4月に結婚を控えております、ハチミツと申します。
披露宴でのテーブル対抗ゲームを考えていますが、なかなかひらめきません。
そこで、小町の皆さんに伺います。
今までご自分がされた披露宴でのゲームや、出席された披露宴での楽しかったゲームを教えてください。
ちなみに、私たちは野球好きなので、テーブル名を球場名にしてあります。
だからと言って、野球にちなんだゲームでなくてはならない!っと言うわけではないんですけど。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6874620492
恋愛・結婚・離婚
ハチミツ
4月に結婚を控えております、ハチミツと申します。
披露宴でのテーブル対抗ゲームを考えていますが、なかなかひらめきません。
そこで、小町の皆さんに伺います。
今までご自分がされた披露宴でのゲームや、出席された披露宴での楽しかったゲームを教えてください。
ちなみに、私たちは野球好きなので、テーブル名を球場名にしてあります。
だからと言って、野球にちなんだゲームでなくてはならない!っと言うわけではないんですけど。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6874620492
このトピをシェアする
レス数51
いっしー
披露宴でのゲーム・・・正直言って微妙です。
ビンゴやドレスの色当てなどに参加したことがありますが、公民館のクリスマス会みたい・・・と思ってしまいました。
新郎新婦の年齢にもよりますが、主さんが20代後半以降の方の式での「ゲーム」は、よく考えられた方がいいと思いますよ。
ユーザーID:4473766624
バタカップ
招待客としてやったゲームですが。
出席者全員に100円玉を出していただきます。
新郎新婦の分は、こちらで用意しました。
テーブルごとに隣の人とじゃんけんをしてもらって、勝った人が負けた人の百円をもらうという方法で各テーブルの代表を決めます。新郎新婦にも適当なテーブルに入ってもらいます。
各テーブルの代表者が決まったら、前に出てじゃんけんしてもらいます。
最後の二人になったときに、リボンなどかけたペットボトルに百円を全部入れて、こんなに集まりました。勝つと独り占め。
その人の紹介などを即席でして場を盛り上げます。
最後に勝者が決まったら、勝者に贈呈式。ただし、司会のほうで、盛大な披露宴を行なって貧乏になってしまった新郎新婦に是非寄付をといって、寄付させちゃいますが。もちろん気持ちばかりの記念品を勝者には用意しておきます。
結構皆さん気合が入ってしまって、もりあがりますよ。
ユーザーID:2689635307
なし!
そんなものはありません。
ご質問の趣旨とは思いっきりはずれてしまいますが、
披露宴ではゲームなどやらないのが一番楽しいと思います。
ゆっくり食事したり同じテーブルの人と会話もしたいのに中断されるし。
晴れ着であれこれさせられるのはたまったものではありません。
新郎新婦ゆかりの方々のスピーチなどはあるんですよね?
それだけでもう十分です。
ユーザーID:3661000436
koku
ジャンケンゲーム。
出席者全員500円玉(100円玉でも可)を握り締めて出席者同士でジャンケンします。
負けた人は買った人にお金を渡します。買った人は買った人同士で又ジャンケン。
それを最後一人になるまでジャンケンします。
出席者が多ければ多いほど勝者はお金持ちになります。
単純ですが、ゲームの中では一番皆が真剣で面白かったです。
ユーザーID:8100159377
tommy
私が勤めている会社の忘年会で行ったゲームですが・・・
テーブル(グループ対抗)のクイズです。
新郎・新婦の生まれた年に何があったか、などを選択式の問題にして出します。
年代も、生まれた年・進学・卒業・就職・出会い何でもOK。「○年代に流行った曲は?」など。
プロフィール紹介にもなりますよ〜
意外と頭を使ったりテーブルの人と話をしなければならないので、テーブル内でのコミュニケーションにもいいのでは?
