妻は、ひとり息子(高1)にかかりきりで、夫への気配りはついで程度になっています。
まあ、食事から風呂、着替え、勉強、就寝まで、あらゆることを世話をやいており、見ているとばかばかしいのと、嫉妬するのが半々で、正直、妻を息子に取られた感じです。
仕事で疲れている夫への思いやりなど、ほとんどない状態です。
しょうがないことと諦めるべきでしょうか。
世のお父さん方、どうですか。
ユーザーID:2190530446
男性から発信するトピ
奉公人
レス数56
彩乃
妻が子供に夢中なら問題ないというか、もっと世話しろ!って言いますが
父自身は、妻に土産を買ってきたり、子供の心配をしたり・・・
率先して愛情を振りまいて回ってますので、
子供に嫉妬したり、気使いしてくれないとイジケルなど皆無です。
結婚して家を出て分かったのは
夫婦関係が仲良くない人って、子供にのめりこむ傾向にあるみたいですね
夫に愛されてない妻ほど、子供大事になる。
貰う愛情の前に、妻に与えているのか?
家事をやるなんて当然、失敗したり足りないと不満!!って男性だと
まず、妻は大切にされていると感じないので、子供にのめりこむ
そのうち、子供も母が重くなって冷たくする
残るのは、不仲な老夫婦のみ・・・って、多い話ですね。
色々悩み相談は見ますが、相手を変えるよりマズ自分から
変えたい人が変るしかないです。
夫婦関係を子供を介さず成立できるものにできていたら
子供に嫉妬しないと思います。
ユーザーID:5962173536
Mm
息子は一人っ子なんですね。
奥さんがかかりきりになるのは、わかりますが、このままでは息子の為にはならない・・・
(自立心、家事技術とかね)
そうぼやく貴方は、息子に対して、何をしてあげてますか?
教育費だけじゃないんですよ。
高校1年というと、父親の出番がいくつかあるはず。
教育方針、しつけなど、全て奥さんに任せきりにしてませんか?
それだとしたら、今までほったらかしにしてきた、ツケなんですよ。
とにかく、このままではまずいですよ。
夫婦で教育方針についての相談することから、始めてみませんか?
ユーザーID:3186657983
千鳥
仕事して稼いでるから。。。って事なら
家事&子育て&近所&子供の学校&親戚づきあいへの気遣いを含め返しているのではないでしょうか?
トピ主さんへの愛情や気遣いを求めるなら
奥様を愛して大切にしているのか?考えたら良いと思います。
お金くれても、愛情は返せないですね
私の父は、社長なので人一倍稼いできますが
家族への愛情も手間も人一倍かけます
だから、母も父を大切にしてますよ。子供より優先です。
私たち兄弟も小さい頃から、この環境なので、父が優先で当然と思って育ってます。
ユーザーID:2007031375
sena
さみしいのですね。
子どもがいる以上、だんなさんという立場より
お父さんという立場で、奥さんとお子さんを見守ることは出来ませんか?
もう少し大人になりませんか?
夫、旦那、お父さんというのは仕事で疲れて当たり前です。
頑張ってください。
ユーザーID:2726954286
夫婦仲はどうでしょう
夫婦仲がうまくいってないほど 奥様の息子への依存度が高くなるとか書いてましたが
夫婦でのコミュニケーションはどうですか? うまくいってますか?
ユーザーID:6865005973
黒猫
確かに、高1の子供にかかりきりなのも少しどうかと思いますが、その前にトピ主さんは、奥様のことをいたわったことがありますか?
お仕事の疲れにかまけて、奥様の誰も知らぬ心の内、苦労をお考えになったことがありますか?
こういう事って、だいたいお子さんが小さい頃からの夫の妻(家族)に対する言動が原因になっていることが多い気がします。
ご自分も思いやって欲しいのなら、ご自分も相手を思いやらないと。もしそれでも相手が変わらないのなら、他に何か原因があると思われます。
ユーザーID:3919804071
まり
我が家ではありえませんね〜〜〜〜
息子が高校一年になったら、夫とラブラブで過ごします。
なんで息子にそんなに奉公のように尽くさなきゃいけない(いられない)のかな?
ユーザーID:5500132202
桃太
夫さん、お子様が高校生ならもう40〜50歳ですよね?
人生経験随分と積んでこられたのに自分の事も自分で出来ませんか?
息子の世話ばかり!って貴方がヤキモチ焼いてどうするの?
奥様からしたら、良い歳にもなって世話して貰わなければならないなんて、いつまで子供のつもりなの!って貴方に対して思っちゃいますよ。
良い大人なんですから、母親が子供の世話している事にヤキモチなんてみっともないです
奥様が育児放棄をしたと怒るならともかく、子供にヤキモチって?
