現在、治療を始めて3年目です。
この病気になって、完治したという方
ご自身の体験談をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(完治、ほぼ完治したという方のみお願いいたします)
ユーザーID:4359040196
生活・身近な話題
馬
現在、治療を始めて3年目です。
この病気になって、完治したという方
ご自身の体験談をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(完治、ほぼ完治したという方のみお願いいたします)
ユーザーID:4359040196
このトピをシェアする
レス数8
モーリス
18歳のときに発症。現在38歳です。
当時はパニック障害なんて言葉はなくて、とても辛い日々でした。
心療内科もなくインターネットなどもない時代に自分が一体どこが悪いのかわからず、不安にかられてたくさん病院にかかりましたが、どこも異常なしで、心臓神経症、不安神経症などといわれました。
薬なしで大学受験、就職活動などをしてきましたが、ずいぶんいろんなことで損をしたと思います。
どこでも全力を出し切れず、集中力を欠き、夢だった仕事についたのに途中であきらめ、挫折感いっぱいの毎日。
新卒で就職して4年目、胃腸を壊して病院へ行き、そこの先生が精神安定剤を処方してくれてからずいぶんと症状がやわらぎ、その後自分で調べて、ようやく都内の某クリニックでパニック障害と診断されました。
その後、退職し行動療法や環境を変えつつ、仕事も家でできるものに変えて、結婚、妊娠、出産3回とこの20年でいろんなことがありましたが、現在はすっかり良くなりました。
妊娠中に多少不安定になることはありましたが、現在はすっかり完治。
心の持ちようや考え方が変わったことも大きかったと思います。
ユーザーID:7657575080
humuhumu
私も3年ぐらいで薬は辞めれそうな予感です。
でも、無理は禁物なんで、頓服は持ってます。
不眠はもう改善されてるようで、睡眠薬も飲まないで寝れるようになりました。
環境も大事です。環境が改善されていないと、又起こる可能性もあります。
環境はどうですか?
ゆっくりですが、過呼吸も大分なくなりましたし、マァ人ごみも大丈夫かと・・・・しかし、騒音やテレビの大きな音は苦手ですね。
薬をやめる際にゆり戻しって言うか、副作用でかえって、つらい時期もありますが、少しづつでいいので焦らず、ゆっくりでいいと思います。
周りの支えも大事ですよね。丸ごと受け入れてくれる人が沢山いれば治るのも早いかなと・・・・理解されないのはつらいですから。
無理しないでくださいね。
ユーザーID:6440973363
馬
モーリスさん、humuhumuさん
ご回答ありがとうございます。
読ませていただいて、本当に安心しました。
発病して3年、病院は市民→個人→個人→個人と4件行きましたが、どの病院も完治するかどうかは個人差があるからね、という回答しか帰って来ませんでした。当然ですね。本やテレビでは完治したという言葉を聞きますがもっと生の声が聞きたいと思いトピをたてました。完治した方の存在は今の私にはとても自信になります。
私は某遊園地の白い♪ジェットコースターに体調の悪いときに乗ったのがきっかけでした。またストレスの多い時期でもありました。
その時の感覚が電車、人ごみで現れ〜最後は家に一人でいることさえできなくなりました。仕事は続けていたので無理をすればするほど薬は増え、ふさぎがちになり…死にたいと口にするように。それでも完治すると自分に言い聞かせて一日15錠飲んでいた薬も飲まないで過ごすことができるまでになりました。
みなさまのレスが今治療中の方のヒントにもなると思います。ありがとうございます♪これからもよろしくお願いします。
ユーザーID:2046330461
raku
6年前にパニック障害と診断されました。
私の場合毎日薬を飲まなくても過ごせるので症状としては
軽かったのですが、子供のバスでの親子遠足など本当に辛かったです。
(薬は今でも必ず持っています)
幸い職場にパニック障害のことを理解してくれる先輩がいて
離職せずに過ごすことが出来ました。
映画館で映画を見たい…
電車にも乗ってみたい…
最初は本当に怖い以外の言葉は見つかりません。
でも少しずつ始めてゆきました。
体調が悪くなったときには心療内科に行く事もあります。
薬を飲んでですが先日5時間の電車に(乗継時間含む)乗る事も
出来たんです。
きっと、よい日は訪れますよ。
ユーザーID:3505854178
