今年の春から子供が年長になりました。年少の頃から良いお付き合いをしていた母親達がいたのですが、突然お茶のお誘いをしたら私だけ断られ嫌な思いをしました。あと一年と割り切って、なるべく近寄らないようにしようと思いました。皆様でしたらどうされますか・・・?
ユーザーID:6282112463
妊娠・出産・育児
unnzari
今年の春から子供が年長になりました。年少の頃から良いお付き合いをしていた母親達がいたのですが、突然お茶のお誘いをしたら私だけ断られ嫌な思いをしました。あと一年と割り切って、なるべく近寄らないようにしようと思いました。皆様でしたらどうされますか・・・?
ユーザーID:6282112463
このトピをシェアする
レス数4
ron
その状況きついですね。思い当たることありますか?
私は去年(年長の春)どうしても苦手なママがいて、離れるために、自分からそのママがいくところ(ランチや買い物。子供の習い事など)に参加しなくしました。すると、夏休み明けにはママ友のお付き合いの中で居場所がどんどんなくなりました。(子供も。本当にかわいそうだった。)本当につらかったけど、その後その状態に気づいてくれるママが数人でてきて、そのママたちと一対一のいいお付き合いができました。今は小学校なので親の出番もなくなりほっとしてます。
今つらいでしょうが、ほとぼりがさめるまではがまん。そのうち助けてくれる人がでてきて、今回の原因などがわかってくるのでは?
あとは一対一で付き合えそうな口の硬いママを見つけて新しい交流をもつとか?
ユーザーID:1854857583
unnzari
お返事有難うございます。今はこちらから、お声をかけないようにしました。そして他のグループの方にお茶にいれていただきました。積極的になれば他にも良くしてくださる方もいるとわかりました。でも早く、小学校へ行ってもらいたいです。お返事本当に嬉しかったです。
ユーザーID:5563119052
ももんが
>突然お茶のお誘いをしたら私だけ断られ嫌な思いをしました。
これは、トピ主さんが突然お茶のお誘いをしたら、断られた。
でも他の人が誘ったら、皆お茶に行ったって事でしょうか?
もし、こんな幼い嫌がらせをするようなら、
離れて正解じゃないでしょうか。
それとも、他の方はいつも突然お茶を誘っても、皆OKなのに、
今回自分が突然お茶に誘ったら、皆NGだった。
それなら、突然だったからじゃないでしょうか?
突然って結構難しいですから。
私なら、前もって誘いますよ。
兄弟の予定やいろいろありますからね〜。
ユーザーID:8526138298
unnzari
お返事有難うございます。
突然お誘いをしましたのも、午前中の保育でしたので、暗黙の了解のようなものがありまして、みんなで時間をつぶすのにお茶をします。そして、その日は他の2人でお茶に行って戻ってくるのを目撃してしまいました。今はあまり気にしないで、色んな方がいると割り切れました。
本当にお返事嬉しく思います。
ユーザーID:6282112463