
先日テレビを見ていたら、IKKOさんが自らの顔をスッピンの状態から
セルフメイクしていく様を放送していたのですが、
小顔に見せるテク?として、アイブロウ用のパウダーを
前髪の生え際に塗っていたり、アイライナーを目をつぶった状態で
描いていたのを見て、本当に驚きました。
皆さんの「自己流メイクテク」があれば是非教えてください。
ユーザーID:5186380779
このトピをシェアする
レス数19
わにわに
私も観ましたよ!何だ自己流でいいんじゃんと、昨日からまたメイクが楽しくなってしまいました。
私も自己流中の自己流。なんせ、イチゴの絵もかけないくらいに、絵が下手なので、化粧も思うように行かないわけです。そこで、確かにたくさん本を読んだり、研究もしました。結果・・・一発で決めようとするから無理があるわけで、私の場合は”消去法”。要するに、アイシャドウなど自分が思うように入れられなくても、余計なところは、ファンデーションのついたスポンジで、ぬぐってしまう訳です。はみ出ちゃったり、左右対称にならなかったりしている方、お試しください。
あとは・・・以前IKKOさんが言っていました。自分の顔をよく研究する事。
欠点をカバーするには、どんな方法があるか、研究ですよ!
ユーザーID:3339905186
riri
眉を書くとき、思い切り眉間にしわを寄せて、一直線に書きます。
わりと自然な眉が書けます。
ユーザーID:1995123630
メイク好き
わたしもメイク大好きです。
流行を取り入れつつ、日々研究です。
他の方もやってる方法かもしれませんが
・ビューラーでカールした後、小さなビューラーでさらに黒目の上のまつ毛だけアップ
・下くちびるの口角にコンシーラー 口角が上がって見えます
・奥二重なので、まつ毛のキワにはアイシャドウを入れない にじんで汚くなるから
・左右の目の大きさが違うので、小さいほうの目だけマスカラの上に
さらにロングタイプのマスカラを重ね塗り
目は片方が一重で片方が奥二重なので、とても苦労するのですが
いろいろやってみて自分なりのやり方がわかってきました。
ユーザーID:4837569446
小宵
私も自己流だらけです。
おススメは、メイクといいますか下地ですけれど、寝る前に髪につける大島椿油をまつげにつけると翌朝まつげがイキイキしますよぉ!
まつげ専用美容液がなくなった時にケチって椿油を入れ替えて使っていたのですが、これがまつげ専用美容液よりも効果抜群・コスパ◎です。
よくマスカラどこの使ってるのって聞かれますが、マスカラより椿油のおかげだと思うんです。
まつげが切れたり抜けたりする方、よければお試しあれっ。
ユーザーID:0086845628
一幸
あの番組に出演の方々。
それぞれの専門分野で超一流なのにその専門分野に対してまでも組合員同士で容赦ないつっこみが強烈で楽しいですよね。
今回はその生え際忍法に「あんたそんな事やってたの!?」ってのが笑えました。
でも私が驚いたのはその手前。
いつも繊細なタッチの神業的なアイラインテクを見せてくれるIKKOさんなのに、自分にはつむった瞼に「グリグリ〜」ってやった挙げ句、筆ペロンして「ちょいちょい」なんだもん。
IKKOさん始めとした一流メイクさんのテクを雑誌を片手に日夜研究してる人にはバカらしくなった瞬間ではないでしょうか。
仕事と自分用、もしくは他人用と自分用は違うって事でしょうかね。
シートパックもティッシュだしさ。
私ですら無印でそれ用のマスク買ってるのに。
ユーザーID:6658906315
りんご飴
皆さん、素晴らしい〜!為になります。
私は目が少し鋭いので、目の下、黒目から、白目に変わる部分〜目尻にかけてピンクのアイシャドウを軽く入れます。柔らかくて、色気が出ます。
舞妓さんのメイクからヒントを得ました。
ここのレスを参考にさせて頂きます。
トピ主さん、良いトピ、ありがとうございます。
ユーザーID:5050437178
クマ子
