会社の同僚や友人等との会話で、旅行に行ったとか、どこかへ行ったという話の場合、
「誰と行ったの?」と聞いてもよいのでしょうか?
相手から話さない場合は話したくないのかなと考えてしまうし、質問したことによって詮索しているみたいになるのも嫌だし。
「友達と?」「旦那さんと?」の様に推測して聞く人もいますが。
誰と行ったのかというのは、気になるし、でも聞くと失礼になるかもしれないし。
ユーザーID:3723029499
家族・友人・人間関係
トマト
会社の同僚や友人等との会話で、旅行に行ったとか、どこかへ行ったという話の場合、
「誰と行ったの?」と聞いてもよいのでしょうか?
相手から話さない場合は話したくないのかなと考えてしまうし、質問したことによって詮索しているみたいになるのも嫌だし。
「友達と?」「旦那さんと?」の様に推測して聞く人もいますが。
誰と行ったのかというのは、気になるし、でも聞くと失礼になるかもしれないし。
ユーザーID:3723029499
このトピをシェアする
レス数25
ムラセ
すみません、単純に疑問なので教えてください。
どうして誰と行ったのか気になるんですか??
いや、私は旅行などの話を聞いていても、誰と行ったのかということがまったくもって気にならないというか、そもそも考えの遡上に浮かんでこないのです。
どういう状況だと「誰と行ったんだろう?」という疑問が浮かんでくるんでしょうか?
どこか特殊な場所とかですか?
例えば、「皇居の歌会はじめに行って」だったら、誰と?というかどうやって?というかなんで?というか、そういう疑問が浮かぶとは思うと思うのですが、
例えば、「ハワイに行って」だったら、誰と行ったのかというのはどうして気になるんだろう?と思うのです。
誰と行ったかわかると、その旅行の話は何か変わることはあるんですか?
もし何も変わらない、単に聞いてみたいだけだったら、「詮索しているみたいになるのも嫌だし。」というよりも詮索以外の何者でもないと思いますが。
ユーザーID:1428492669
レタス
私であれば別に差し支えなかったとしても聞いた人の事を「詮索好き」と思います。
トピ主さんに聞いて欲しい場合は、先方から話すでしょう。
ちなみに、誰と行ったという事を聞いてどうするのですか?興味本位?
ユーザーID:3985117754
冷蔵庫。
わたしは逆に「誰と行ったの?」と聞かれると嬉しいタイプです。
その人、その話に興味がないと人は聞いてこないものです。
軽く、「いいね〜、誰と行ってきたの?」って聞けばいいと思いますよ。
それに、話したくない旅行なら、旅行してきたことすら言わないと思います。
ユーザーID:5327970462
通りすがり
"相手を訊く"ということは訊きたい理由があるんですよね?
私は相手を訊きたい理由をトピ主さんに訊きたいです。
誰が誰と旅行に行こうが気にすることはないと思うのですが…。
ユーザーID:1643604476
たえ
でも、例えば誰といったか聞いたとして、「○○と行ったよ」と教えてもらったとして、それでどうするのでしょうか?
ふーん。で終わりませんか?
それとも、そこからさらに詮索するのでしょうか。
「友達と行ったと言われた場合、それはどんなつながりの友達なのか聞いてもいいでしょうか。」
みたいな?
そういう事が気になる人の心理が、私も知りたいです。教えてください。
ユーザーID:3405294878
green
相手から旅行に行ったと話してきたんですよね。
同僚や友人などいつも話をしている人だったら、誰といったのか位は聞いてもいいのでは?
相手もそれも聞かれることは承知の上で話してませんか。
仲が良くない人や、秘密にしておきたい事があるなら、旅行の話なんてわざわざ話題にしないと思うし。
次々と矢継ぎ早に質問したら詮索しているみたいだけど、話の流れで「〜〜〜家族といったの?〜〜」と聞くのは変じゃないと思います。
気になるようなら、日頃あまり親しくしていない人との話なら聞くのは遠慮しておいたらどうでしょうか。
ユーザーID:7677215238
珈琲奴
トピ主さん…私の友人にそっくりです!
