来月、主人の転勤で大阪から横浜市神奈川区に引っ越すことになりました。
最寄の駅がJR横浜線の小机になるそうです。
憧れの横浜に住めるんだあっというわくわく感と同時に未知の世界へ足を踏み入れるような不安感でいっぱいです。小机周辺っていったいどんな所でしょうか(ピンポイントすぎてすみません、神奈川区全体の情報でも構いません)?ほんとに何でも構いません。周辺状況を教えてください。ちなみに乳幼児を2人抱えています。よろしくお願いします。
ユーザーID:7902381890
生活・身近な話題
haruharu
来月、主人の転勤で大阪から横浜市神奈川区に引っ越すことになりました。
最寄の駅がJR横浜線の小机になるそうです。
憧れの横浜に住めるんだあっというわくわく感と同時に未知の世界へ足を踏み入れるような不安感でいっぱいです。小机周辺っていったいどんな所でしょうか(ピンポイントすぎてすみません、神奈川区全体の情報でも構いません)?ほんとに何でも構いません。周辺状況を教えてください。ちなみに乳幼児を2人抱えています。よろしくお願いします。
ユーザーID:7902381890
このトピをシェアする
レス数16
実家は隣駅
こんにちは。
実家が小机ではないけれど、その周辺です。
あこがれの横浜って、期待をしてしまうと、がっかりするかな。
その辺りの神奈川区だったら菅○町とか羽○町?
もしその辺だったら、私のイメージとしては坂と団地と点在するキャベツ畑。
都会的な洗練された雰囲気は期待しないほうが・・・と思います。
でもね〜、お子さんのためには空気も環境もいいし、いいところだと思いますよ。
実家を離れて十年以上になりますので、今現在の子育て支援とか、充実度は分かりません。近くに住まわれている方からレスが付くといいですね。
バスもしくは、市営地下鉄で横浜にも出られるんじゃないかと思います。
横浜線のトピが立ってますので、そちらをごらんになれば、沿線の雰囲気はつかめるかと思います。
ユーザーID:3270393280
maru
横浜線で、横浜・桜木町へ出られるので便利ですね。
新横浜も近いですし、市営地下鉄に乗れば
港北ニュータウンへも行けます。
小机は通過地点です。神奈川区に住んでいたことも
あります。お洒落な街・・というにはちょっとイメージが
違うと思いますが、住めば都です。
ユーザーID:3395725505
pipi
隣接する港北区の端っこに住んでいます。
小机近辺は・・・のどかですよ
日産スタジアム近辺とか特にのどかですねー
駅前はちょっと寂しかった覚えがありますが、新横浜が近いですし
(もうすぐ新しい駅ビル完成しますし)使い勝手はいいのではないでしょうか。
車はお持ちですか?
車で動く事ができればかなりショッピングは幅が広がりますよー
ららぽーと横浜や(鴨居からも歩けますが)、ちょっと足を伸ばしてセンター北・南あたりの
ショッピングモールも子持ちにはすごく便利ですし、IKEAも楽しいです。
子育て世代には十分過ぎるほどショッピング系は充実しています。
川を隔ててESPOTというスーパー兼ホームセンターがありますが(新羽方面)ここも結構便利。
横浜まで出なくても、近辺で十分楽しめますよー。
ちなみに大阪から転勤との事ですが、横浜市の子育て支援はあまり良くないです(汗
現状は分かりませんが.. 東京都内に比べると格段に悪いです
私も子供を産んでから知りましたっ
ユーザーID:4444607012
haruharu
さっそくレス下さってありがとうございます。
どんぴしゃり菅○町です。
のどか〜なところなんですね
今すんでる所も大阪とはいっても、これまたのどか〜な所なので親近感がわきます。
バスや地下鉄で横浜に出られるなんて、それだけでも目がキラキラです。
沿線のトピも参考にしてみますね。
些細な情報でもかまいません。引き続きレスの方、よろしくお願いします。
ユーザーID:7902381890
うみのものやまのもの
横浜市ってひろぉーいんですよ!よく、海横浜山横浜っていう表現をします。
そのうちのほとんどが、山横浜です。
横浜で最初のころに開発されたのが港湾地区で、港として発展しました。そのほかの場所はもとは田舎です。
その中でも小机は、もともと工業地帯のはじっこのような場所で、同じ横浜でものーんびりとしたところです。
小机でしたら電車にのれば横浜駅にも桜木町にもでられます。
また、渋谷にでるのには4つ隣の菊名で乗り換えれば東急東横線もあります。
ひとつ隣の鴨居には、大型ショッピングモール(っていっていいのかな?)のららぽーとなどもありますので、休日も買い物ついでに遊んだりできます。
