変かもしれませんが、人の気みたいなもの(エネルギー?)を敏感に感じてしまいます。
オーラではありません。
呼吸、ドキドキ感、など、側にいるだけでなく、目に入る範囲内でしたら、感じ取れてしまいます。
なので、嫌われているか好かれているかも、直ぐに解ります。それで凄く疲れてしまうんです。
こういう方っていらっしゃいますか?
変な質問ですが、これを何か良い事に生かす、役立てる事ってないでしょうか・・・?
ある意味特殊技能だと思うんです・・・
ユーザーID:7711232117
心や体の悩み
元気
変かもしれませんが、人の気みたいなもの(エネルギー?)を敏感に感じてしまいます。
オーラではありません。
呼吸、ドキドキ感、など、側にいるだけでなく、目に入る範囲内でしたら、感じ取れてしまいます。
なので、嫌われているか好かれているかも、直ぐに解ります。それで凄く疲れてしまうんです。
こういう方っていらっしゃいますか?
変な質問ですが、これを何か良い事に生かす、役立てる事ってないでしょうか・・・?
ある意味特殊技能だと思うんです・・・
ユーザーID:7711232117
このトピをシェアする
レス数85
サンタン
私も感じます。
生活の境遇や考え方が平和で穏やかな人と一緒に居ることが、一番楽で気分がいい。反対に、イライラしてる人や陰でクヨクヨしてる人、陰でも愚痴の多い人などは身体もだるくなってきて一緒に居てもイライラしてきます。
その人が愚痴っぽいとか、心でいろいろ思う人などは表面的には出さなくても、わかってしまいます。
だから、なるべくそういった愚痴をアレコレ思う人には近づかないようにしています。自分の感じることを無視して「気のせい」にして近づいたり交流していると精神衛生的にも良くないことが何度かの経験上ハッキリわかりました。その方はいい人なのに体からでているエネルギーが心地よいものではないのです。なんといっていいか・・具体的に言葉で言い表すことは難しいですね。
ユーザーID:2566263420
鈍感さん
「気」に敏感な人が知り合いにもいますが、とても大変そうです。
ある程度コントロールできているみたいですが
なるべく人と深く接しないように生活しています。
いろいろな人の「気」を受けてしまうため、疲れるみたいです。
能力を生かせる良いことというのが思いつかないのですが、よほど訓練しないと
トピ主さん自身が心身ともにもたないと思うのですが…
ユーザーID:1513520923
疲れそうだね
「自分を好きか嫌いかわかる」ことで影響があるのはあなた本人しかいません。
よほどしんどいのでしょうけど、気にしないことも努力で出来るようになりますよ。
トピ主さんがもし相手の「気」で、相手が知らずに重い病気を抱えているとか、死を思い詰めているとかが感じられるなら、ぜひ専門家になってください。
ユーザーID:4551728248
ぽーら
トピ主様がそういう他人の「気」に影響されて疲れてしまうのは、
それはご自分の「気」のエネルギーが弱いからですよ。
受けるばかりでご自分のエネルギーを消耗しているだけなら、
それは特殊技能とか考えない方がよいですよ。
仏教で悟りについてよく言われるのですが、
「『悟った』ことにこだわっているうちは、本当に悟っていない」。
それと同じで、他人の気もコントロールできるような人なら、
「分かってしまって疲れるの……」なんて言ってないと思いますよ。
多分、さっさとその能力を使って何かしているのでは、、、(それもコワイなー)。
だから、自分で分かったと思っても、それにこだわらない方がよいですよ。
ユーザーID:1578461807
あのね
嫌われてるか好かれてるかもわかりますが、
嫌悪や何か文句がある場合も分かります、チクチクとした気がこちらに来るからです。
気がサラっとした人と交流するのが一番いいですね。
特に都会の人混みは嫌いです。モンモンとしたストレスを抱えた人などが集合する場所や野心のある人が集っている所も嫌いです。