ユーザーID:7535092562
クレー
トピ主さん、おいくつなんですか。そして、披露宴ということは、親戚、会社関係の方もおられる、ということを前提にレスします。
二次会ならともかく、披露宴でのゲームはどうだか、と思います。
私が出席者なら、うっとおしい〜、ゆっくり食事させて、それより新郎、新婦と歓談させてくれたらいいのに、と思います。お色直しの色当てクイズなど、もううんざりです。
年配の方たちなら、余計そう思われるかもしれません。どうしてもと思われるなら、二次会でされたらどうでしょうか。
ユーザーID:5713214623
たゆたよ
ご結婚おめでとうございます。
披露宴に向けての準備は大変でしょうがそれも楽しい思い出になるはずですからがんばってください。
さて。
披露宴でのゲーム。
テーブル対抗ということなら、定番ですが、ドレスの色当てクイズはどうでしょう。
お色直しをカラードレスでされるのであれば、の話ですが。
3〜5くらいの色を挙げておいて、テーブル毎に予想してもらう。当たったテーブルの人にはプレゼント。
お色直し入場の際、扉が開いた時はみんなが注目してくれるし、歓声がものすごいですよ。
あとは、テーブル毎に生クリームを塗っただけのケーキと飾り用のフルーツなどを用意してトッピング大会。新郎新婦が中座している間にデコレーションしてもらい、新郎新婦が素敵なデザインのものを選んでそのテーブルの人にプレゼント。
費用がかかってしまいますが、お色直し後の入場をキャンドルサービスではなく、各テーブルでのケーキ入刀にしてしまうという変わった演出もできますよ。
ユーザーID:7778937222
ぴあこ
私も出席した披露宴でゲームをさせられたことがありますよ。
「お色直ししてくるドレスの色は?」というクイズで
新婦がお色直し中に回答するというものでした。
…が、
披露宴って親戚や会社の上司を招く場でもあるのに
こんな感じで良いのかしら?と疑問に感じました。
式自体も申し訳ないのですが安っぽかったです。
ぜひ2次会で、お友達向けにどうぞ。
ユーザーID:6069547654
Ray
「出席者全員(年輩の出席者にも)に楽しんでもらいたい」と思っていたので
ありきたりとは思いますが・・・。
未婚者対象にはブーケプルズをしました。
既婚者対象には、『結婚27カ条(既婚者が27組いたので)』の製作をしてもらいました。
これは老親新婦の中座中に、先輩夫婦から新米夫婦への結婚生活のアドバイスを箇条書きでハガキに書いてもらう物です。
中には、離婚者や再婚者もいましたが、元先輩としてのアドバイスを嫌な顔一つせずにみなさん書いてくれました。
(逆に、離婚者や再婚者のアドバイスの方が、良かったです。)
そして、お色直し後に、名前を伏せて、何枚か面白いアドバイスを司会者さんから発表してもらう・・というものです。
けっこう、評判でしたよ☆
逆に、「え〜!?」って思うのが、突然のサプライズ・スピーチ。あれだけは、絶対に嫌ですね。
ユーザーID:0211318514
yu
私がこういう披露宴に行ったならば、、正直面倒くさいなぁって
思います。
2回ほど実際こういうのありましたけど、
わざと楽しい顔をしていなくてはならないことが
嫌でした。。。
ゲームって・・・・。
ユーザーID:4345542208
na
正直出たくありません。そんなの。
ユーザーID:0370163701
ハチミツ
たくさんの意見、それぞれありがたく読ませていただきました。
みんなが退屈しないように!とか、楽しんでもらいたい!という気持ちからゲームでもしたら盛り上がるかな・・・っと思ったのですが、そういう方ばかりでは無いのですね。私的な感覚で考えておりました。
もう少し、彼と話し合って考えてみようかなと思います。
ゲームをする方向で決まった場合は、ドレス色当てクイズなど、短い時間で終わるものにしようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
ユーザーID:6874620492
手プコ費(仮
バタカップさん
その「100円ゲーム」とやらは結局はあつめた100円を参加者に渡さないのですね?しかし、別の景品を渡す、と。
ご存知なのかもしれませんが、あつめた100円を景品にした場合、「賭博行為」とみなされ犯罪となります。また、別の景品を渡す場合でも、金券や高価な物を渡す場合、「賭博罪」が適用される可能性があります。
(政治家の金券マージャン・ゴルフなんてのはどんどん同法で裁いてほしいものですが・・・)
くれぐれも祝いの席で犯罪者を生み出さないように・・・
ユーザーID:8963772804
kiriko
テーブル単位で新郎新婦に寄せ書きをしたり、会場内に隠してあるカードを探してくじ引きをしたり、ボクシングゲームをしたりと、もりだくさんの披露宴に参加しましたが(しかも途中から立食)、正直苦痛でした。
まず、テーブル全員が同じグループの知り合いではなかったので、初対面の人と共同作業をするのは気をつかうので疲れたこと、そして正装で動かされるのはやはり負担でした。疲れきっていたのに、最後に正装で踊らされたのには本当に辟易しました。
でも新郎新婦には「いろいろイベントがあって楽しかった〜♪」とか言いましたよ。お祝いする気持ちは勿論あったし、悪気がないのは分かっていたので。
ゆっくり料理を楽しむのではダメですか?