私の友人も事あるごとに
「○○に行ったんだ〜誰と行ったの?!一人で行ったの?」って必ず聞いてきます。
で、聞かれた場合は「職場の人とだよ。」「一人で行ったよ。」とサクッと答えるのですが…
どうも納得しないようで「職場の誰?!どんな人?」(←ってか名前言ってもあなたの知らない人だよ!)
「どうして一人で行ったの?一人で行けるの?」(←はぁ?!一人で行くときは一人で行きますよ!)
ある時、彼女に「何故、そんなに知りたい?どうして?」って聞いてみました。
彼女は「え…?う…うーん…」とシドロモドロ。
どうやら私に彼氏がいるかどうかの詮索みたいです。
私の事、色々知ってないと気になるみたいですね。
ってな事でしばらく距離を置いてますが。
ユーザーID:3128957913
manamama
詮索というより、特に問題なければ誰とというのがわかった方が話を膨らませやすいから、という場合もありますよね。
そんなときには、「え?ひとりで?」と聞いてみては?
特に気にしていなければ「ううん、○○と行ったのよ」と答えるでしょうし、
答えたくなければ「ううん」のみだと思います。
この「ううん(いいえ)」はほぼ「ひとりではないが相手はいいたくない」
ということだと思いますので「誰と?」と聞くのは
やめた方がいいでしょう。
ユーザーID:0119387444
wan
誰と行ったか全然気にならないので聞きませんが、
友達ですごく聞いてくる子がいます。
「この前○○へ行って」楽しかった、と続ける前に
「誰と?」と聞かれると、ちょっと…思ってしまいます。
友達なんで彼氏の有無は知っているのですが、
友達というと自分以外の子と、ととられる場合もあるし、
会社の人に「彼氏と」とでも言おうものならそこから詮索が…
なので、世間話にも気をつかうことに。
誰と行ったか言いたい時は言うから、聞かないほうが無難では。
余談ですが、ライブや旅に「一人で行った」と言うと、
一人行動しない人には驚かれます。
勝手に「彼氏と」と思われてる場合もあるようで、
誰と行ったか気にする人もいるのですね。
ユーザーID:1677951079
ももんが
「○○に行ってきた。」という話をされたら、「へえ〜、いいねぇ。誰と行ったの?」って、ごく自然な流れで聞いてますけど。
誰と行ったのか聞かれてイヤなら、旅行に行ったことをわざわざ話さないと思います。
ユーザーID:9135011031
Stargather
聞きたい気持ちになる人が理解不能です(その人が、自分の彼氏彼女なら別ですが)。
旅行を話題に話がはずむ。楽しい会話になるでしょう。
どこが、どう良かった。何が美味しかった。何に困った苦労した。どんな写真が撮れた。などなど、いくらでもはずむと思いますが、誰と行ったことが、どういうはずみ方をするのか。もちろん相手から話しはじめれば聞くことにはなりますが、詮索するのはよしたほうがいいと思いますよ。
何でも知りたがり、誰にでも喋りまくる人が、主婦たちの間で煙たい人物として話題になることがあります(放送局なんて呼ばれていたり)。
あなたは、そのうち、そういう人になるかもしれませんね。
ユーザーID:3555913092
エアロビ主婦
知り合いに、いるんですけどそういう人。最近面倒くさくて距離おいてます。 具体的には、
出かけたって話をすると、「誰と?○○ちゃんと?」
ちょっとほかの人と話をしていると、後からメールが来て、「無視みたいにされると傷つきます。私なにか悪いことした?ならはっきり言って!」
「○○ちゃん、私のこと何か言ってなかった?悪口とか」
などなどしょっちゅう探り入れてきて疲れました。
「仲間はずれされた」「無視された」って・・・小中学生か?って感じですね〜 40すぎの大人なんですけどね〜
トピ主さんはそういうんじゃないと思いますけど、そういう人たちと同類みたいに思われるのも嫌じゃないですか?