ひどく感じますから・・
ユーザーID:2044512663
maria
トピ主さんと似たような感じです。
すごく敏感です。過敏といってもいいです。
好かれているか嫌われているか、その人がどんなに人から好かれていてもその内面のどす黒い部分なんてすぐ見えます。感じる、と言えばいいかな。
…これは自分がすり減るだけで、なんにもいいことありません。
他の人がわからない、その人のどす黒い部分なんて見えても、誰に言えるわけでもなく、ほんとに辛いし面倒です。
あんなにはっきり分かるのに、なんで他の人はわからないのかずっと不思議でした。でもどうも周りでは私だけのようです。
他の人がわからない、私に対する嫌な気もち、そんなもん感じ取っても何にもいいことないです。苦しい…。
30代後半ですが、なるべく人と接しないようにしています。
何度思い直して人と接してみても、やはり同じ結果になるので、もう人と接するのはやめようと思っています。
何十回も傷ついて、もう立ち直れません。
何にもわからない鈍感な人が、心から羨ましいです。そうなりたい…。
ユーザーID:0813301051
bebe
自分以外の人間のストレスや気分のムラに敏感すぎて疲れるんです。
トピ主さんの言いたいことわかります。
専業主婦の母親が、非常に気分のムラの激しい人で
5分前まで笑っていたのに、今は怒り狂って
夜叉のような顔で怒鳴られるとか、よくありました。
父は帰宅が遅く親一人家庭のような状態で、死を考えるほど辛かったです。
本能的に恐ろしくて母親の機嫌を異様に気にするようになり
今30代になっても、変わらずです。
気にしないようにしなくては生きていけない!って思って
心療内科など行くのですが、
なかなか相性の合う先生にお会いできません。
今は安定剤で紛らわしています。
世の中には、自分以外にもこのことで悩んでいる人がいるんですね。
少し救われた気分です。
おかげで会社勤務が大変辛くて、長く続きません。
周囲のストレスがもろに自分のストレスになってしまうのです。
どうしたらいいか、未だにわかりません。
本当はフルタイムで働きたいのですが、
勤めに出て心身を壊して、、、では割りに合わないし
夫に迷惑なので、今は働いていません。
ユーザーID:6164073833
ソーメン
悟ることと、気を感じることは異なるでしょう。
気を感じる人はダイレクトに感じるので、かなり戸惑いますが、
それは、どういうことなのか?こう感じる場合はどういう意味なのか?と分かってくれば、イヤな気を感じる人には近づかない、避けることができますよね。
だから、危ない目に遭うことも回避できるとか。友達を選べるとか、
騙されないとか、そういった利点もあります。
ダイレクトに感じる人は、現代社会は決して綺麗とは言えないので、純粋であればあるほど、とてもお辛いかと思いますが、気を感じる利点を活かして
生活されますように努めてみてください。
ユーザーID:2968514566
aaa
嫌な話ですがそうなんです。
昔から気には敏感な方でしたが、人生も半世紀を迎える頃から分かり方の形が変わってきました。
このまま無事に行く人は「普通の感じ」なんです。
特に何も感じない。「いい人だなあ、楽しいなあ」で終わりです。
話したり、一緒にいて「うっ、ヤナ感じ。これは・・」と思った人は、またはその人たちにそう感じ始めると、その後半年以内には、病気、不幸な離婚、子供の病気、倒産などが割と突発的な感じでその人たちに降りかかります。
私の最近の能力(?)のことは、家族しか知りません。
「あなたが嫌な感じと言い始めたら、ほぼ百発百中だね」と驚いていますが、こういう能力はお金に換えないようにしないと、と思っています。
神様が私を守る為、または私に何かを学ばせる為に与えたものだと思うので、それで金儲けをしたら、今度はこっちが痛い目にあうような気がしています。
その人たちに言ってあげたら良いのにって?