父親ですよ、あなたは。解かってます?
それでも寂しい気持ちも解かります
でしたら、料理洗濯バッチリの魅力溢れる夫になって振り返ってもらいましょうよ
奥さんに甘えるのは、子供が生まれた時点で卒業ですよ
どうぞ早く一人立ちしてくださいね
ユーザーID:4234052889
hyo-
夫の面倒を見るのが馬鹿馬鹿しいから息子命になったんじゃないのかなあ??
奥様大事にしてきました?
優しい言葉やら愛情表現やら感謝の言葉やら
たまの家事手伝いやらどんな方法で、でもです。
でも今ならまだ間に合うかもよ。
このまま放置してたら
息子の、進学先→就職先→嫁にいたるまで奥方は支配しようとし
あなたは段々意見など言えない立場に追いやられ
嫁姑問題が勃発しても見て見ぬ振りするしかリアクション取れず
奥方の凶行のおかげで息子家族が寄り付かなくなり
息子とも疎遠にならざるを得なくなった結果、
念願かなって?夫婦2人きりになった途端、「熟年離婚」を突きつけられる可能性も!!
ないわけじゃない。
芽を摘み取るのなら「気付いた」今がチャンス!!
ファイトー。
ユーザーID:5630499221
はてな
うちにも高校生の息子がおりますが。
私(40代後半の既婚女性)がどうやって世話などするのか
見当がつきません。
学食がない学校に通っているので弁当はつくりますが
あとは「小遣いくれ」に対応する以外特別な世話は必要と
されません。
部活で休日も家にいませんが
たまにいるときは風呂洗いや家の掃除、ゴミ捨てなど
むしろやってくれます。
夫も自分のことは自分でするのが好きな人です。
私とふたりで休日はでかけて
います。
小学生の次男もいますが一緒にはでかけません。
もはやこの子も世話をされるのをいやがり
自分のことはなんでも自分でします。むしろ、
休日の朝食は作ってくれるし茶もいれ
たまにはお菓子もつくってくれます。
自分の部屋の掃除は自分でやっています。
私が息子ふたりだけのためにするのは
学費等の振込みと学校の担任との面接ぐらいです。
トピ主さんの奥さんがそんな大きな息子さんの世話として
何をするのか現実に想像がつきません。着替え、
就寝の世話って何をするのですか?
お子さんはお体がご不自由なのですか?
ユーザーID:7540841389
モカジャバラテフラペ
最近、このサイトで、
「一定以上の年代(おおむね50代以上)の女性で、息子や息子夫婦や娘や娘夫婦に、過干渉、あるいは支配したがって、周囲に迷惑をかけている」
トピを散見します。
そのレスで時々、
「ご主人はどうしているの?」
「子供に構うより、ご主人との関係を大切に」
みたいなご意見がつくのですが…。
このトピ文を読んで、
「そおか、ああいう女性のご主人は、やはりこんな風に思っているんだな…」
と解りました。
私の意見としては、子供に(とくに、一定以上の年齢になった子供に)過干渉な親って、気持ち悪いです。
ただ、トピ文の
「ばかばかしい」(見下し)
「仕事で疲れている夫への思いやりがない」(思いやってもらうことだけを考えている。家事や育児で疲れているのは奥様も同じなのだが)
の部分を読んで、フト思いました。
(トピ主さんがそうとは言いませんが)ご主人のほうも、奥様への愛情や思いやりが足らず、
それに失望した奥様が
「夫はあきらめた。最低限の家事を提供するかわりに給料を運んでもらおう。愛情は子供にだけ注ごう」
となったのではないか、と。
ユーザーID:9188049413
小学生の母
うちもひとり息子なのでそれは可愛いですが、一番好きなのは迷わず夫です。(息子には内緒・汗)
>食事から風呂、着替え、勉強、就寝まで、あらゆることを世話をやいており
まるで新妻だ(笑)
奥様は夫の代わりに息子さんに尽くしているように感じられます。
ありがちな原因は、「夫が期待通り出世しなかった」「夫が子育てが大変な時期に協力してくれなかった」「夫が浮気していた」「夫実家との諍いでかばってくれなかった」・・・などかな?
トピ主さんに原因があると責めているわけではない(むしろ同情しております、HNに涙)のですが、奥様はなんらかの理由でトピ主さんを好きでなくなってしまったのだと思われます。(何の理由もなしに「子供を産んだら夫が嫌になった」という人もいるそうですし)
「理由もなく」の場合はどうしようもありませんが、何か理由を思いつくのなら奥様の愛情を取り戻す努力をされてみてはいかがでしょうか・・・
・・・というか、努力してみてください。
息子君の未来の奥様(彼女)がお気の毒です。
ユーザーID:7487087683
女ですけど
だって、いずれは結婚なさるんでしょう?