ユーザーID:9828616676
梅雨
友人に一人だけ聞く人がいます。
私自身は別に聞かれてもよいのですが、仲間内では「あの人はよく聞くけど、そんなに気になるのかしら」と言われています。
ユーザーID:0116939964
るるんぱ
旅行行った〜 と言われて第一声に「誰と行ったの?」と聞いたなら
それは詮索というか詰問してるみたいですよね(笑)
私だったら、例えば既婚の友だちの旅行話をしていたら家族と行ったんだなとイメージして話を聞きます。
相手の話に「で、姉が…」とか出てきて、あれ?と思ったら「え?おねえさんと行ったの?」ということにはなるかもしれません。
さほど親しくない同僚とかだったら、言うまで聞かないです(というか気にならないです)。
でも「旅行」ってなったら大抵、家族・恋人・親友クラスの友人 のどれかじゃないでしょうか?
そのうちの誰か、知りたいのですか?
ユーザーID:6105933053
クレイン
話を真剣(というのもおかしいけど真摯に)に聞いている場合、
旅行などに彼と行ったのか、友達と行ったのか、親と行ったのか
くらいの情報がある方が、相槌や返事の仕方が違いませんかね?
「ご両親喜んだでしょうね」とか
「いいなあ、彼と仲良しだね」とか。
それほど仲良くなくて「どこそこに行った」「あ、そうなんだ」で
会話が終わる場合は聞かないけど、
友達で詳しく話してくれるような関係なら軽く聞くかも。
「○○に行った」という話を自分からしておいて、
「誰と行ったの?」と聞いても気を悪くする人いるんだろうか?
しつこく「どんな人?」と聞くんじゃないだろうし、
話のバックボーンとして知ってた方が聞きやすいってだけです。
ユーザーID:4800476669
あい
会話の流れで聞きますね。
もしも、姉と言ったんだとかの返事だったら、
お姉さんいるんだあとかの会話になるし、
相手のことをもっと知るという意味では、いいんじゃないのでしょうか?
トピさんは、あまり自分のことをきにかけてくれる人はイヤなのでしょうか?
聞くということは、同姓でも、あなたのこと知りたい!
仲良くなりたい!ということのあらわれだと思うのですが
ユーザーID:0810276317
みかん
>旅行に行ったとか、どこかへ行ったという話
もともと色々聞かれたくないならわざわざそんな話をしてこないでしょうから、あまり神経質になる必要は無いように思います。
私は「旅行に行ったとか、どこかへ行ったという話」は返答に困る・・・というか、(ふ〜んそうなんだ)くらいの感想しか持ちません。でもまさかそのまま受け答えるわけにいかないから無理矢理にでも関心があるかのような返答をしなくてはなりません。
その返答を捻り出すのに「誰と行ったの?」「どれくらい行ってたの?」「寒かった?」「結構混んでた?」と聞いてその答えに対してまた「彼氏と?羨ましい!」「二週間?じゃあゆっくりできたでしょう」「北海道の雪って東京とは質が違うらしいね」「へ〜意外と空いてるんだ!私も今度行ってみよう」・・・みたいにつなげますね。
旅行に行った話は聞いて欲しいけど、誰と行ったのかは聞いてくれるなという勝手な人は少ないと思いますが・・・。
ユーザーID:5381421857
りん
友人関係なら、プライベートの交友関係を知っていますから、聞くこともあります。そこから話も膨らみますから。
でも、会社の同僚の場合は、「誰と?」とは絶対に聞きません。
プライベートの付き合いが全くない会社の同僚に「誰と?」ってのはタブーですよね。
「誰とでもいいじゃん」って私も言いたくなりますから。
その場の状況とか空気とかありますよね。
自然に聞ける時は聞くし、聞かない時は聞かない。
ケースバイケースです。
ユーザーID:3785432270
wan
レス読んで思ったのですが、興味のベクトルがちがうのでは?