そういう時のそういう人たちは「人の言うことなど全く受け付けない感じのオーラ」を出しているから無理ですね。
凄く疲れるなら、避けることをお勧めします。
ユーザーID:6637141771
トピ主
理解して下さるレスが付いて、正直驚きました。
これは、当事者しか解らない、辛いものですよね・・・
以前、他の方のトピにもありましたが、HSP(HighSensitivePerson)の本に当てはまる症状と似てる部分もあり、参考にはなりましたが、
子供の頃から身に付いた感覚とでもいうか・・・(子供の頃から、押入れに自ら入り込んでは、tune up していました)
思ったのは、ヨガや瞑想は、良いのかもしれませんね。
自分自身が平穏でいられたら、他者の気に煩わされる事もなくなるのかもしれません。レスにもありました、自分の気が弱い状態なのかもしれませんから。
私も、特殊技能などと思わず、自分の「気」を強くしたいと思いました。
ユーザーID:7711232117
ぽーら
先にレスした者です。
私も他人の気を敏感に感じ取る方ですが、
相手の気をコントロールする能力はないので
嫌な気を感じたらそれを遮断していますよ。
遮断するコツは、対象物から意識を外すことです。
それが前に書いた“こだわらない”ということです。
「そんなこと言っても感じるものはしかたない」
という人もいらっしゃるでしょう。
でも、そういう場合は周囲に意識が向いているんですよ。
自分の内側に意識を集中させる訓練をしてみてください。
そうすると、周囲への意識を外すことができます。
ユーザーID:1578461807
きらきら
子供(1歳)のいる専業主婦です。
今はかなり役に立ってますよ、この能力!
まあ、しんどい事もあるけど、それと引き換えに我が子を守れるのですから。
子供のためなら平気です、他人のどす黒さを見抜いてうんざりする事くらい。
自分だけの時はすっごい嫌だったけどね…
具体的に役に立ったこと
保育園選び
→ここの●●先生、ストレスたまりすぎて陰で子供に当たってるわ…
→ここの先生は、しっかりしたプロだわ…
と、表面的な態度が同じでもすぐに見抜けたこと。
(結局、保育園に預けるのはやめましたが)
ベビーシッターさん頼む時も、本当に心の美しい、子供好きで聡明で誠実な方を選ぶ事ができた事。
ママ友とのお付き合いでも、かなりお役立ち。
積極的にメールを下さり、誘ってくださるママさんがいたのですが、
→この人外面はすごい良いけど、中身は冷酷でかなり自己中だな〜
とわかるので、お誘いには乗らず関わりませんでした。
その後色々トラブルを聞きますが、やっぱりな…という感じ。
ユーザーID:4629944853
きらきら
あとはヤブ医者も一発で見抜けるし、逆に良いお医者さんやプロフェッショナルも一発で見抜けます。
信じて良い人と、信用に値しない人の区別が明確なのは楽ですよ。
近所に、明らかに金儲けしか考えてない医者がいるのに、口コミサイトでは評判が良く、いつも満員。
病院がきれいで駐車場も広く、先生も(表面的には)親切そうだからでしょうか…
明らかに金!金!金!ってオーラが充満してるのに…(看護師さんに手を出してる事までわかってしまった…古いけど、ゲロゲロ!)
試しに1度行ってみたけど気分が悪くなりました。
ちょっとした事でも、赤ちゃんにもどっさり!薬出しますよ。
私は少し遠いけど、信頼できる小児科にかかってます。
子連れで外出してちょっと人の力をお借りしたい時、親切な子供好きな方を一発で見抜く事ができるので、困った事も、育児ストレスを感じた事もありません。
ユーザーID:4629944853
きらきら
マイホームを買うときも、誠実な営業マンとお付き合いする事ができ、良い買い物ができました。
営業マンはトレーニング受けててみんなそれなりに見えるけど、やっぱり自分の成績の事ばかり考えている人と、お客様の満足を第一に考えている真面目な人とがいますよね。
大きな買い物の時は、こういうの大事かも?
満足しています。
今、色々口コミサイトで事前に調べる人が多いけど、それってみんな失敗したくないからだと思います。
でも、口コミより精密なコンピューターを持ってるようなものなので、今は助かっています。
若い頃はすごくきつくて、もう死んでしまいたい…って思う事ばかりだったけど、逆転することもありますから!
