今度結婚する妹がいる30代の兄です。
先日5つ離れている妹から結婚することを聞いて、
非常に嬉しくなりました。
一時期は仕事に悩み、恋愛にも悩んでいた妹を
見るのが辛いときもありましたが、漸く生涯を
ともにする良きパートナーに出会うことができ、
兄として披露宴の時に妹の心に残ることを何か
やってあげたいと考えています。
お勧めがありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします!
ユーザーID:1367823064
男性から発信するトピ
ナッツ
今度結婚する妹がいる30代の兄です。
先日5つ離れている妹から結婚することを聞いて、
非常に嬉しくなりました。
一時期は仕事に悩み、恋愛にも悩んでいた妹を
見るのが辛いときもありましたが、漸く生涯を
ともにする良きパートナーに出会うことができ、
兄として披露宴の時に妹の心に残ることを何か
やってあげたいと考えています。
お勧めがありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします!
ユーザーID:1367823064
このトピをシェアする
レス数18
なな
いいお兄さんですね。
妹さんを大事にしていることが伝わってきてなんだかこちらも嬉しい気持ちになりました。
私も6歳上の兄がいます。
私自身は独身ですが、姉の結婚の時は、親戚だけでの食事会だったので、兄が司会?のようなことをやって場を取り仕切っていました。
でも披露宴とのことなので・・。
私だったら・・・と考えると、披露宴の時には兄に何かしてもらいたい、とかはないですね。逆に兄に感謝する気持ちを伝えたり、そのほかのゲストのことが気になるでしょうから。
披露宴がどうこうよりも、自分の結婚する相手と仲良くしてくれることが一番嬉しいと思います。
ユーザーID:4999675051
aiko
優しいお兄様ですね。
私が兄から欲しいもの・・・
なんでしょうね。
私だったら、指輪以外のシンプルな宝飾品ですかね。
これまで約30年間共に過ごしてきた家族を想いたい時に着けられる宝飾品がいいです。
勿論、指輪は夫からもらえるから除外です。
上記のような使い方をしたいので、兄だけでなく、両親+兄弟姉妹で皆で贈ってもらった方がわたしとしては嬉しいかなぁ。
兄が音頭を取って、家族を巻き込んで1つの贈り物をするというのが良いと思います。
でも、一番欲しいものは、笑顔ですね。
年子ということで、毎日喧嘩していた日々が懐かしく思います。
今は、笑顔で私に接してくれればそれだけでいいです。
ユーザーID:4599046188
がーこ
私の兄は、披露宴をずっとビデオカメラで撮ってくれました。
私は気がつかなかったのですが、後でビデオを見たら
出席者1人1人に声をかけて、コメントをもらってくれていました。
(「がーこの兄ですが、コメントをお願いします」っていう兄の声が入っていました笑)
そして、そのビデオカメラはそのまま私にくれました。
披露宴のために、新しいビデオカメラを買ってくれていたそうです。
今では、私にも子供が産まれて、そのビデオカメラが大活躍しています。
ステキな披露宴になるといいですね!
ユーザーID:4097228363
みみ
ご結婚おめでとうございます。
知り合いの二次会に姉妹が参加するので、こっそり手紙を書いてもらった事があります。
それをそこで読んでもらいました。
小さい頃からの思い出とか書いてあって、二人とも泣いていました。
ユーザーID:1805255111
みかん
と、思いましたが…
うちの兄はそんなに優しくないので違いますね!
さて、披露宴でプレゼントしたいとのことですが、あくまでも私ならばという前提で書かせていただきますと、披露宴の最中に兄から何かプレゼント等されると困ってしまいます。なぜなら、実兄はあくまでも主催者側ですし、それに新郎家族(特に舅・姑)の反応が気になりますし。また披露宴のプログラムは新婦が思いを込めて作っているのが一般ですから、余計なことをされたくないというか…
もしかして、披露宴の控え室で何かプレゼントを渡したいということですか?
私ならばシンプルに、「幸せになりなよ」というような言葉をかけてもらうのが一番嬉しいです。たぶん、一生忘れないと思います。
ユーザーID:8541415290
も
現金に決まってるでしょう。
ユーザーID:3702436934
おめでとー
さだまさしの「妹」を歌って、妹さんは感動して泣いたそうです。カラオケで聞かせてもらいましたが、兄がいる私にはいい曲だったんですが、ゲストにはキツイですね。(それにその妹さんは速攻で別れたし)
それはさておき、兄が意外にも私を想ってくれていると感じるだけで幸せになりますから、言葉だけでも嬉しいんじゃないかな。もしくは、その日に妹さん達が泊まるホテルや新婚旅行先のホテルにお花とカードを送るとか。また、当日の親戚やゲストへ兄らしくスマートに対応して、動き難い両親や花嫁さんを上手にサポートしてくれたら一番です。
ユーザーID:1924562588
はなこ
お祝いなら 現金がいいです。
披露宴での演出は、妹さんが一生懸命考えているわけでそこになにか提案されると困惑かなあ。
他の方も書いていますが お兄さんはあくまで主催者側になりますので
招待客からはさめた目で見られる可能性がありますよ。
当日、本当に嬉しいなあ!という態度と、親戚や新婦友人とかに積極的に
『今日は有難うございます』とお酌したり挨拶してほしいです
ユーザーID:1759683943
なな
最初にレスしたものです。
マークが怒りマークになってしまってました!ごめんなさい!
