現在27歳独身実家暮らしの会社員です。
実家には祖父母(父方)と父と母と兄の6人暮らしです。
妹は県外で別暮らしで一緒に住んでいません。
母が去年あたりから体調を頻繁に崩すようになり
家の一切の家事を全部任されるようになりました。
またそんなとき兄が離婚して実家に戻ってきた為
兄の身の回りのこともしなければならなくなり
雑務が増えました。祖父母が昭和初期の人間の為
家事は女(嫁)のするもので男のするものではない
という考えを曲げません。父もそんな環境で育って
いるため、洗濯物、洗い物、掃除など一切しませんし
女がして当然だと思っています。母が動けない以上
私がやらなければなりません。あまりにストレスが
たまりこんなんじゃ結婚もできないじゃないと不満
をもらすと父から、結婚なんかより家事が優先だろうが。
お前は家族を見捨てるのか!と怒鳴られました。
一方お正月に妹が帰ったとき、父は妹にお前はいつか
結婚しなきゃいけないんだ。家のことはお姉ちゃんが
やるから大丈夫だと言っているのを聞きとても腹が
立ちました。長女に生まれたことをとても悔やみます
ユーザーID:8014881194