メイクは好きですが、私の場合 目の下のクマがとても気になります。
アトピーなんですが、アトピーの人の特徴として、クマもその1つと聞いた事があります。
コンシーラーなどで隠そうとしても完全には隠せません・・・
睡眠をしっかり取ればマシな気もしますが、仕事がら朝が早いので
十分な睡眠は難しいのが現状なので仕方ないかも。
クマを隠せる良い方法(コンシーラー以外で)を、ご存知の方教えて下さい
ユーザーID:4819052429
みん
黒のリキッドのアイライナーを引いた上に
茶のパウダーのアイライナーをのせます。
日中弱くなってきたら、茶のリキッドのアイライナーを
重ねます。
これで、自然に見えて、目力もOKです。
ユーザーID:1274867732
チキンスープ
目元ブラウン系のオフィスメイクのワザ。
アイシャドウではなく、パウダーアイブロー(茶やグレー)を指先(中指の腹)でつけます。微妙なぼかしができますよ。チップは技術のない人には不向きです。
ひとつですむからお得ですよ。ポーチも軽くなります。
余った予算で別のものがかえますよ。
ユーザーID:6160357094
ケロン
アイラインを、アイライナーでなくてウェータープルーフのマスカラでひきます。筆にチョイチョイととればとっても簡単!!そして落ちない。
デートで、メイク直しに時間が取れないときや運動で汗かきそうなときに大活躍!おためしあれ☆
ユーザーID:7370694790
りろ
私の場合、まず、ほお紅は茶色がかったレンガ色(テラコッタ)を愛用しているのですが、これを、ほおだけでなく、眉間から額にかけてのところにも少しだけ薄くつけます。こうすると、健康的に日焼けしたような輝きが出ます。
それから、眉の下のラインをカットするとき、眉をギュッとしかめた状態で、眉の下側を、外側から鼻のほうにむかって三日月ラインを描くように、眉カットばさみで切っていきます。こうすると、毛の切り口がギザギザにならず、すごくきれいなラインでカットできますよ。
そうそう、目力をつけたい時、眉がしらの眉毛に少しだけマスカラをつけて、毛流れをハッキリさせ、毛を立たせ気味にします。ワイルドな派手な感じになります。
ユーザーID:9073403581
たぬき
皆様、とっても参考にさせていただいてます♪
特に、その用途以外の使い方には目からウロコ的な感動すら覚えました。
小宵さんの椿油をまつげに・・というのがすぐに使えそうなテクでしたが、目に負担はありませんか?
朝、マスマラ前とかにつけるとどうなんですかね?
クマ子さん 私もクマに悩んでいるひとりです。。。
コンシーラーも気休め程度なので困ってます。
体質改善でハーブティが良いと聞いたので、今飲んでいますが果たして効果のほどは・・・。
ケロンさんのアイライナーテク、試してみたいです。
特にこれから汗をかく時期、最適ですよね。
引き続き情報お待ちしております。
ユーザーID:5186380779
小宵
「椿マスカラ美容液」を試される方、もちろん清潔なチップで睫につけてあげてくださいね!
すっかり言い忘れていましたが、私、性格が適当なところがあり、一度美容液入れにしていたケースを水洗いしてちゃんと乾かないうちに椿油を入れた所、翌日目に沁みたんです〜っ。
水が悪くなったんでしょうね;
なんせ自己流なもので・・・。(清潔にしてからは沁みたことはないですよ〜。)
朝はマスカラ前にほんのちょっとだけつけます。マスカラのダメージを軽減できる気がします。ただつけすぎるとアイラインが滲んで引きづらくなりますので、パウダーで目元を押さえるといいかもしれません。
あとは卵が髪に良いと聞いて、昔お風呂で頭に古くなりかけた生卵を割ってみたことがあります。効果のほどは微妙。二度と食べ物は粗末にすまい。
ユーザーID:0086845628
奈奈
読んで興味があったので、ついレスしてしまいました。
私の自己流はアイメイクです。
アイラインって結構みなさん外側に引きません?