ゲスト参加型の披露宴って、ゲストにも楽しんでもらいたいという気持ちから行われるんだとは思うんですが、おいしい料理と幸せそうな新郎新婦を見ていれば、退屈なんてしないですし、十分ですよ。
ユーザーID:4878048680
今日は焼き魚
みなさん厳しいですね・・・
私は友人に余興を頼むのが嫌だったので、スピーチのあとはテーブルを回りたかったのですが、夫と司会者の方に却下されました。
それで司会の方の提案で、テーブル対抗ゲームをしました。
私たちのときは「ききビール大会」をしました(ビール・発泡酒などを5種類用意して、2択で出題。各テーブルから代表を一人こちらで選びました)。
酒好きの多い土地柄なので、抵抗は少なかったように思います。
もしくは、野球がお好きとのことなので、昨年のペナントレースの最終順位(セ・パ両方)を当ててもらうのはいかがですか?
私も野球好きですが順位はあやふやですから、けっこう難しいと思いますよ。
私の披露宴、嫌な思いをさせてしまったでしょうね・・・
ゲームなんかしてごめんなさい。
ユーザーID:4963898988
na
>中には、離婚者や再婚者もいましたが、元先輩としてのアドバイスを嫌な顔一つせずにみなさん書いてくれました。
・・・万が一嫌だなと思っても、その状況に置かれれば嫌な顔など出来るわけがない、ということにあなたは思い至りませんか?
独りよがりだと思うのです。そういうの。
ユーザーID:0370163701
しろこ
ご結婚おめでとうございます。
皆さんがもう意見を出されていますが、披露宴でゲームはちょっと違和感ありますね。出席者の顔ぶれが友達ばかりで、二次会感覚ならいいと思いますが、もし会社の上司・学生時代の恩師・親戚多数、などであればやめたほうがいいと思います。
楽しい披露宴って色々意見があると思いますが、おいしいお料理・新郎新婦の幸せな笑顔、で十分楽しいと思います。プラスアルファにするものは、あまり凝らないほうがよいのでは?ご自身が出席された披露宴をよく思い出して準備されたらよいのはないでしょうか。頑張ってくださいね。
ユーザーID:3375919791
ぴあこ
>ゲームをする方向で決まった場合は、ドレス色当てクイズなど、短い時間で終わるものにしようと思います。
トピ主さんのレスに上記のようなコメントがありましたが、
皆さんが仰られていることを読んでもこのようなのは稚拙ではないかと…。
参加者の方々はゲームしたり遊ぶために披露宴に来られるわけではないのですよ。
きっとご親戚の方々や新郎の上司の方々もお見えになる場となるのでしょうし
招待客は招待客同士で楽しむことではなく、
新郎新婦の姿を見にやってくるのですよ。
ヒマつぶし程度の余興をされるよりも
新郎新婦自らが招待客の方々へ何か一芸でも披露されたほうが
きっと喜ばれると思います。
ユーザーID:6069547654
ハチミツ
今までたくさんの結婚式に出てきました。
ゲームがあった時もあれば、無かった時もあります。
ゲームがあった披露宴は、本当に盛り上がって楽しかったんです。
料理や、歓談の時間も楽しみ、新郎新婦が一生懸命考えた、演出・ゲームも楽しみ、お祝いの気持ちいっぱいで行っているから、「うっとおしい」だなんて、思ったことなど、一度もありませんでした。
けど、今回たくさんの意見を読んで、「うっとおしい」と思う方がいるんだと知り、そんな思いは絶対してもらいたくないので、昨夜彼と話し合い、ゲームはしないことに決めました。
「新郎新婦自らが招待客の方々へ一芸・・・」ですか・・・いいですね。
でもきっと、それはそれでまた「うっとおしい」とか思われる方がいらしゃるんでしょうね。本当に難しいです。
一生に一度の自分の結婚式だから、良いものにしたい!っと言う思いでいっぱいですので、家族・友人以外のいろんな意見が聞けてよかったです。
皆さんに失礼のない披露宴にしたいと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
ユーザーID:6874620492
Ray
>・・・万が一嫌だなと思っても、その状況に置かれれば嫌な顔など出来るわけがない、ということにあなたは思い至りませんか?