お嫁さんになる人が大変そうですね。
男同士の話で、お父さんから息子さんに少しずつ親離れするように話してあげたらどうですか?
いやあ、ホントその状況怖いですよ。
ユーザーID:6513215500
aiko
多分、「お金以外で当てにならない夫」なのでしょう。
お金以外で必要とされないようにご自身が動いてきた結果と申しましょうか。
妻が子供にかかりきりになり、夫に振り向かない場合、夫の方にもある程度の原因があると思うのです。
妻だけに問題がある場合、妻は子供の世話もしません。
妻が夫の「手」が必要だったとき、トピ主さんは「手」を貸しましたか?
家庭生活には、お金も大切ですが、お金では解決できないことの方がいっぱいあります。
それを「仕事だから仕方ない」といって見て見ぬ振りをしませんでしたか?
おそらく、こうやってトピを立てるくらいですから、これまで気付こうともしなかったのでしょう。
ギブアンドテイクという言葉があります。
自分が相手から何かが欲しいなら、まずは自分が相手の求められる人になりましょう。
ユーザーID:4898102955
サロマ
息子に嫉妬するよりも、父親として妻をたしなめたら?
最近の母親って息子に対して過干渉になることが多い。
食事から風呂、着替え、勉強、就寝まで、あらゆることを世話をやくなんて異常です。
年配の少年野球の指導者の方が「中学生になったらお父さんの出番です!」と父母に言いました。
暗に母親はひっこんで、と伝えたい意図があったそうです。
トピを見るとご自分のお気持ちばかりで父親としての感情が見られませんが、お子さんの心配をしたらいかがですか?
奥様をいたわれというレスには疑問を抱きましたが、『夫婦仲がうまくいってないほど 奥様の息子への依存度が高くなる』というご意見には同感です。
夫が仕事人間だったり妻に無関心だと、関心は息子に向いて過干渉になる傾向にあるそうです。
ユーザーID:3389761876
あらら
普通高校生の息子の食事まではするとして、
風呂、着替え、勉強(←私はついていけないだけ)、就寝って
一体何の世話がいるんですか?
個人的にはやりすぎ感がぬぐえないんですけど・・・。
まあ、夫婦関係に問題があるとしても、お互いに歩み寄ればいい話で、
トピ主様の文章だけでトピ主様が見直すべきだというのは早計では?
ここで愚痴るくらい、そんなに言わなくてもいいじゃないですか。
ねぇ。
ユーザーID:6346364730
karon
そう思って諦めるほかないのです。
息子さんにとって一番大事なときだと、反抗期が近いから対話をしなければと、思っておられるのかもしれません。
夫の不満に気づかぬ奥さんもおられますから「不満であるぞ。(笑」と一言いうぐらいはいいでしょう。
厳しく言い過ぎると逆切れします。理由をお尋ねになっては如何でしょう。
ユーザーID:6906358342
普通の人間
息子さんが小さい時からず〜っとですか?
最近奥様がそういう傾向になられたのなら、大学進学とかの為じゃないでしょうか?一人息子さんなら期待も大きいと思いますよ。
進路相談等、話しを聞くだけでなく良いアドバイスも差し上げてくださいね。
ユーザーID:9481207403
うん
夫と妻の仲が悪いと、妻(母親)と息子がべったりになる
ってよく言われてることですよ。
一番の被害者は息子さんだと思います。
皆さんのレスを読まれて、どう感じられたのか聞きたいです。
ユーザーID:0838645551
lemon
>仕事で疲れている夫への思いやりなど、ほとんどない状態です。
「養っているんだから、思いやってもらって当然だ。」と上から目線で思っておられませんか?奉公人さんは奥さんへの思いやりをどのように表現されておられますか?これまで奥さんにいろいろ小さな不満の積み重ねがあって、現在のような奉公人さんに対する態度に至っているわけなので、一度奥さんと話し合う必要があるでしょう。これを避けては、奥さんとの関係の修復は難しいです。ここで相談していても、奥さんが何を不満に思っているかはわかりませんよ。
ユーザーID:4802726822
りっか。
夫の世話をしても、話し掛けても、
全然、反応が戻ってこなくて
つまらないから
息子ベッタリになるんですよ。
一日、何時間いままで会話してきましたか?
仕事で家事や育児に興味もなく、相談しても「まかせる」だけ
毎晩残業や飲み歩いていて、夕飯は息子と二人
そんな時間を奥様に過ごさせてませんか?
第一、息子の世話なんて急に始まったことではないでしょ。
何故、今になって言うのでしょうか?