2つとなりの新横浜でも買い物はできますし、そういう意味では便利な駅です。
日産スタジアムの最寄駅になりますので、行事があるときは混雑します。
続きます
ユーザーID:5878233020
うみのものやまのもの
車があるとなにかと便利です。近隣のショッピングモールをぜひ制覇してください。
港北地区などにも脚をのばせます。
駅前の商店街はちょっと、さびれてきています。いい店もあるのですが。
ただし、道が狭く混雑しやすいのです。逆にいえばバスでの移動は困難です。
(路線数もあまりおおくはありません。)
高速道路は近くの港北ICから第三京浜を利用できます。これで横浜方面へ一度でてから保土ヶ谷バイパスを使うと、東名高速を利用したり、横浜横須賀道路を使って横須賀や八景島、三浦半島、鎌倉、江ノ島などへ行くことが出来ます。
お住まいがどのあたりかわかりませんが、移動に坂道がある地区があります。
近くの鶴見川にはグラウンドがあったり遊歩道がある場所もありますが、荒れ川原の場所もあります。
google map とかでみてみると土地柄がよく分かると思います。
デイリーポータルというサイトに小机を取材したものがありました。
「デイリーポータル 小机」で検索するとでてきます。
ユーザーID:5878233020
skip
小机といえば日産スタジアムです。
私は某チームのサポーターなので
日産スタジアムで試合があるときは
小机から歩きます。
新横浜から歩く人が多いので
小机からのほうがすいていて
あるきやすいです。
小机自体は何も無いところですが
近辺に大型ショッピングセンターなど
いろいろあるので 車さえあれば
快適な生活できますよ。
ユーザーID:8762972284
nakaji
トピ主さま、はじめまして。
私も菅○町に住んでいます。7ヶ月の子供もいます。
洗練された横浜のイメージとは少し(大分?)違いますが、長閑で良い所ですよ。
ちなみにご主人様は、電車通勤ですか?
朝の横浜線はかなり混雑しますよ。(まあ、どこも似たようなものでしょうが・・)
特に菊名駅からの東急東横線への乗換が凄いです。
ここに住んでまだ1年くらいなので、そんなに詳しくはないですが、
結構気に入ってますよ。。
ユーザーID:2063371451
横浜市民
菅田町ですと、最寄は小机駅かもしれませんが、
小机駅へ出るまでが一苦労で、横浜の中では不便な部類に入ります。
但し、のどかで良いでしょうね。
大阪と違う点は、起伏がたくさんあること。
ですので自転車は使い物になりません。
バイク、または自動車は必須です。
ユーザーID:1279871904
花見
西区寄りの神奈川区在住です。
沿線は東横なので少しズレますが、小机周辺はまだまだのどかでいいところですよ〜。
最近乱立気味のショッピングモールやIKEAなども遠くはないので、横浜まで出なくても
事足りると思います。
でも、横浜市は子供に関する助成はひどすぎますね。
「横浜」という憧れだけを持たれるとがっかりするかも。
観光客には優しいけど住民には....?なところだと思ってます。
ユーザーID:0240978815
みち
横浜線内で数箇所に住んだ経験があります。
小机は・・・もし小机だけで日頃済ませたいというのなら、横浜線の中でも駅前に何も無いのでダントツに暮らしにくいところだと思います。奥さんが運転できないと厳しいかと。駅前道路は大きい方ですがその分渋滞もあります。大手スーパーの類が全く無いので、小机だけで生活用品をそろえることは無理です。
日産スタジアムの関係で電車も道路も非常に混むことがあり、乗り換え駅の菊名や新横浜でもホームからあふれ出たり電車に乗れないことも多々あります。ワールドカップがあった時は小机中心に広い範囲で車で出かけることは禁止されました。
新横浜には横浜アリーナもありますから混雑に多少影響あると思います。
車があれば隣の鴨居にダイエーがあり最近ではららぽーとも出来ましたし、新横浜もすぐですし、生活は大丈夫だと思いますが。
あくまでもいわゆる「横浜」と思って来ないほうがいいですよ。
様子見てましたが楽観的なレスが多いのが気になったのでレスしました。
ユーザーID:2647128592
haruharu
引き続き沢山のレスをありがとうございます。25日のみちさんのレスまで拝見しました。
個別にお礼申し上げたいところですが、まとめてお礼申し上げます。(失礼をお許し下さいませ)
皆さんのレスから小机のイメージがわいてきました。
・のどか〜なところ(都会的な横浜のイメージは無い)
・車が必須(車があれば買い物に支障なし、むしろ充分かも、でも渋滞に要注意)!