独りよがりだと思うのです。そういうの。
そんな事はないです。
主人の叔父と私の叔父の2人が離婚経験者だったのですが。
本人には前もって了承済みでしたので。
そもそも、このゲームの提案者は、その、叔父(主人側)自身です。
「現役の先輩夫婦からのアドバイスだけでなく、離婚者からのアドバイスも参考になるよ〜」との事でした。
私も、その余興をすると考えた時に、最初に頭の中に浮かんだのは、主人の叔父は良くても、他の方でイヤな思いをされる方が出てくるかも・・という事でした。
でも、幸い、離婚経験者は私と主人の親族だけでした。
私の側の叔父と話をする機会があった時、「余興で、こんな事を考えていたんだけど、却下になって」と伝えると「どうして却下なの?面白そうじゃない」と言われました。
面白そうかもしれないけど、中には気分を害される方もいるかもしれないという事を説明すると、「逆に俺は、参加したいけどなぁ」という返事でしたので。
ユーザーID:0211318514
たかぽん
ご結婚おめでとうございます。
実は、私自身も秋に挙式予定ですので、拝見していました。
私の招待予定は、友人2/3と親族1/3です。招待する友人は、半分以上既婚者。
もちろん私も友人の式や親族の式に参加してきましたが、皆とても楽しい式でした。
出席することがいつも楽しく思っているほど、不快な思いをしたことは、殆どありません。
手厳しい意見を書かれている方々をみて、正直驚きました…。
どういう思いで、当日出席していたのかと…胸が痛いです。
私が今まで出席した中で、余興などをしない披露宴もありましたが、やはり印象に残っているのは料理と披露宴内容。
披露宴で演出した友人の式は、内容を覚えています。
友人は特に余興をすることなく、両家の母親から『子供の頃について』のスピーチを発表していました。
ゲームでなくとも、なにかメインになる演出を1つもっておくと、出席された方にも印象に残ってるかと。
全員参加型のゲーム。
出席される方によるのではないでしょうか。
招待される方のノリが良いのであれば、OKだと思いますよ。
お互い楽しい式になるようにしたいですね!
ユーザーID:4690528609
pippi
2次会みたいな披露宴、飲み会(合コン)みたいな披露宴を目指しているのなら別ですが。。。
○ ドレスの色当て
比較的害はないけど、正直、自意識過剰だよね、と言われます。・・アタシのドレスの色を当てて!なんて恥ずかしくないのかな。花嫁のドレスなんてそんなみなで検討することじゃないから、自意識過剰にげっそりすると言うか、正直盛り下がります。
○ 100円じゃんけん
2次会なら盛り上がるでしょうが、仮にも着席正装の正餐ですよね。フレンチのフルコースで、そこに小銭を出してじゃんけんしろと・・・?公式な場ではお金を触るというのは下品なことです。だからご祝儀袋があるのでしょう。新郎新婦の品格を疑います。
○ 結婚27カ条の製作
招待客が全員良識派ならいいですが、よく「花嫁取扱事項」みたいなシモネタを出すゲストがいると最悪です。夜の生活とかに言及されて、読み上げるの最悪じゃないですか?
○ ケーキの飾りつけ
ゲストに強要させないのなら、(自主参加)よいと思います。
○ ブーケトス、ブーケプルズ
未婚者をさらし者にするのはやめて。評判悪いです。
ユーザーID:9244073785
くみ
はっきりいってそんなゲームなんかする披露宴嫌です。
正直、くだらない、下品、しょうもない、と思います。
結婚式自体は結構厳粛なものでかしこまった場ですよね。
いろんな立場や年齢の方が集まるのに。。
別に披露宴を「盛り上げる」ことはさほど必要ないのでは?
新郎新婦の晴れ姿を見て、おいしいお料理を食べて、懐かしい顔にも会える・・
それで十分です。
100円ゲーム・・なんかさもしいなあと思います。
お金を触った手でまた料理を食べるの?ジャラジャラ小銭の音を聞きながら
小銭に目の色変えていい大人がじゃんけんなんて絶対嫌です。
ご祝儀をちゃんと出してるのに。。解せない。。
パーティってドンちゃん騒ぎするとか、大騒ぎすることが「盛り上がる」のでは
なく、参加者の楽しい話し声や華やかな装いこそが、一番の華なのです。
ユーザーID:3033589423
しょっち
トピズレですが 参考になれば・・・
披露宴で ”離婚”云々は控えた方がいいのでは?
