和室に何も飾っていない床の間があります。
2歳と4歳の子どもが居て割れ物や貴重品は飾れません。
かしこまった客が来ることもないので
友人達が来たときに腹を抱えて笑えるような言葉を
毛筆で書いた掛け軸を飾りたいと思います。
笑える掛け軸アイデア教えてください!
ユーザーID:8429199110
生活・身近な話題
なんちゃって和室
和室に何も飾っていない床の間があります。
2歳と4歳の子どもが居て割れ物や貴重品は飾れません。
かしこまった客が来ることもないので
友人達が来たときに腹を抱えて笑えるような言葉を
毛筆で書いた掛け軸を飾りたいと思います。
笑える掛け軸アイデア教えてください!
ユーザーID:8429199110
このトピをシェアする
レス数151
フウ
「あいだみつおの世界」で検索してみてください。
「を」じゃなくて「お」です。
みつをさんのパロディなんですけど、
「美しいものを美しいと思えるあなたが一番美しいと思う私が一番美しい」など。
ユーザーID:4543454854
ぴろんぷぅ
1「子育ては筋肉だ!!」
2「元気はあるが現金は無いっ!」
の2本立てを季節(季語ないけど)に応じてお使いになるのはいかがでしょう。
1は子育て経験者にはかなり賛同を得られた言葉です。
2は大阪で仕事してますもんで、客とのやり取りでよく使ってます。
笑える掛け軸、できれば画像で拝見したいものです。
ユーザーID:2770441961
ことのは
爆笑・・・とはいかないかもしれませんが、
昔、地元の学生さんが製作したドアプレートの展示会で、
見る人全員が同じつっこみを入れたものがあります。
「○○の部屋」「W.C」「外出中」等見慣れたものが並ぶ中、
ひときわ目立つその一品。
「扉」
思わず「見ればわかるわっ!」と突っ込みを入れました。
とても達筆な字を、これまた見事に浮き彫りにしていて
技術的にも素晴らしい作品でした。
というわけで、私はこの言葉を進呈します。
「掛け軸」
ユーザーID:8907216559
ノンノン
「大金待ち」
「豚の書く2」
「くまさんのプー」
などなど…。
でも少しお下品なところもあるかな?
探してみてください。
ユーザーID:5344150015
アニメ好き
高校の文化祭で、某アニメの決め台詞
「月に 代わって お仕置きよ!!!」
と書かれた書道部員の作品が、死ぬほどツボにはまりました。
ちなみにフォントサイズは、
「月に 代わって」
部分が名前並みに小さく、
「お仕置きよ!!!」
部分が半紙一杯でした。
ユーザーID:7809310431
波平
掛け軸といえば、和室
和室といえば、サザエさん
サザエさんに登場する波平の似顔絵を描いてみてはいかがでしょうか?
癒されはしませんが、サザエさんの家庭は暖かいイメージしか無いので、和みそうな気がします...
ユーザーID:7308958553
かみちょん
1)お酒の名前シリーズ。「富の宝山」(芋焼酎)とか、「越の寒梅」(日本酒)とか。元々毛筆で書かれているものが多いので違和感ないはず。
2)カタカナやアルファベットを毛筆で書く。「リラッ○マ」とか、「M&A」とか。理由を聞かれたら説明するのに大変ですけど…。
3)良く聴く言葉だけど掛け軸には書かないよね?という字を書く。「魔法瓶」とか、「吸収合併」とか。
参考になれば幸いです。
ユーザーID:7956257972
白長靴
「掛け軸」・・・掛け軸の掛け軸。
「他力本願」・・・堂々と掲げる事か。
「笑倍繁盛」・・・笑う角には福来るってね。
「静粛に!」・・・にぎやかな子どもたち用だろうけど、読めないじゃん!
もっと考えてみます♪
ユーザーID:3934316567
和室の住人
深く考えずに思いついたのは
武勇伝
太い毛筆で力強く書く感じで
この家族は何かすごい伝説を持っているのか!?
と来客に笑っていただければ本望です。
ユーザーID:3646728730
ロール景気
『ダイエットは明後日から』
…イマイチでパクリだな。
表書き
『千里の道も一歩から』裏書き
『そんなに歩けるか!』…何かエラい人に怒られそうな。
『ロマンティックが止まらない』
…世代が一緒ならウケるかな。
『ジ―クジオン!』
…分かる人しか分からんな。
『親父にもぶたれた事がないのに!』
だから分からんなって。
『おやつは30000円まで』
………すいません、今日はこんな所で。
ユーザーID:7202782503
秋茄子
お
賽
銭
箱
↓
そして、その矢印の真下に、菓子箱に穴を開けたような手作り風の小汚い「お賽銭箱」を置いておくんですよ。
字は濃く太く大きく力強く豪快な書体か、
逆に薄墨で儚げに弱弱しく紙の下方に(上は余白をいっぱい入れて)小さめに遠慮がちに書く。
これ、どうです?
ユーザーID:0228905462
掃除屋さん
そして、小さい文字で
…耳あか。
『たまってる? 耳あか。』
ユーザーID:0412370992
おもろぼし
パイロンを1個飾って、
「日々是工事中」
・・・なんてどう?
ユーザーID:8220719558
ゴンタ
笑える掛け軸・・・思いつきません。
のでちょっと違った笑顔で微笑むっていうのはダメでしょうか?
お子さんが2歳と4歳ということなので長い半紙にフィンガーペイントの絵を描いてもらって掛け軸として飾るなんていうのはどうでしょう?