こんな感じでしょうか?
ご安心下さい。私、免許持ってます!。日々、乗り回して生活しており、車のない生活は考えられません!!
なんとなく今の生活スタイルとそんない変わらないのかも。。。と安堵感さえ覚えてます。
でも、心配なのは子育て支援関係でしょうか。小机(神奈川区)に限らず横浜市全体にいえることらしいですが。
公立の幼稚園がなく、どこも入園倍率が高いとか。あと児童館がないみたいですね。(区のHPをざっとみたところ)
その辺のことも含めて、引き続きレスの方よろしくお願いします。
ユーザーID:7902381890
pipi
車に乗られるとの事。良かったです!
子育て支援ですが、確かに児童館が横浜にはないんです。
ただし子育支援拠点というのが、一応各区1ヶ所づつ整備予定になっています。
(でも1区1拠点って…って感じですよね)神奈川区も出来たみたいですね。
ちなみに港北区の拠点の「どろっぷ」(大倉山)は港北区とはいえ新横浜駅よりなので比較的近いですよ。
(横浜市民、未就学児なら区外もOK)
隣接してコインパーキングがあり、私もよく車で行っています。
結構混んでいますが遊具もたくさんあり明るく綺麗でオススメです。
幼稚園は公立は廃止となりましたが、私立にそれぞれ支援金(?)がおりています。
ただ、幼稚園に寄り切りで月謝も方針もかなり異なります。
新横浜(小机隣駅)の新しい駅ビル、今日開店みたいですよー。
(ただビッ○カメラがフロアのかなりを占めてるようで、私はちょっとがっくり)
月末には大倉山(綱島?)の大型ショッピングモールも新規開店です。
本当にショッピングモールは山程あるので(相殺で潰れないか心配なくらい(汗))
車で色んな所回ってみてくださいね〜
ユーザーID:8931134089
ラヴR padova
神奈川区在住です。小児科情報を。
おすすめは岸根公園の近くにある「○リアこどもクリニック」。先生は女性医師さんで、どちらかといえば愛想がない感じですが、診察に関しては的確だと信頼しています。受付の方々もちょっと冷たい雰囲気ですが、子どもが丁度病院で嘔吐してしまったときも、嫌な顔ひとつせず(ってあたり前かもしれませんが、、)てきぱき処理して下さいました。駐車場もあります。
あまりおすすめできないのが、鴨居駅の近くにある小児科です。お住まいになれば分かると思いますので病院名は伏せます。いつも、どうしてこのクリニックにくるのみたいな顔をされて、一度はどうしてもその時間帯にしか行けなくて診察が終わるぎりぎりに行ったら、とっとと帰ってくれないとばかりに診察もあっという間、そっこうで追い出されました。
菅○町、地方出身の私から見てものんびりした所で、横浜ってほんと広いわぁ、と実感されると思います。
これぞ横浜!でしたら、近隣のシッピングモールよりやはり「みなとみらい・中華街・元町」はいかがでしょう。小机からでしたら、羽○町や三○町の方へ出れば道路も込みませんし、近いですよ。
ユーザーID:8995475579
りんママ
以前、菅○町に2年半ほど住んでました。その間に子どもが生まれ、二歳まで菅○町で育てました。
坂のてっぺんの巨大団地に住んでて、みなとみらいを遠く眼下に見ながら田舎生活してました。
子育てでは、地区センターという福祉施設が地域ごとにあり、児童館みたいな部屋がありました。オモチャが沢山置いてあって、自由に遊べます。また、週に一度ほど育児支援者の方が見える日があり、その日は人も多く集まります。私はそこで沢山友達ができましたよ。
あと「子がめ隊」という育児支援が地区ごとに月一で開催され、公民館に親子づれが集まってました。ここでも沢山知り合いができて楽しかったですよ。区役所で詳しくは教えてくれますよ。
買い物はクルマがあれば問題ないし、近くに店は少ないけど、その分無駄使いしなくて済むし、駐車場も安かったなぁ。
ズーラシアも近く、四季の森公園も近くていいですよ。
菅○町はと〜っても静かで住めば都でしたよ。今は遠く九州にいますが、また暮らしてもいいなぁ…
ユーザーID:5699307699
haruharu
引き続きのレス、ありがとうございます。27日のりんママさんのレスまで拝見しました。児童館、幼稚園、小児科等に関しての情報、ほんとに助かります。皆様からの情報を頼りに来月から小机ライフをスタートさせたいと思います。本当にありがとうございました。
ユーザーID:7902381890