皆さんのお薦めの本を教えて下さい。
誰かが面白いと言った本をつい選んでしまいます。
会話にも書名が出るとチェックしてしまう体質です。
読後の感想は色々ですが、自分も面白かったらすっごく得した気分。
ジャンルは問いません。
この本大好き。
これ感動した。
すっごく面白かった。
という本を教えて下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8742408444
趣味・教育・教養
るみ。
皆さんのお薦めの本を教えて下さい。
誰かが面白いと言った本をつい選んでしまいます。
会話にも書名が出るとチェックしてしまう体質です。
読後の感想は色々ですが、自分も面白かったらすっごく得した気分。
ジャンルは問いません。
この本大好き。
これ感動した。
すっごく面白かった。
という本を教えて下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8742408444
このトピをシェアする
レス数7
るいぼすてぃ
古本屋で何気無く手にとり、最初の一行に目を通したとたん、ぐいぐい引き込まれるように読み進んでしまいました。「ここで最後まで読むのは無理!」(当たり前)と思い、即お買い上げ。帰宅して一気に読み上げました。
とにかく最後まで怒涛の展開が続き、退屈しません。人物描写が丁寧で好感が持てるラストでした。
自分は母親なので、どうしても主人公の容子に共感してしまいます。
ユーザーID:4775152733
強子
大葉ナナコさんの本です。
9歳までに伝える「誕生」のしくみ
心が生き生きすると書いて「性」 性は、隠す事でも、いやらしい事でもないのです
学校でする無機質な性教育ではなく、愛情たっぷりの本です。
こんな風に子供と接していれば、自分と、好きになった相手を大切に出来る子になるだろうなって率直に思える本でした。
具体例、質問集、子供と一緒に読む絵本も巻末に付いていて、
特に絵本は、子供との会話を始めるきっかけになって良かったです。
夫にも読んでおいて欲しいな〜と思いました。
ユーザーID:3003371581
弱い将棋指し
ライトノベルを毛嫌いなさらないのであれば・・・。
一言で言うと「深い」です。
一巻は「文学少女と死にたがりの道化」です。
一巻を呼んでみて、いいなと思ったらぜひ続きを。
作者は野村美月。
女流作家らしい緻密な筆致と、繊細な心情表現が魅力だと私は思っています。
ユーザーID:2575578195
雨のち虹
では昨日読み終えた本を早速お薦めいたします。
ミッチ・アルボム著
「もう一日」(原題:for one more day)NHK出版
人生とか家族、生きていく上で支えになるもの、
特に母親の愛情というものについて考えさせられる、
チョット不思議で、大きな暖かい毛布に包まれるような、そして最後にはほろりと泣けるお話です。
ユーザーID:1248305233
かなり笑った!
水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」(飛鳥新社)
この本は本当に面白いです。是非、読んでみて下さい。オススメです♪
ユーザーID:0203731324
マージー河
「医者が心をひらくとき 上・下巻」(医学書院)をおすすめします。
これは、アメリカ医師会誌に連載されている名物コラム“A Piece of My Mind”からの傑作選を李啓充さんが翻訳した本です。
医師、看護師、患者、医学生、遺族など、医療の現場に関わった人々のコラム集で、一話一話の完成度がとても高いストーリー集です。
翻訳した李啓充さんが、
「ユーモアあり,ペーソスありの盛りだくさんの作品が集められていますが,校正の際に私が一番困ったのは,自分で訳した話なのに涙が出てきて読み続けることができなくなったということでした。」
「ただ『読み物』としておもしろいだけでなく,医療者にとっても患者にとっても,医師−患者関係のあるべき姿など医療の原則にかかわる事柄を具体的な症例にまつわる物語を通して学び,考えることのできる,『教材』としての価値も高い本であると信じています。」
とおっしゃるとおり、どういう立場から読んでも学べるものが多い書だと思います。
ユーザーID:8339210025
るみ。
皆様ありがとうございます。
どれも読んだ事の無い本ばかり、嬉しいです。
早速図書館と本屋に行きたいと思います。
丁寧な説明もありがとうございました。
どの本も素敵そうです。
ユーザーID:8742408444