それっぽいはんこもつければけっこう様になるんじゃないかと・・・。
ユーザーID:3578180036
モナコ
同居人の字が、腰が砕けそうなほど下手なのです。
一度筆ペンでさらさらとメモ帳に書いたのですが、腹筋がちぎれそうになるほど笑いました。
なんていうか、ヨボヨボって感じなんですよ。
よれよれしているんです、字が。
で、その時に書いた字が、”鬱”一文字でした。
そのメモを持って会社に行き、同僚に見せたら悶絶していました。
ユーザーID:2561044787
ふっ
むかーし「「おじゃまんが山田くん」のアニメで見た、山田家の掛け軸です。
か
け
じ
く
そのものズバリです。
あれはインパクトがありました。
あとはマンガで得た言葉ですが、トルコの言葉で
明日できる事は今日するな
・・・至言だと思います。
後は酒や焼酎の銘柄なんかどうでしょう?
びしょうねん おおぜき げっけいかん
ワインは解禁日くらいに、
ぼじょれーぬーぼー
とかあったら、笑いが取れそうか・・・な?
どうでしょうか?
ユーザーID:6396663672
おもろぼし
「いろはにほへ」
への字だけ朱墨で書いておくの。
ユーザーID:8220719558
おもろぼし
「青巻紙赤巻紙黄巻紙」
ディスプレイは、トイレットペーパーを1巻。
ユーザーID:8220719558
なんちゃって和室
様々なアイデアありがとうございます!
まとめてのお返事お許し下さい。
どんなに検索しても見つからなかったのに
素晴らしいお言葉ばかりで嬉しいです。
沢山作って季節ごとに掛け替えます!!
昨年は仮面ライダー電王にはまったので「俺、参上!」でもいいですね。
昨日、5月人形の代わりに床の間に飾る用の
スターウォーズのダースベイダーのかぶり物を
買ったのでこれに関連するモノも書きたいと思います。
「お父さんだよ」かなぁ。イマイチだ。
ぴろんぷんさん
御教訓カレンダーは掲載されたこともあります♪
拡大コピーをすればすぐに使えそうですね。
まだまだ募集してます。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8429199110
ららんじゃ
昔「ビックリハウス」という雑誌の書道投稿コーナーで「ロミ山田」というのがあり、死ぬほど笑いました。今なら「デヴィ夫人」とか、「叶姉妹」なんていかがでしょう?
ユーザーID:4059257096
まんまちゃん命?
「さんまのまんま」で見かけて『これいい!』と思ったフレーズです。
セットの奥の方にかかっている掛け軸で、時折ちらりと写ります。
その日のゲストにちなんだ言葉に変わっていることがあるので、タイトルのフレーズが見られるかどうかは分かりませんが・・・
ユーザーID:0684573579
ねこズ
ゴンタさんのアイデアに近いですが、微笑ましいものは?
1)お子様たちの手形を4つ(両手)
もしくは
2)お子様(1人)の足に墨ぬって、
半紙の下から上に歩いてもらって、
「ぺたぺたと足跡が天井に昇る掛け軸」とか!
人によっては笑えるし、
人によっては和むから
一石二鳥!
ユーザーID:9392639771
ひげおやじ43号
10年ほど前に取り壊した田舎の家の床の間に、「雨漏り注意!」と書いた掛け軸と縄梯子が並べてかけてありました。
当然のように、ホウロウの洗面器と工事用ヘルメットが武者飾りの代わりです。
ユーザーID:3886318911
プチ
『壁に耳あり 正二にメアリー』なんか如何でしょう。
ユーザーID:5617487958
モモンガ
少し古いですが、「うる星やつら」から。
「おまえの秘密を知っている」
これなんか、どう?
ユーザーID:3622868175
しんこ
どなたかの、魔法瓶・吸収合併に思わず、噴出しちゃいました。
吸収合併、特に好きです。
私が考えたのは、「無意識」です。
なんだか無意識を意識して生活できそうで・・・。
ユーザーID:8966564890
かんがへなし
「安全第一」
「家内安全」
「四字熟語」
「非常口」
「和室」
へのへのもへじ
「○△□」(仙崖へのリスペクトという事で)
「(^_^)」等の顔文字とか
もし、あなたがプログラマーなら次の言葉を送ります。
「Use the Source, Luke」(「Use the Force, Luke」のもじり)
ねこズさんの足跡のアイデアは良いですね。
ユーザーID:4685778919
アナ銀
昨日、5月人形の代わりに床の間に飾る用の
スターウォーズのダースベイダーのかぶり物を
買ったのでこれに関連するモノも書きたいと思います。
↑じゃあ、
「コーパー」
でいいじゃないですか。
ユーザーID:0169491590
tata
「イエッサー」
とデカく書いておくとか。
ユーザーID:9694764257
こういうの好き
こういうの、大好きです。私もまず懐かしのビックリハウスの
投稿コーナーを思い出したのですが、他に頭に浮かんだのを。
1.ドラマ「トリック」で、主人公のお母さん役の
野際陽子さんが書道の先生という設定でした。
お習字塾で子供たちに書かせてる言葉が、毎週
楽しみでした。
「負け犬」とか「珍味」とか。
2.OL委員会の力作を清水ちなみさんが監修した
「いんげんだもの」「にんじんだもの」から選んでみては。
名前からわかるように丸ごとパロディですが、
爆笑ネタから人生訓までひしめいています。私は
「腹八分目がわからん」というのが大好きです。
でもトピ主さん、御教訓カレンダーに掲載されたこともあるって
タダ者じゃありませんね。尊敬しちゃいます。
ユーザーID:5555984045