海外で数年暮らしています。来月の春休みに3年ぶりの一時帰国をします。
小学生と幼稚園の子供がいますが、何をやっておくべきか、何がおすすめ(食べ物、行楽地、その他なんでも)か皆さんの意見聞かせてください!!
今のところ、キッザニアには行こうと思ってます。
*東京が拠点になります。
ユーザーID:0368510837
生活・身近な話題
しま
レス数10
mii
必須系:
・歯医者(初回の予約は事前に)
・予防接種(子供)
・婦人科検診(専門用語も日本語♪)
・運転免許事前更新
お出かけ系:
・図書館+本屋(子供がすごく喜びました)
・初詣(ギリギリ1月だったので)
・しましまタウン(夫実家近くで)
・鉄道博物館(混雑してました)
・スーパー銭湯(広いお風呂に子供びっくり)
食べ物系:
・駄菓子屋さんで買い物
・回転寿司
・ケーキバイキング(母のみ)
・吉野家(日本は生卵が食べられます!)
春休みなら、ぜひお花見に行かれてください。
日本のイメージですよね。
ユーザーID:8622096290
わらびー
私も子供を連れて春休みに一時帰国の予定です。
まずは歯医者(私と子供)と、子供の持病の薬をもらいに小児科に行きます。
あとは温泉に行きたいな。それは無理かもなので、桜は見たい。
日本の桜は本当に圧巻です。
後は買い物。子供用にはキャラクターの学用品、私は海外で合う靴がなかなかないので靴を買います。
あっという間に過ぎてしまう春休みだと思いますが、楽しんで来ましょうね。
ユーザーID:7874989718
ゆめこ
こんにちは。私はアメリカに住んでおります。子供はおりません。
私が日本へ行くときに持参するものは;
1.) 現金を多めに→こちらで生活をしていますと、お財布に現金をたくさん持つよりも、クレジットカードで済ませることが多いので、そのパターンを日本で行おうとすると、カードで買い物ができないお店があったり、海外発行のカードを受け付けないお店もありますのでご注意ください。
2.)テーブルナプキン→アメリカでは家庭やレストランに、必ず、大きめのナプキンがありますが、日本では置いていないところが多く、あったとしても大変に小さいサイズで、紙質がツルツルした吸収の悪いものです。
3.)日本の公衆トイレ→アメリカの公衆トイレは必ずと言っていいほど、ペーパータオルが置いてあり、今ではハンカチを持つこともなくなりました。その習慣を日本で行うと不便ですから、ハンカチもしくは小さめのタオルを忘れずに。また、街中で配付されるポケットティッシューも遠慮なくもらうとナプキン、ハンカチの代わりに使えます。
4.)Pepto-Bismol→ストマックフルーにかかった場合、医者いらずです。
ユーザーID:6952822994
shinba
古本屋に行って本を買い込む
エステに行く
マッサージや整体やお灸に行く
ドラッグストアに行く
100円ショップをはしごする
和食器を購入する
ホームセンターに行く
洋服や雑貨やアクセサリーを買う
保存食を買う
日本語のDVDを買う
日本の伝統物の土産を買う
いろいろありますが…
京都に旅行に行く
温泉に行く
買った物は、全て箱に詰めて郵便局から送る
ユーザーID:6410338112
バビロン
10余年ほど海外に在住している者です。
私も歯医者にとてもに行きたいのですが、日本では保険がないので支払いのことを考えると躊躇してしまいます。
(以前、一時帰国中に子供が風邪を引き、保険なしで医者にかかったところ、私達にとっては高額な請求がきたもので…)
一時帰国の際に医者にかかる場合、すべて実費で支払われるということでしょうか?
それとも在住国から海外旅行保険などをかけられてから帰国されているのでしょうか?
もしよろしければお教えください。
ユーザーID:4800855086
mii
今は主人の会社の健康保険に加入しています。(海外勤務で、住民票も抜いています)
赴任当初は扶養家族ではなかったので、
1、全額自費診療(3週間滞在・皮膚科のみ)
2、国民健康保険に加入(3ヶ月弱滞在)
3、海外旅行保険(後日請求)
全部経験しました。
日本での前年の収入が少ない+長期滞在+歯医者で何回も治療をする、
のでしたら、2がいいと思います。
3は
・カバーできる日数
・請求にはどの書類が必要なのか
・どの治療はOKなのか(歯医者?) を確認されてください。
2は、
・市町村によっては「もうこちらにずっと住む予定ですよね?」とキツく確認されたりもしました
・海外赴任中は住民票を入れないで欲しいと会社指示のある方も
・年々保険料が改定されてるようなので、事前問い合わせ必須
・日本を出る際に手続きが必要なのがひと手間 です。
ユーザーID:8835502627
わらびー
バビロンさんのご質問について。
我が家では主人の海外転勤で海外に住んでいます。日本に住民票はありませんが、健康保険(ちなみに年金も)はずっと支払い続けています。(給料からの天引きですが)
こちらでも医療保険に入っていますが、使えるのは「緊急でどうしようもない場合」しか支払われないようです。なので、日本で医者にかかる場合は日本の健康保険証を使います。
健康保険証は出国時に会社に預けてあります。
ユーザーID:7874989718
バビロン
バビロンです。miiさま、ありがとうございます!
日本に一時帰国する際、いつも悩まされていた問題だったので
大変ためになりました。(特に子供…)
一時帰国の期間は大抵3週間、長くて1ヶ月半ほどで
国民健康保険に加入するのは難しいかもしれません…残念。
ですので、3の海外旅行保険が一番向いていそうです。
次回の一時帰国のために今から色々とリサーチしてみます。
ありがとうございました。
トピ主のしまさまへ
私は日本に帰るたびここぞとばかりお寿司を食べまくります。
主にチェーン店のパックのお寿司ですが(笑)。
ユーザーID:4800855086
しま
mii さん
沢山ありがとうございます!駄菓子屋さんっていいですね。スーパー銭湯も想像超えてました!
わらびーさん
お互い楽しみましょうね。
ゆめこさん
アメリカとは大分違うので驚きました。欧州ですがペーパータオルはほぼ見かけないです!アメリカって便利でいいですね。
sinbaさん
すごく的を得ていて、笑ってしまいました。ありがとうございます。
バビロンさま
歯医者大事ですよね。
ユーザーID:0368510837
在米
在米です。
もし、同行の方(御主人とか)がいらして、お子さんの面倒を見ててもらえるのなら、帰りの成田で、マッサージはいかがでしょう?
イミグレーションの手前にも、向こうにもあります。
日本、楽しんできてください!
ユーザーID:5168912399