小町のトピックで出てくる「親友」ですが、
読んでみると「これって、普通の友達じゃん」が多いんです。
私自身、現在親友はいません。
学生時代の親友はお互いの生活環境が変わり「普通の友達」になりました。
みなさんには生涯を通しての「親友」はいますか?
ユーザーID:3425212973
家族・友人・人間関係
ふ-
小町のトピックで出てくる「親友」ですが、
読んでみると「これって、普通の友達じゃん」が多いんです。
私自身、現在親友はいません。
学生時代の親友はお互いの生活環境が変わり「普通の友達」になりました。
みなさんには生涯を通しての「親友」はいますか?
ユーザーID:3425212973
このトピをシェアする
レス数11
友達歴33年
現在55歳で、22歳からの付き合いです。長く続いているのは、結婚した時期もほぼ同じ、子供を産んだ時期もほぼ同じ、という共通点が多いからだと思います。女性の場合独身時代は仲良くても結婚などで環境が変わってしまう(相手の経済力など)と付き合いが難しくなる場合が多いと思います。私の場合ラッキーだったと思っています。
私達は相手の家族に関してのプライバシーに深く立ち入ることはしません。長い付き合いの親友だからといって、何でも思ったことを口にすることもありません。「親しき仲にも礼儀あり」をわきまえているつもりです。子供が高校生くらいまでは子供の話題が多かったですが、最近では自分達の趣味や他の友人の話などが多いです。
この先もずっと仲良くできたらいいと思っています。
子育てが忙しかった頃はあまり会わなかった時期もありましたが、ここ数年は毎月1回会っています。
友達がいつから親友になったのかは分かりません。気づいたらいた人でした。青春時代から初老になるまでをずっと見ていてくれた唯一の人です。
ユーザーID:6046229027
通りすがり
「親友」に出会えた人は、ラッキーだと思います。
かれこれ20年来の友人がいますが、ふとしたときに、もしかしたら彼女のような存在が「親友」って言うのかな・・とは思いますが・・・。
私は、「親友」っていますか?という質問に、ハッキリと「います!」と答えることはできません。
簡単に「親友」と言葉にすればするほど、陳腐に感じてしまいます。
私がひねくれているのでしょうか(苦笑)
ユーザーID:2868684627
ぴぃ
もう20年来で、いつでも助け、助けられる存在はいます。
でも、親友って、何をもって親友というのでしょうかね。
それにしても、トピ主さんの仰るとおり、小町に出てくる親友は、
ほとんど「距離を置く」対象ですよね。
ほんと、親友ってなんなんでしょうか。
ユーザーID:1397887857
ふ-
>友達暦33年さま
そうですね。
似た環境でいるというのは、長続きする秘訣ですね。
それとなにもかも深入りしない。
小町に出てくるママ友さん達は、深入りしすぎて失敗をしているケースが多いと思います。
元親友と同じ環境になったとき、普通より昇格した友人にもどれると思います。
>通りすがりさま
いえいえ口にだすとなんだか余計に伝わらなくなるような言葉ってありますよね。
気がつけばそこにいてくれたというのが、一番大切な友人「親友」かもしれません。
>ぴぃさま
無償のギブアンドテイクが出来るのが親友かもしれませんね。
小町にでてくる「親友」さんたちはお互いにギブしか求めてないような気がします。
友達にもなっていないような気がしますね。
知り合い=親友でしょうか・・・・
ユーザーID:3425212973
アーモ
なんとなく、世間一般で思われてる親友像って次のようなものでしょうか。
1どんな悩みも打ち明けたり受け止めたりできる
2長年にわたる付き合いがある
3頻繁に会う
4お互いに親友として認識している
私は1〜3にあてはまる友人はいますが、それが親友かといったら、あいまいでわかりません。4は相手がどう思ってるかわからないし。
だから、思い切って親友を自分流に定義づけてみました。
「相手の為なら死ねる、相手も自分のためなら死んでくれる」
しかし、この定義にすると、親友はいなかったです。
相手が正直のところ自分をどう思っているかなんてわからないし、わかるのは自分の気持ちだけなので、定義を改めてみました。
「私が大好きな人;もう会えない人も含め」
このケースでは、私にはかなりの数で親友がいることになります。
まあアホみたいなこと書きましたが、小町で「親友が」と書いてる人も、実際は口にだして親友なんて照れくさくて言えないと思う。
ちなみにトピ主さんの学生時代の親友は、「今は普通の友達」じゃなくて、「学生時代の親友」ということでいいと思います。
ユーザーID:8903161915
ふ-
>アーモさま
わたしは2と3は結構友達としております。