中には ”嫌だ!”という人もいるってことで。
実は 私も離婚経験者で
近々行われる友達の披露宴に
恋人と共に出席する予定です。
一緒に出席する彼の友人の中には
私がバツイチってことを知らない方もいるし・・・
”離婚”を既に割り切っている方、
口には出せないけど
未だ割り切れずにいる方もいるのですから。
Reyさんの ”他の方でイヤな思いをされる方が
出てくるかも・・という事でした。”のご配慮の方が
出席者として好感が持てます。
ユーザーID:4989595992
時には楽しい
トピ主さん、ご結婚おめでとうございます。
私もかなりの数の披露宴に出席し、テーブル対抗クイズも何度かあったのですが、
失敗かなぁ、と思ったケースとして
・招待客が多く会場も広く、がやがやして問題が聞こえずにいつの間にか答えが出ていた
・テーブルが大きすぎたりテーブル中央に視界を遮る花があるとトイメンの人とは全く会話ができない
・テーブル数が多いと正解不正解の判定に時間がかかり間延びした
・同じテーブルのメンバーが様々なグループの寄せ集めのため初対面で盛り上がらない(大学友人と職場友人が同じテーブルとか)
・招待客の客層(親戚や年齢が高い人の割合が多いと×)。親戚や新郎父友人知人が多数招待されていた式では
参加していないテーブルもちらほら
ゲームをする際の参考にして下さい。
新郎新婦が大学で一緒だったというカップルの結婚式では、招待客が50人程度で
招待客の大半がお互いに顔見知りだったため(親戚は家族のみ)、テーブル対抗ではありませんでしたが、
友人余興としてやったクイズは品良く(2次会のノリとは違って)盛り上がってましたよ。
ユーザーID:6319218865
エリカ
失礼とは思うけど、バタカップさんとRayさんのはレスにあったゲームや余興は絶対嫌です。
お金を出させて(たとえわずかでも)結局は巻き上げる形なんて下品だし、上司のいる席では失礼です。
また、独身であってもブーケブルズなど余計なお世話。
楽しんでるのは幸せボケの花嫁くらいでしょう。
離婚者や再婚者ということを知っていながら結婚式でコメントを求めるなんてのも野暮。
当の本人は良くても同席していた周囲の人にはどう映るか考えて欲しいものです。
結構「あれはイタイ・・」とこっちが気を使ってしまうものですよ〜。
ゲームや余興は個人的には披露宴に欲しいとは思いません。
友人たちの間でも、出席した披露宴で思い出に残るのは下手な余興がないものが評判もよかったですが・・・。
ユーザーID:0636051965
みぃ
余興について反対されている方々にお聞きしたいです。
(ゲームについては、ピンからキリまであるので、やめておいた方が無難だという意見には納得しましたが)
これだけ、余興に反対されているという事は、ご自分達の結婚式では、何も余興はされなかったという事ですか?
では、その余興に変わる物は、どうしたのか、お聞きしたいです。
ブーケプルズが自己満足なら、お色直しも自己満足ですよね?
ブーケプルズ無し、お色直し無し、余興無し。
では一体、約2時間半の披露宴、どのように時間を使ったのでしょうか?
また、その時の周りの反応はどうだったのか、これから結婚式を挙げる者として、参考までにお聞きしたいです。
せっかく来てもらって「余興が無くて、つまらなかったね」とも言われたくないので。
ユーザーID:2254253077
ふわくん
私は、お色直しも余興もゲームも一切しませんでした。
自分が今まで出席してきた披露宴で、評判のよかったゲームや余興がなかったからです。
出席する側だった時に、出席者同士で言っていたのが「ゆっくりご飯が食べたい」でした。
スピーチがあると、そこまでは酔えないし、化粧が崩れると困るので食べるのもままならない。
スピーチから帰ってくると冷めた皿が並んでいる、ということになりますから。
ですので、高砂を設けずに、皆さまと同じテーブルで食べました。
レストランの貸し切りだったので、問題はなかったのですが、気がつくと3時間半経っていました。
披露宴にありがちな、ビールと水割りと熱燗の飲み放題では飽きるので、通常営業と同じドリンクメニューで何でも好きなものを飲んでもらいました。
ゆっくり食べて、珍しいワインも飲めたと言われましたが、本音のところはわかりません。
新郎新婦の耳には、本当の評価は入らないものだと思います。
結局、何をしてもしなくても、自己満足する人はするし、心配する人は心配なのだと思いました。
ユーザーID:6495560811
のんこ
ゲーム云々もそうですが、
私は野球があまり好きではないので、
「ちなみに、私たちは野球好きなので、テーブル名を球場名にしてあります。」
これも趣味の押しつけのようで引いてしまいますね。。。
ユーザーID:5972826155
Newly Wed
<では、その余興に変わる物は、どうしたのか、お聞きしたいです。>
静かなBGM を流して、参加者の方々との歓談ですよ。 幸せの最中の新郎新婦、久々に会う仲間・親戚などとの話で、二時間など、あっという間ですよ。 私は、あくまで、歓談が主で、食事すら二次的なものと考えていますが(決して手抜きのメニューと言うことではないですよ)。
ユーザーID:5516549706