3人ママ
初めは外出もままならず、信号待ち・レジ待ち・美容院・電車等等ダメでした。
薬物認知行動療法を経て、1年半後に完治しました。(早い方だと思います)
後半は、チャレンジ→成功した事の報告と薬を貰いに行く(後、減らしに行く)だけに通院していましたが、前半は正に病との戦いでした。
そんな中疑問に思っていたことがありました。
悪い方に考えてしまうと発作が起きるとよく言うけど、誰でも苦しく怖い思いをしたら「またなるのかもしれない」と考えてしまうのは自然な事じゃないのか?と言う事です。それなのに発作を起こす人(パニック障害)と起こさない人(健康な人)がいる。この違いは何だ!?心じゃない。体のほうだ!と思いました。「ヤバイ!」と思っても反応しない体を手に入れる事が大事だ!と。(※あくまで私の勝手な理論です(笑)環境的性格的に認知行動療法はガンガンやっていて、それでも超えられないモノを感じてたので)そんな私を大きく助けたのは医師に薦められた自立訓練法だったと思ってます。自律神経を正すこと、多少の動揺に反応しない体を作る事の大事さを知りました。参考までに・・・
ご自愛下さい。
ユーザーID:2085430678
馬
ちょうど薬を全く飲まなくなって2週間が経ちました。
(だいぶ回復して1日ソラナックス1/4錠で過ごせるまでになっていましたがこの状態が半年以上続いていました)
ちょっと頭がくらくらする日もあるけれど、
完治をされた方の言葉を胸に日々がんばっております。
何かしたい!と言う思いを持てるようになれば行動範囲が自然と
広がっていきますよね。以前の自分に戻ろうというのではなく
新しい自分を見つけようと思うようになりました。
まだまだですが笑。
rakuさん、5時間も電車に!すごいですね。お気持ちすごくわかるので
自分のことのように嬉しいです。お互いがんばりましょう♪
3人ママさん、良いお医者様にめぐり会われたのですね。
それ以上にご自身が頑張られたのでしょうね。自律訓練法ですか、参考にさせていただきます!
独自の理論は私も重要だと思います。私は体調が良くなってきてから
自分にプラス方向の自己暗示を少しかけれるようになりました。
これからもちょっとした成功を自分の自信に変えて行きたいです。
温かいレスありがとうございます。
ユーザーID:4359040196
PAL
6年前に発症しました。通常何回か診察を受けて、パニック障害という診断がおりると聞いたのですが、1回目の診察で「かなり重症のパニック障害」と言われました。
当時、転職したばかりの会社で2人いた女性の先輩は辞めてしまい、2人分の仕事を引き継ぎ、毎日パワハラ上司に怒鳴られる毎日でした。
その恐怖が原因だったと思います。
会社に行くこと、上司の顔を見ることが苦痛で、毎日「死んだほうが楽」って思っていました。
心療内科に通院し、薬を飲みながら仕事をして、退職を申し出てから半年以上経ってからやっと退職できました。
しばらくは上司の顔や声、怒鳴る人に対して発作が起こる状態でしたが、温厚な彼(主人)と一緒に過ごすうちに発作が起こらなくなりました。
環境が変わったことが一番よかったのですが、私自身死ぬことまで考えていたのが「このままじゃダメだ」「自分の人生がもったいないよ」「毎日笑って過ごしたい」って思うようになってきたことがいい方向にいったみたいです。
パニック障害は絶対に絶対に治ります。
辛いことは一生続かないですよ。
ユーザーID:7799942814
みき
今44歳ですが、20代の初めになり2年ほど、電車にも乗れない状況でした。
とにかく密閉された空間に異常なほど恐怖心があり、当時はパニックなんて
言葉はなかったので、もう息ができないーってなって救急車で搬送されること数えきれないほどでした。
しかし、客室乗務員の試験に合格し、トレーニングに外国に行った時不思議と
ぴったり治ってしまいました。
このまま息が止まって死なないって経験から得た、教訓と、夢だった客室乗務員に
なりたいって気持ちが病気を気にしている暇をとってしまったのだと思います。
しかし、当時はこのまま、死んでしまうって本当に不安でした。
治った人もいるということで、勇気出してもらえれと思いレスしました。
気にしないってことが一番なんですが、それができないところがこの病気の
怖いとことろだと思います。
現在は、不眠とかうつとか普通の人よりやや 病的ではありますが、パニックは
でていません。
過呼吸になる時はたまにありますが、ビニール袋に吐き出した二酸化炭素を
吸って自分でなおししています。
ユーザーID:4845008850