でも時間たつと崩れてしまったり・・
私の場合は目の内側に引くんです。最初はなれずに変な違和感を感じる
と思いますが。
すると化粧崩れしないし自然な感じで目が大きく見えます。
是非お試しあれ。
ユーザーID:2451311074
しょうてん
私の母親が全く同じ方法で眉をかきます。
ですが、眉間にクッキリしわが刻まれてしまいましたのでお気をつけ下さい。
ユーザーID:6347450627
まりまりん
タイトル通り、奥二重でアイメイク(特にアイラインが)毎日、上手く出来ず、
人のアイメイクを見ては、どうやったらにじまないのかなぁ?と思ってました
メイク好きさん、どうかコツをおしえてください。後、アイシャドウが時間が経つと
まぶたのしわのところでよれてしまう(この表現で分かりにくければすみません)のも
悩みで、どなたアイデアがあれば教えて下さい。
クマ子さん、私も長年のクマ持ちでそれもかなりひどいのですが。カシスのタブレットを摂り出してかなり
ましにりましたよ。あと、私はコンシーラではなくて、アイシャドウ(使ってるファンでより一つ明るい色の肌色)
を、ファンでの後、ゆびで目の下にのせ、トントンと叩きながらのばしています。
クマも、体質や原因など人それぞれですが、興味があれば是非どうぞ。
ちなみに私は軽度のアトピーで目の下は茶色を通り越して茶に近い黒クマちゃんでした。
ユーザーID:1135747869
ミモザ
IKKOさんが披露していた奥二重用のテク、御覧になりましたか。奥二重の部分に白やシルバーのアイカラーを塗り込むと、二重部分がかなり強調されるそうです。奥二重はあまり濃いシャドーを重ねたりしないほうがいいそうです。ゴールド系をまぶた全体にぼかし、オレンジに近いさらに濃いゴールドで目尻上辺りを引き締めます。あとは丁寧にアイラインを引き(目頭に近づく程ラインは目の内側に)しっかりビューラーとマスカラ。参考になるかわかりませんが、そのようにモデルさんがメイクされていて素敵で印象的だったのでレスしてみました。
ユーザーID:1131794611
まりまりん
私のレスへのお返事ありがとうございます。残念ながら、その番組は見ていなかったので、大変参考になりました。
目の内側へのアイラインは以前、エビちゃんが何かの番組で披露していたので、さっそく真似してみたのですが
うまく出来ず・・・・。明日、また再チャレンジしてみようと思います。毎日、少しずつ失敗しない程度に少しずつラインを入れながら
練習してみます。ありがとうございました。
トピ主さんもいいレスをありがとうございました
ユーザーID:1135747869
メイク好き
私なりの奥二重のメイク法ですが
上記のように、まつ毛ぎわにはアイシャドウは入れません。
(RMKのプロのメイクさんにも、こうすればいいと言われました)
4色パレットを例にとると
キワから少しはなしたところから、アイホールに向かって中間色を入れます。
次に濃い色を、上まぶたの目尻に、やはりキワより少し上に入れます。
1番明るい色を目頭に。
1番濃い色を、下まぶたの目尻3分の1に入れます。
アイラインですが、リキッドでまつ毛ぎわに描き
よくここでペンシルでぼかす、と本に書いてありますが
ペンシルだとすぐに滲むので、
ボビーブラウンのジェルアイライナーでぼかしています。
ただしこれでも全く滲まないかと言うと、そうではありません。
あとはまつ毛をしっかりカールして、丁寧にマスカラをつければ
かなり目力がアップしますよ。
ご参考になればと思います。
ユーザーID:4837569446