現在30代ですが中学からの友人は10人、そんな感じで続いていますね。
この中に「学生時代の親友」は、はいっています。
この頃、独身の友人と1を語り合っています。
でも先日その友人が「親友がいないの」なんて悩んでましたから4にはなっていませんね。(笑)
相手のために死ぬのは難しいですが、その人の身代わりになってあげられるのが私の定義として
やはりまだまだ親友は・・・・・って感じですね。
ユーザーID:3425212973
あじさい
中学時代からの友人 親友です 40年の歴史です
同じような生まれ育ち学歴 結婚相手先レベルも同じ
子どもはあちらは女の子 うちは男の子
ですから競争するものがありません
相手は専門職持った主婦 私は趣味多い専業主婦
お互い相手のこと一目おいてるので問題ありません
姉妹みたいで何でも話してますよ あちらも娘には話せないわって
秘密話打ち明けてくれます
ユーザーID:6013753741
ストンコ
中学、高校の同級生で、向こうは優等生、私は落ちこぼれと対照的
だったのですが、不思議と馬が合って在学中は勿論、卒業後も大学は別になっても、就職して
からも付き合いは続きました。
ですが今はいません。
一年前のGWに、彼は急死しました。
心筋梗塞でした。
妻(当時は婚約者)の実家で、彼の父から訃報を聞いたとき、頭が真
っ白になりましたが大急ぎで地元に帰り通夜、告別式に出席しました。
出棺の時、彼との20年以上の思い出が頭を巡り、また、もう彼がい
ない現実を実感したことで涙が止まりませんでした。
その三年前に父を亡くした時でさえ、涙一つ出なかったのにです。
先日、納骨を兼ねた一周忌に出席してきました。
彼が安らかに眠る処を見届けることで、
やっと安心できるようになりました。
もう彼と酒を酌み交わしながら色々語らうことは物理的に無理です。
ですが、これからは彼は私の心に共にいると信じ、たまには彼と飲
んだ思い出の店で秘かに語り合いたいと思います。
自分語りで失礼しました。
ユーザーID:7323554572
ふ-
>あじさいさま
40年の歴史すごいですね。
親友で居続けることは、やはり似た環境が要素だとよくわかりました。
学生時代は本当に同じ土台ですもの。
学生時代の親友は留学をして、日本の大都会で兼業主婦をしています。
私は地元の大学へ行き、1人暮らしはしているものの、生まれた町にいます。
彼女と電話で話すこともなく、メールも年に1〜2回です。
話す内容もない状態は寂しいものですね。
>ストンコさま
男性は女性より親友がいる方が多いと思います。
わたしも昨年友人を癌で亡くしました。
一周忌をすぎた今も信じられません。
彼女のメールアドレスは未だ消去できず、携帯に残しています。
本当の親友は身内以上に情が沸くのかもしれませんね。
ストンコさまはこれからも心の中の親友といろんな場所で酒を飲んで語り合ってください。心の中は他の誰にも邪魔はできませんから。
ユーザーID:3425212973
ミラクル
確かに、小町を見ていてタイトルに「親友」がつくトピは「距離を置きたい」とかですよね。
私もそれに違和感を感じていました。
「親友」って距離を置く置かないの概念なんてないから、「親友」と呼べるのでは、と。
良い面も悪い面もひっくるめて、それが「その人」であって、悪い面が見えたからって嫌になるのはちょっと違うと思います。
私には10年来の親友がいます。
彼女とは学校や職場などの場で出会ったのではなく、全く共通点のない場所で知り合いました。
そういった場所で出会ったからこそ、親友になれたのかなと思っています。
共通の話題がなくても、お互いがお互いを尊重し合い、お互いがお互いに興味津々だから、一緒にいると話題に事欠かないですし、沈黙があっても気まずいことなどなく、「同じ時間を共有している」ことに意義があると思います。
また、何ヶ月も音沙汰がないときでも全く不安になりません。
それは彼女も同様で、末永く仲良くやっていく自信があるから、変に焦ったり嫌われたなどとは考えもしません。
今までレスされていた方々のように、何十年先まで仲良くやっていきたいなぁと思います。
ユーザーID:2905228337
ふ-
>ミラクルさま
本当の親友に対して、疎遠にするとか距離を置くとか、おかしいですよね。
学生時代の友人も今は離れていますが、疎遠でも、距離を置くでもありません。
>また、何ヶ月も音沙汰がないときでも全く不安になりません。
まさにこれですよね。
小町ではよく、連絡が少しでもなくなったら「嫌われた」とトピがたってますが、それが不思議で仕方なかったです。
信じてる友人なら1年連絡がなくても、あった時にまったく時間を感じなく話しができるものだと思います。
ご親友と末長くお付き合いしてくださいね。
めざせ友情金婚式!
ユーザーID:3425212973