自営業だったら、人を雇う時(面接の時)役に立つと思いますよ。
厄介な人と関わらなくて済む、上手に逃げる事ができる。
子供を守る上ですごく便利で助かってます
ユーザーID:4629944853
呑気
結論から書きます。
元気さんの「気」は普通です。
嫌われてるか好かれてるかは、あなたの考えで、実証はありません。
実際に聞いてみて、統計をとりましたか?
「別に、なんとも思ってない」かもしれないですよね?
子供からお年寄りまで、人が側にいれば何かを感じます。
ペットでさえ感じてますよ。
もし、元気さんの気で、人の「気」を変えることが出来たら役に立つと思います。
嫌われているのを好きにさせるとか、それが出来たら小町さんで質問してないでしょうね。
余談ですが、bebeさん
大変でしたね。お母様がbebeさんを恐れる存在にならないと克服は難しいです。
薬をいくら服用しても変わりません。
レスずれになるので、細かく書けませんが、暴力や暴言で対抗するとかではなく、物事を冷静に考えて対応して下さい。
相性の合う人て、そう簡単に出会いません。話しが合うくらいなら同年代でたくさんいるでしょう。
会社でも近所付き合いでも、誰かに合わせてるからうまくいってるのであって、疲れない人はいません。
他で疲れるからスポーツや旅行をしたり、愚痴を言ったり、泣いたり笑ったり、ストレス発散してるのでは?
ユーザーID:9494748888
まよ
私もそのような体質です。
とても疲れます。人の何倍も。
上記にレスがあるように、自分の気が弱いというのも
当たっていると思います。
何にでも良くも悪くもエネルギー的に影響されやすいのですよね。
私が聞いたことがある話としては、
そのような人は無意識のうちに地球上の空気清浄機のような役割
を果たしているということです。
ネガティブなエネルギーを掃除機のように吸い取って
それをネガティブではないエネルギーに変換して放出する・・・
みたいな。
ホントかどうかわかりませんが。
ただ、その本人が疲れるのは仕方ないみたいです。
そういう人間は自分自身をプロテクトすることが社会を生きていくのには
大切みたいですね。
ヨガをしたり、気功をしたり・・・とかでしょうかね。
自分の気を強くしないと振り回されるままみたいです。
何かそれを仕事に生かそうというのはあまり考えないほうがいいかも。
たぶん、そういう体質の人は
福祉関係やカウンセラーやセラピスト系、癒し系の仕事に向く気質をもともと本質として備えているのではないかと感じています。
ユーザーID:7634343146
れいれい
私もトピ主さんの感覚、分かる気がします。
ぽーらさんが言っておられるように私は少々、気のエネルギーが
弱いのだと思います。それは自分自身でも自覚できるところがあります。
なんていうのか、相手の気に気圧されるって感じではありませんか?
特に好きとか、嫌いという気持ちをハッキリと持てる方というのは
所謂「気の強い」方が多いわけですので、その気というかエネルギーは
シッカリと受け取ってしまうことになるのだと思います。
こちらの気持ちを無視して、グイグイと押して来るような人っていますよ
ね?あのような人って、自分の気が強すぎて、相手の気とかエネルギーとい
うものを跳ね返してしまう為、人の気持ちも察することが出来ないのでは
ないでしょうか?
ユーザーID:5369252406
555
歳をとるごとにますます感じ取りやすくなってしまいました。
利点があるとすれば、自分の苦手な人や場所を避けられる、ということでしょうか。
といってもそれは特殊なことではなく、動物はみな感じ取る能力はあると思っています。
そこを意識してるかしていないかの違いで。
ちなみに私の親族には気功師と占い師がいますが、
きちんと勉強をして訓練すれば力が活かせるようですよ。
ユーザーID:3730605106
misuma
そんな私は精神科でカウンセラーをしていますが、
病の重い人と一時間密室にいると、その後復活するのが大変です。
もちろん、受け止めかねるときもあって、そんなときは眠ってしまいます。
毎日のラッシュも、周囲の人の「存在」の発する気配を感じて
かなりヘトヘトです。
一番楽になるのは、やっぱり人の少ない自然の豊かな場所で、
信頼できる夫とのびのび歩くことでしょうか?