ユーザーID:0525628834
とまと
夫が家庭に無関心だと妻は子供にべったりになるという話は私も聞いたことがあります。
思い当たることはないですか?と聞くのならわかるけど
>夫の世話をしても、話し掛けても、
>全然、反応が戻ってこなくて
>つまらないから
>息子ベッタリになるんですよ。
↑決め付けすぎではないですか?
全然反応が戻ってこないって・・・見たのか?とつっこみたくなりました。
ユーザーID:0005094846
朝倉
とりあえずトピ主が男性で、不満の矛先が女性だから「トピ主叩きと妻擁護」という図式ですね。いつもの中身空っぽの同性擁護。何とも下らない。
こういう母親が皆さんが忌み嫌う「息子ベッタリの姑」になるんですけど、そこまで頭は働かないのでしょうね。
子供に過干渉で夫を思いやれない妻に、何故夫だけが思いやりを求められるのでしょう。これもいつもの女性に都合の良い論理展開なんでしょうけど。
ユーザーID:7384873688
悠里
これが赤ん坊の世話ならともかく。
父親、夫なら仕事に疲れて当たり前って家族のために頑張っている人に対して
よく言えますよね。
これが逆なら思いやりがないだのなんだの言われそう
ユーザーID:9684284979
妻ですが
知人にも、トピ主さんの奧さんのような人がいます。
ご主人は至って普通のいいお父さんなのに、奧さんの方は「息子命!」状態。
夫はちゃんとお給料持ってきてくれて、死ななきゃいいってな感じ。
彼女曰く「夫の未来はもう見えてるけど、息子の未来は手を掛ければ掛けるほど、凄くなるかもしれない。夫のことは放っておいてでも、息子のためならなんでもする。」
実際、こういう人がいるのに、トピ主さんが叩かれちゃってて可哀想なので出てきました。
ユーザーID:9485389662
彩乃
奥さんは思いやりにかけると思うし、大変ですね。。。で、良いと思います。
諦めるべきだろうか?と思っていらっしゃるようですから
変えたいなら、自分が変わるしかないと思います。
自分の方が数少ない欠点だったとしても、そこを変化させないと何も変らないからです。
妻に「お前が酷いのだ〜!」と言ったところで、変わるとは思えません。悪化はするかもしれませんが。
別に、トピ主さんが酷くて悪いからではなく
今の状況を変えたいのなら、、、奥さんとの夫婦関係を見つめなおす事
自分で改善できる点が見つかれば、チャンスがあります。
相手に求めてばかりいても、かなり難しいです。
書かなくても良いですが、夜の夫婦生活、姑との関係でどのような態度か?
子育ての悩みに妻任せではなく一緒に悩んできたか?・・・色々影響があると思います。
妻も女、女心を扱っているのです。
ユーザーID:2002861161
ハナコ
父親、夫なら仕事に疲れて当たり前っていうレスはひどいけど、ひとつだけでしょ?
過干渉な母親に対する批判のほうが多いですよね?
朝倉さんと悠里さん、ちゃんと読んだうえでのご意見なのですか???
ちなみに私もこんな過干渉は母親では息子さんが心配。
とはいえそんな息子を心配するどころか自分もかまってほしいという父親の自覚のないトピ主さんには同情できませんが。
ユーザーID:5273489054
中年の小姑
ちゃんと奥さんにお気持ちを伝えられましたか?
普段からたくさん話をしてますか?
いつもほったらかしなのに、かまって欲しいと言っても無理ですからね。
でも高1にもなれば息子さんも嫌がるのでは?(笑)
ちょっと違うパターンですが、べったりの母親に悩む息子さんの相談トピがあります。 ご参考に。
「母親に甘えられて困る息子です」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0125/165962.htm?o=0&p=2&r=1
ま、奥さんと息子さんまるごと包むという手もあるかもです。息子さんはいずれ独り立ちしますから、ご夫婦の関係を良くしておかないと将来大変なことになりかねませんよ(嫁姑問題とか)。
まずは奥様とちゃんと向き合ってお話をなさいませ♪
ユーザーID:3236239311
やん
未来はこうなるのでしょうか。一人息子とべったりな母親。
自分もワーカーホリック気味な所はありますから無いとは言えないですね。それはそれでいいかな?と思います。息子は可哀想ですが…。
家事洗濯についても、自分の方がしますしそのときは成人後離婚もありだなぁ、となんとなく考えたり(笑)着々と個人資産は黙って実家の人間の名義で貯めてますが。仲が悪いだけかもしれないので、参考にせず、奥様をみてあげてください。
ユーザーID:1587333535
たいち
されるがままですか?それも心配ですよね。もうしばらくしたら
「うるせい!オレにかまうな!」とでも言ってくれたらいいのですかね
ユーザーID:4306966947