妹さんをめいっぱい祝福してあげてくださいね。
ユーザーID:4999675051
あい
気持ちはとっても嬉しいですが
兄は主催者側ですし時間配分もきちきちに詰まってるので時間の余裕も無いかと。
・笑顔で皆にお酌して回る。これが一番良いと思います。
・写真を撮る (妹さんがプロに依頼されているなら別アングルから)
・ビデオを撮る(妹さんがプロに依頼されているなら別アングルから)
くらいですかね。
でも何かしてくれなくても新婦にとって当日ニコニコしてくれてるのが一番嬉しいんですよ。
ユーザーID:0511943868
40代妹
忙しい両親に代わって、病院やお迎えなどことごとく世話してくれた兄貴が、私の結婚式にしてくれたこと・・・。
*挙式&披露宴の写真を、2次会までに焼いてくれ、2次会会場でみんなで見ました。(披露宴に出ていない友人が大喜び)
*独身時代 お小遣いがなくて いつも兄貴に泣きついていたので、「やりくりできなかったら 電話しろ!」と、私のBK口座をひかえていきました。(他県に嫁いだので、心配だったのでしょうね。電話はしてませんけど・・笑)
でも「幸せになれよ!!」と笑顔で送り出してくれたことが、一番うれしかったですよ。
兄貴 がんばれ〜!!
ユーザーID:5417545679
まぁ
兄の結婚式ではすでに10万お祝いとしてあげていたのですが、
約10年経って、私の時13万円になって帰ってきました
あと、結婚式当日にポンとビデオカメラを預けたところ
いろんなものを撮影してくれて、後でとっても楽しめました。
披露宴中の料理とか、当日は食べた気がしなかったですから。
どなたかが言ってた、出席者のコメントなんかもいいでしょうね。
でも一番は、そうやって思ってくれる気持ちが嬉しいんですよ。
ユーザーID:6602640368
ニギ
まずはおめでとうございます!
2-3年前に妹が結婚したときには、ごく普通のことを積極的にやりましたよ。
1)「緊急時に使える」現金: あっても困らないでしょうし。
2)弟と二人で、結婚式+披露宴の受付を引き受けた: これは楽勝でした。向こうの兄弟とも仲良くなったし。
3)式と宴の写真をとりまくり。弟はビデオまわしっぱなし: 目立つので効果的ですよ。
4)相手方の親族にお酌しながら丁寧にご挨拶。
2,3,4)で向こうの親族に評判よかったと後で妹から聞きました。
こういう時に兄弟がしっかりしておくと、彼女が今後婚家で過ごしやすくなると信じて立ち回りました。
モノよりも、将来にわたって役立つかもしれませんよ。
あと、酒が入るとタチの悪くなる親族の首根っこを押さえて静かにさせておくのも肝要です。
がんばれ、お兄さん!!
ユーザーID:3229955929
pipi
それと 友達たちは「お兄さんってどんな人」と興味しんしんで見てるのでおとなしくしていて欲しい。「ちらっと見たけど素敵なお兄さんね」と言われるのがうれしいと思う。
イヤなのが「○○の兄さんってウザそうね」「酔っ払ってたね」「妹より目立ってたじゃん」と後からうわさされること。
ユーザーID:7010179721
みな
あんまりにも妹のことを溺愛している兄、という演出は、招待客からしたら、ちょっとひいてしまう事もあります。
あんまり過度になり過ぎないほうが好感が持てます。
披露宴であえて何かをするのではなく、結婚式の前日にでも、言葉をかけて、妹さんの好きなものを差し上げればよいのではないでしょうか。
ユーザーID:0426813341
苺うどん
私にも兄がいます(既婚)
普段、食事に行ったら「これ、高いなー」とか「今、○分喋ったから今月の無料通話はあと○○円くらいかなー」とか
首がヨレヨレボロボロのみっともないTシャツを「まだパジャマでなら着れる」とか言うくらいのケチケチ兄貴でした(笑)
ところが私の結婚祝いに「テレビが無いだぁ?恥ずかしくないように、これぐらいいいヤツを持ってけ!」と20万円以上もする大型薄型テレビを買ってくれました。
実はそんなに仲良い訳じゃなかったので余計に「兄ちゃん・・・あ、あんたって人は・・・」と思いました。
あ、これはそういう高い物を買ってあげて、という意味ではありませんよ(笑)
「ここぞ!」という時には「兄ちゃんにまかせろ!やったるがな!」という気持ちと姿勢が大切かな。
まず結婚式でできる事は・・・
花嫁が式だけに集中できるように当日、親戚などにきちんと礼儀正しく挨拶をして回ったり、
親族でやるべき細かい事を率先してやってくれる事かな。
あと現実的ですが大きな荷物を持って帰ってくれたり(笑)(でもこれが一番助かる〜!)
がんばれ、トピ主兄ちゃん!!
ユーザーID:7000496762
豚骨ラーメン
何かして妹を喜ばせたいと思う
その気持ちだけで十分と思います。
私のときは、兄がリングピローを贈ってくれました。
そもそも私はリングピローの存在さえ知らなかったのですが(恥)
色々考えてくれてるんだな、と嬉しかったです。
上の方が書いてらっしゃいますが
ビデオ撮影、挨拶まわり等
たくさんのことをしてくれました。
ユーザーID:7643576488
妹です
妹さんのご結婚おめでとうございます。
さぞや仲の良いご兄妹なんでしょうね。
私にも4つ上の兄がおりますが、私の披露宴では兄と叔父がギターの弾き語りをしてくれました。山口百恵の「秋桜」です。
兄の声が緊張で震えていたのが涙声のように聞こえて私は号泣してしまいました。
もう15年も前なのに書き込みながら思い出して熱いものがこみ上げそうです。
どうやら兄の歌というのは引いてしまう方がいらっしゃるようなので、あまりおすすめしちゃいかんのかななんて思いますが、こんな例もあったということで。
ユーザーID:8498468274