でもやはり、そういう気に敏感な人は
幼少期の母親との関係が影響しているように思えてなりません。
母親の機嫌をいつも敏感にキャッチせざるを得なかったので
そんなところが、他の人にも働くのかもしれないですよね。
私自身、まだ自分をそんな気の影響からどうやって守っていいのか、
わからないです。
自分の気を強くしたりとか、できたらいいですね。
ユーザーID:0702312447
オカルト野菜
全員そうですよ、機械でなく人間なのですから。
それであえて「あたしって"気"がわかっちゃうんだあ」とおっしゃる方は
疲れそうだねさんのレスにあるように、ぜひ人の役にたってください。
絶望で死を考えている人のそばにおり、その時までも「いやな気が来る〜」と思う程度ならば軽蔑に値します。
あとレス中に対人恐怖症ではないのか?と思われるようなものもある気がします。
変な勧誘には気をつけてくださいね。
ユーザーID:7014865783
センサー
人に慣れれば鈍感になれるかと思い、若い頃はわざと接客業に就いたり、価値観の違う人とも付き合うようにしていたら、どんどん敏感さは増し(相手がどんな人生観や好き嫌い、偏見を持っているかより素早く感じるようになってしまった感じ)どの職場でも、友人関係、異性関係などでも明暗がハッキリ分かれるようになりました・・・。
否定的で攻撃的な人と会った瞬間から吐き気や息苦しさ、微熱まで出る感じで、会ったあとの影響は短くて数十分、長くて数週間引きずることもあります。
あと、表面的にはニコニコしている人でも、その人が心の中で私の存在を否定していたり拒絶しているようなとき、周りの空気がピリピリ痛い感じで、私の出した声がその人が無意識に出している「受け付けないぞ!」という見えない固い壁みたいなブロックで跳ね返されて、こちらにグイッと戻されるような響き方をする(うまく説明できませんが)こともあり、逆にオープンで良い「気」を持った人と接すると、全身が温かくなり、その人の背後に綺麗な景色や素敵な香りまで感じます。
夜、運動やお風呂で悪いものを追い出してから寝ています。
ユーザーID:2728230147
ぽーら
まよ様
> そのような人は無意識のうちに地球上の空気清浄機のような役割
> を果たしているということです。
> ネガティブなエネルギーを掃除機のように吸い取って
> それをネガティブではないエネルギーに変換して放出する・・・
> みたいな。
そういう方もいらっしゃるでしょうね。
まよ様も書かれているように、癒し系の仕事に向いているのかも。
でも、現実的には「ブラックホール」の如く、吸い込むばかりの人が多いです。
気を“変換”して“放出”しているなら、本人に相当パワーがないとできません。。。
トピ主様
> 私も、特殊技能などと思わず、自分の「気」を強くしたいと思いました。
それでいいと思います。
「特別な能力かも……」という意識を捨てる事から始めましょう。
優越感を持つ心には、悪いモノが付け入る“隙”が存在しています。
それをなくさないと、ヨガをやろうが気功をやろうが、
自分の気持ちをコントロールして良い方向に伸ばすことができません。
ヨガでも何でもいいのですが、やるならファッション感覚でやっている教室ではなく、
真面目にやっているカタめのところを選んでくださいね。
ユーザーID:1578461807
イオリ
aaaさんと全く同じです。その後の受け止め方も同じです。
ユーザーID:5590803106
マニュアル
話してもいないのに、あの人の発する気はおかしいとか思いこむのって、
相手に失礼だし、人間関係せばまりそう。
ユーザーID:7256980053
えい
自分で、そんな能力があとは思ってはいなかったけど、私も感じる人がおります。私の場合のそんな人たちは皆ビリビリした気を発してます。
その人が、同じフロアにいるだけでも、意識が引き付けられ嫌です。相手の方も私のことを意識してるような気もしますね。
私も意識をはずせる訓練をしてみようと思います。そして、ほかの方々のように利点として活用できたらな、と思います。
皆さん、がんばろうね!
