ヴラウニー、ジュニア、シニア、レンジャー?までいたか記憶にありませんが昔、ガールスカウトにいました。当時は学校は週休二日ではなく貴重な日曜にガールスカウトに行くのが大変苦でした。思い出せば楽しい思い出もあったような無いようなって感じで何を学んだかわかりませんでした。ガールスカウトで覚えた歌もなんとも音程が取りにくい歌が多かったような…ガールスカウトに入っていた方、楽しかったですか?
ユーザーID:5180341865
生活・身近な話題
ガル子
ヴラウニー、ジュニア、シニア、レンジャー?までいたか記憶にありませんが昔、ガールスカウトにいました。当時は学校は週休二日ではなく貴重な日曜にガールスカウトに行くのが大変苦でした。思い出せば楽しい思い出もあったような無いようなって感じで何を学んだかわかりませんでした。ガールスカウトで覚えた歌もなんとも音程が取りにくい歌が多かったような…ガールスカウトに入っていた方、楽しかったですか?
ユーザーID:5180341865
このトピをシェアする
レス数12
すいか
私も、いやいや貴重な日曜日に活動に参加していました。変な歌うたったりクラフトを作ったり。私の所属していた団は全然面白くなかったです。
でもキャンプは楽しかったと覚えています。全国キャンプで長野県の戸隠に行ったことは(たぶん)いい思い出です。いまの自分にどう活かされている課は分かりませんが…。
ユーザーID:9226078452
なつかしい
そうそう、私も入ってました。そういえば、週1日しか休みがないのによく行ってたなぁ〜。私はそのときは苦痛とは思わなかったです。
ガールスカウトの聖地、戸隠にも行ったよ(笑)
結局レンジャーで辞めました。確かに何を学んだか?と言われると「うーん」って感じですけど、今でもロープ結びの技なんかは役に立ってますよ。新聞をしばったりするときなんかに(笑)
ユーザーID:0409894332
ジュニ子
ジュニアから入りシニアでは学校の部活などで殆ど行けなかったのですが短いながらも良い思いでがたくさんありました。
募金やひとり家庭の訪問、パラリンピックのボランティアなどはガールスカウトに入っていなかったら出来なかった経験だと思うし、あまり外出しない家庭だったのでキャンプやバザーなど今でも思い出します。
ガールスカウトの活動で世界が広がったしいろんな視野で物事を見られるようになったと思っています。
なので自分の子どももブラウニーから入れていますよ。
ユーザーID:2243982733
桜川
ブラウニーの頃、ガールスカウトに入っていました。
最年少だったので、大きいお姉さん方に可愛がってもらって、楽しかったです。
たった二年で引越しの為にやめたんですけど。。。
いい思い出です。
ユーザーID:9980855233
どん
兄がボーイスカウトに入っていたので、楽しそうで私はガールスカウトに入りました。
期待していた、ボーイスカウトのような(アウトドアやサバイバルっぽさ)活動は無くがっかり。。。
毎回、集会所でなにやらやっていたようですが、既に記憶に残ってません。。。
地域差が激しいようなので、私のところははずれだったのかな?
結局2年くらいで辞めたような。
兄は結構長く続けてたんですけどね、羨ましい〜。
今は男女一緒に活動してるようですが(いいな!)、これも地域によって違うのかな?
ユーザーID:1904046072
チー
スカウトでいられる期間はびっちり活動してました。すっごく楽しかったですよ!
特にシニア・レンジャーになってからは活動範囲も広がり、ギャザリングの実行委員や海外派遣も経験しました。
団の友人も、キャンプを含めた支部のイベントで知り合った友人達とは今でも交流があります。
進学で地元を離れてしまった為その後は全く活動していませんが、あのまま地元にいたら間違いなく今はリーダーやってましたね。
女の子が生まれたら絶対GSに入れようと思っています。
学校ではできない様々な経験ができただけでなく、上下も損得も関係なく同じ価値観の元で活動できた仲間がいた事を私は凄く誇らしく思っています。
社会に出てから、初対面の人がGSのOGだと知った時に何となく気安くなるのはそのせいだと思いますし。
数ヶ月前の「kunel」という雑誌にGSが特集されていました。会社で読んでいたら何故かハラハラと泣けてきて…。
それを見ていた先輩が心配して声を掛けてくれ、訳を話すと彼女もOGだったんです!
なんとなく「やっぱり!」と二人で納得。仕事がし易いもの!
