2歳になる子は食物アレルギーのため、市販品のおやつが食べられないものが多くて困ってます。手作りしたいのですが、野菜や果物、塩やてんさい糖、のみで作れるシンプルおやつレシピ教えて下さい!!
ユーザーID:9486349441
妊娠・出産・育児
りん
2歳になる子は食物アレルギーのため、市販品のおやつが食べられないものが多くて困ってます。手作りしたいのですが、野菜や果物、塩やてんさい糖、のみで作れるシンプルおやつレシピ教えて下さい!!
ユーザーID:9486349441
このトピをシェアする
レス数10
ぽん
材料
紅玉りんご
てんさい糖…りんごの身の重量の50〜60%くらい
レモン汁 適量。りんごが6個くらいなら半分くらい
ゼラチン 適量。上記の量なら半袋くらい。ふやかす。
つくりかた
1 りんごの実を刻んで柔らかくなるまで水煮し、ピューレ状に裏ごし。
2 鍋にてんさい糖、ゼラチンと1を入れ弱火で煮詰める。
3 コップの水に1を一滴垂らして固まるようになったらレモン汁を混ぜる。
4 バットに分量外のてんさい糖を敷いておき、3を流し込み平らにならす。上からもてんさい糖をかけ、固まるまでさます。冷めたら一口大に切り分ける。
ユーザーID:2542445455
自家農園、素材で勝負
私の子供の頃のおやつですが、
・切ったトマト、きゅうり、まれににんじん
・すいか、りんご、かき、みかん、いちご、もも
などなど、ほとんどそのまま食べていました。
親戚の農家の自家農園野菜だったので、今だと有機野菜みたいな感じです。
手を加えるなら、
・サツマイモのふかし
・じゃがいものふかし+バター
・ゆでとうもろこし
などなど。
小さい頃からそうだったので、そんなものかと思っていました。
「おやつにポテチとジュースを飲むと成人病になります」って言われた時、そんなの食べたこと無かったです。
あと、
・手作りパン
・ホットケーキ
・蒸しパン
・おもち
なども、良かったです。
ユーザーID:3262221425
未来
アレルギーの食材が書いてないので、失礼があったらごめんなさいね。
うちは卵、ミルク、大豆、ごま、ナッツのアレルギーがありました。
おやつ・・・それはずばり野菜や果物そのもの&おにぎりでした。
ふかし芋
果物を切ったもの
おにぎり
夏場はカキ氷に添加物を使用していないシロップ。
おやつはそれで十分でした。
もし米や芋などのアレルギーでしたら、失礼をお許しください。
ユーザーID:5975149196
si
昔のお菓子、和菓子っぽいものならそれで作れるものあるように思いました。
サツマイモとてんさい糖でスイートポテト風。
果物はミキサーにかけて製氷皿で冷凍してアイスもどき。
米や、もちもダメですか?
りんごとレーズンを煮て生春巻きの皮に巻いて揚げるとか・・・米類もダメだとそれはいけませんが・・・
喜んで食べてくれるおやつができると良いですね。
ユーザーID:9611560252
ねこたん
食物アレルギーとのこと大変ですね。
たぶん、卵、牛乳、大豆等いろいろありますが、
市販のおやつがたべることができないとなると、
これらが思いつきます。
わたしは、焼きりんごと焼き芋(ふかし芋)が
おすすめです。おやき(大豆アレルギーはだめかも)も。
焼きりんごは、オーブントースターで焼くだけですよね。
好みで、レモンをかけたり、お砂糖をかけて、一緒に焼くと
香ばしいです。
後は、かぼちゃの煮っ転がしも、おかずになるし、
おやつにもなります。
春には、いちご狩りをして楽しむのもいいかも。
確かに、アレルギーはつらいですよね。
でも、このことは将来の食生活の基本となる時期なので
アレルギーであることは、天の恵みと思って
おやつを作ってくださいね。
アレルギーだから、他の子とちがう、とするのは
違うと思うので。
でも、この時期に、十分な
ユーザーID:9456221406
ぽん
自然農園、素材で勝負さん
祖父がつくってたキャベツがもう美味しくって、
キャベツ好きの変な子でした(笑)
おやつにキャベツせんぎりソース掛け、もりもり食べてました。
甘くて柔らかくて最高でした。ふふふ。
あとトマトやきゅうりもよくお八つに出ました…新鮮なのは塩もいらないくらい。
(「となりのトトロ」でもおいしそうに食べてましたね)
子供のときに野菜の美味しさをいっぱい覚えるのはとってもいいことですよね♪
ユーザーID:2542445455
りん
情報ありがとうございます。アレルゲンは卵小麦乳製品大豆米じゃがいも他などです。果物はりんごなしいちごブドウかきは少しの量をたまに茹でてから食べています。タピオカ粉とさくさく粉は使えます。ゆきひかり米粉も大丈夫そう。火を通した調理法が基本なので、どうせ作るのなら楽しく作れたらいいなと思いました。これだけあると調理法の本もないから、アイディアが乏しいので困ってしまいます。引き続き情報お待ちしています。
ユーザーID:9486349441
treetop
うちの3歳半の子は、卵、乳製品、大豆、小麦、米、ゴマetcにアレルギーがあり、除去しています。
保育園では、
低アレルギー米と市販のアレルギー用お菓子を持参するぐらいで、
除去食に対応していただいています。(感謝!)
おやつは、なるべく他の子と似ているものを...と
工夫していただいていますので、ちょっとご紹介を。。
・みたらし団子
パン粉(*)、片栗粉、水を加え練る。
コロコロ丸めて茹でて、醤油(うちは米醤油)とてんさい糖で作った蜜をからめる。
・ホットケーキ
パン粉(*)、てんさい糖、コーン缶(クリーム)、アレ用ミルク、水を加えて練り、フライパンで焼く。
・ブラウニー
パン粉(*)、片栗粉、油(うちはしそ油かオリーブ油)、水、黒糖を加え練る。
ホイルの型に流してオーブンで焼く。
* 低アレ米で作ったパンを細かくしてパン粉にします
材料は似たようなものなんですけど、
水加減やちょっとした混ぜ物の違いで、いろいろなものが作れるんですよね。
もし大丈夫なら、クリーム状のコーン缶は甘みもあって、使いやすくてお勧めです。
ユーザーID:5033861225
一児の母
大人のデザートにも好評です。
サツマイモ:洗って、皮付きのまま、1センチ程度の輪切りに
リンゴ:同じく皮付きのままいちょう切り
他に、砂糖と、レモン汁(市販のポッ○100レモンでも可)
1.小鍋にリンゴとサツマイモをいれ、ヒタヒタの量の水を入れます。
2.砂糖を入れます(うちでは芋一個、リンゴ一個に半カップほど入れます。お好みで加減を)
3.弱火でリンゴ・サツマイモがやわらかくなるまで煮ます
4.レモン汁(大さじ1〜数杯、リンゴの酸味によりますので、味見しながら入れてね)
を加えて、ひと煮立ちさせます
5.火を止めて冷まします。
リンゴの酸味がサツマイモの甘みを引き立てて美味なんですよ。
あと、とうもろこしがオッケーなら、自家製ポップコーンもいいですよ。
一袋100円程度で、スーパーの乾物コーナーにおいてあります。
ほかの材料は、サラダ油と塩だけです。油は選ぶ必要がありますが。
お試しください。
ユーザーID:4147095046
りん
みなさん様々なレシピありがとうございます。みなさんからのレシピを参考に子どもに作ってあげたいです。
ユーザーID:9486349441