ユーザーID:8598265783
匿名
自分への好き嫌いを感じとるというより。
私は真の相手の本当の姿がわかってしまいます。
価値観・先入観・学歴・収入・外見に惑わされず
これらは真実の姿を見えなくしてしまう。
超越して魂の質を感じ取るというのでしょうか。
純粋な人(嘘をつけない・真っ直な性格・優しい人など)
純粋でない人(自分の為に平気で嘘をつく人・利用する人など)
純粋でない人達は全員ではないけど政治家に多いです。
口がうまくて立派なことを言う。要領もいいから簡単に人は騙されてしまう。
でも自分の利益のみ笑いながら悪事ができる人を政治家で選んでるから日本もよくならず、借金ばかり増えていくんでしょうね。
話が反れてましたが元気さんはハキがなく周囲に圧倒されてるんだと思います。
元気さんは姿勢が悪いと言われませんか?
丹田が弱くて自信がなく人は姿勢が悪い人が多いようです。
結果、人に振り回されます。
丹田を鍛えましょう。検索するとHPもたくさんありますよ。
オススメは温泉や運動して汗をかくこと、太陽の日光を浴びたり、海や緑のある自然と過ごすことも大変効果的ですよ。
ユーザーID:6587313545
鈍
う〜ん、皆さんすごいですね!
人一倍ニブいのか、「しまった!」を良かれ悪しかれ繰り返し
日々人生修行を実感する私からは夢のような才能をお持ちなのですね。
ソボクな疑問なのですが、周囲の方々の「気」を読み間違えるなんて事はないのですか?
神様みたいですね・・・。
また、ご自分の発される気はどうなのですか?
他人への好悪や時には自分の中の絶望や追い詰められた気持ちが発せられる事はないのですか?
またそういう力がある方達同志が出会われたらどうなるのでしょう?
お互いにそれはわかるものなのでしょうか?
ヨコで申し訳ないのですが、自分のそういう力が無いので気になって
仕方ありません。どうぞご教示ください。
ユーザーID:2215064879
ぽーら
> 日々人生修行を実感する私からは夢のような才能をお持ちなのですね。
前レスにも書きましたが、こういうモノを特別な「才能」と思うこと自体、
私は間違いだと思っています。
このトピではみなさん「気」という言葉がお好きなようなので使っていますが、
周囲の「雰囲気」であり人の「機微」だと考えています。
> 周囲の方々の「気」を読み間違えるなんて事はないのですか?
これも同じく「読もう」とすること自体、間違いだと思っています。
読もうとするならば、何らかの固定概念や自分の主観が入るため、間違えるでしょうね。
「感じる」ものなので、言葉ではうまく説明できません。。。
> また、ご自分の発される気はどうなのですか?
イライラしている時は、「いま嫌な雰囲気なんだろうな」と思うことはあります。
神経過敏な性質でさらに「直感」も鋭い方なので、気にしだすと全身がアンテナ状態になり、
ものすごく疲れます。
良い・悪い関係なく、考えなくてもいろいろなモノが押し寄せてくるため、疲れるのです。
だから、私はTVや映画も観ないし、流行の音楽も聴きません。
ユーザーID:5588576842
たいせい
写真の趣味はどうでしょう?
私は写真で自分の敏感を生かし,そして気分を晴らしています.
ユーザーID:1137558779
にな
私も 分かります。
子供を お腹に 授かった時に 仲良くなった 妊婦友からママ友…でも その時から 長続きはしないだろうな〜 って思ってたら 本当に 当たってた!!
後は 相手が困ってる状況も分かり その時 助ける事が出来て 感謝された事もあります。
私も この人とは合わないな と感じると 居心地が急に悪くなって 疲れます。 でも 私なりの考えで 私自身ではナイですが『人の気持ちを察する事が出来る方のほうが 明らかに 優しい』です。トピ主サン 自分に 自信 持ってください。心から応援します。
ユーザーID:6817260635