彼女も読んで泣いてましたよ。
ユーザーID:1503450653
がある
父親が日曜日仕事だったので、妹と入れられました。女性の集団の嫌な所をたくさん見ただけで、ホントに無駄な時間でした。私は、そのように感じました。
ユーザーID:8824234923
れい
みなさん活動は日曜日でしたか?
うちの団は基本的に土曜日の午後だったように
記憶しているのですが・・・
幼稚園から小学校6年まで行ってました。
それなりに楽しかったように思います。
スリコギみたいな棒を2本持ってするバトントワリング
もどきみたいなのとか、竹の棒(棒が好きですね)2本の
端を二人が床近くで持って開いたり閉じたりして
その上を飛ぶやつとか・・・覚えてます?
あと、解散の時にみんなで輪になって手を体の前で
交差させて隣の人の手を握ってリーダーから手を
ぎゅっとやってそれを順に送っていくのは?
妹も入っていたのですが覚えてないって言うんですよ。
私よりずっと若いくせに・・・
それとも私が卒業してからやらなくなったの?
ユーザーID:1708722699
夜明けの歌
私もブラウニーからシニアまで?だったかな、入っていましたが。
面白かったけれど、ちょいちょいな面もありましたね。
人間のイヤな面もかなり見ましたし、普段は関わりのない場所も見てしまったというか。
あと地域的な面もあったのかも知れませんが年頃の女性同士とか、年長対年少、気に入らない相手にはそれが年下でもいじめる、てなこともちょくちょくありましたしね。
いろいろな経験をさせてもらい、楽しかったこともそうじゃなかったこともあった上で、今はもう関わるべきじゃないなと思っています。
無知だった子どもの頃はともかく、あれこれ見聞きした今となっては・・・人生の経験値は増えたけれど。
ガールスカウト自体はよかったけれど・・・でしたから。
ユーザーID:0941578997
雲絶間姫
私もブラウニー〜ジュニア〜シニアまで在籍していて
高校からは部活が忙しくなったのでやめてしまいました。
ちょうど私が入っていた団が今年アニバーサリーで
団長さんからメッセージを書いて欲しいと言われ、
書いて送ったところです。
うちの団は田舎にあったからもありますが
キャンプや野外活動が多くて楽しかったですよ。
ロープ結び、今ではほとんど忘れていますが
海老の形に結ぶ方法だけはかわいいので覚えているかな?
チーさん、数ヶ月前のKunelにGSが特集されていたんですか?
知らなかったです。何月号かわかれば教えてください。
後は国際交流が記憶にありますね。
田舎暮らしだったので普通は外国人さんと触れ合うチャンスってなかなかないですが
GSやってたおかげで外国人慣れしていたので
後年外資系企業に就職したときも、全然平気でした。
ユーザーID:6645112203
妖精
小学2年〜6年(ブラウニー、ジュニア)まで入ってました。
活動日は日曜ではなく土曜の午後でした。
学校の友達に話しても、ガールスカウトって何なの?って顔されるので
あまり言いたくなかったです。
「花の精」とか「山の精」とかいう班に分かれて
キャンプ、赤い羽根募金、クリスマスパーティーなど、そこそこ楽しかったような。
れいさんが書かれている、解散時に輪になって手を握り合ったのも覚えてます。
意味のわからない不思議な歌(ハミング入り)をうたいながらやりました。
親は、ガールスカウトに入れば非行に走らないだろう、みたいに思って
入れたようですが、私自身はピアノを習わせてほしかったんですよね。
ユーザーID:4015170851
珊瑚
1年前から子ども達を入れています。
長女は今年ジュニアに上がりました。
私が子供のころやりたかったので勧めました。
これまで知り合った女友達でも、GSやってたという
友達のことをそうとは知らずに素敵だなーと思っていたので。
子どもたち、楽しんで行ってます。
手をクロスさせてつないでぎゅっと握る「友情の輪」も
終わりのセレモニーで毎回やっていますよ。
近所のママさんで、かつてGSやっていたという
人が二人いるのですが、楽しかったけどね〜と
自分たちの子は入れようとはしません。
いろいろ、あったのかな?
昨年度は新入りということもあり、のんびりとお手伝いしていましたが、
今年度は委員になりました。いろいろありそうです(汗)
うちの子たちも、自分の子どもをGSに入れるような親には
ならないかも知れませんが、GSで培ったスキルで世を渡って、
(もし子どもを持つ人生であったなら)子育てして行ってくれたら
いいと思います。
GSだったみなさん、自分ではそうと気づいてるかわかりませんが、
とても素敵ですよ。
ユーザーID:3337041429