たしかに、誰と行ったか聞くことにより、返事が変わったり、
話が膨らんだりするかもしれませんね。
わたしは聞かない派ですが、なぜか考えてみると、
別のことに関心があるから、かな。
旅行に行ったと聞くと、質問しようとまず思い浮かぶのは、
食べ物は何が美味しかったか、交通手段、天気など。
映画や話題スポットなら、面白かったか、混んでたかなど。
「誰と言ったか」と聞かれて気分を悪くするというより、
自分が興味のないことを聞かれて戸惑うというか、
そこに関心があるのか〜と思ってしまうかも。
「彼氏」→仲いいね羨ましい、「友達」と答える→いつの?どんな?
と、ある程度返答も予想できるから、好奇心もそそられないかな。
ユーザーID:1677951079
あい
今の職場は皆、旅行のお土産を交換するのが習慣のようになっているので、必然的に旅行に行ったのはわかりますね。
でも、誰と行ったかまではお互い聞いていません…と言うか、さしつかえない場合は本人が自分から話してます。
本人が話さない場合は聞いてませんね。
誰と?より、どうだった?とか、天気良かった?混んでいた?等は聞いてますけど。
まぁお付き合いの程度と、質問がそれ以上エスカレートして詮索にならないか…で聞いてもさしつかえない場合はあるんじゃないでしょうか?
私は職場の同僚くらいの関係の方は、こちらから話さない場合は聞いて欲しくありませんけど。
こういう者も居ると、参考程度に…。
ユーザーID:1540623393
yu
誰と行ったなんてそんなこと聞いてどうするの。ちょっと引いてしまいますね。
友人無くしますよ。
ユーザーID:8194511207
トマト
みなさまお返事ありがとうございます。
難しいですね〜。
どうして気になるか?気付いたんですけど、会社の付き合いだけのそれほど親しくない人だと全然気にならないんです。
少し親しくなってきて、会社帰りに飲みに行ったり、約束して遊びに行く友達のレベルになってくると、聞きたくなる。その人を知りたいからでしょうか??
でも、相手に詮索していると思われたりするのも嫌で、自分から言わない相手だとあまり触れてほしくないのかな、と思って、私は聞きません。
自分が聞かれた場合は言います。それか、隠す必要もないので、自分から話すこともあります。
自分が話したら相手も同様に同じような会話のときに話してくれればいいなぁと考えている時もあるかも。
確かに、相手の楽しかった旅行や出来事をイメージしやすいのかも知れません。
質問ですが会社帰りに食事に行ったりするのはプライベートに入るのでしょうか?
結構「誰とか?」聞いてくる人も多いので、聞いてもいい類のことなのかなぁとも思います。
どこからがタブーでどこまでがOKなのか、ケースバイケースとはいえ、難しいです。
ユーザーID:3723029499
不思議ちゃん
私は聞きたいほうですです。
詮索好きだと批判に聞こえる意見もありますが、物事を悪く?とろうとするとキリがないと思うんです・・・。
私にとって知りたいは、好奇心が強い、物事への興味が強いという意味でしかないです。ですから、私は聞かれても一々聞いた人の人格を批判的に受け止めたり、不機嫌になる事はないです。
些細な事から社会的な大事まで、誰が、いつ、何故、何が、どの部分が、一つ一つが知りたくなります。
例えば映画。ホラーはどういう年齢層の人と?どういう関係の人と?
マニアックなドキュメンタリーは?一般ウケするメジャー作品は?
ジェラートが評判の店になら誰と?性別、年齢層、関係は?感想は?
一つの物事に対して興味を持つ事がありすぎるんです。
でも当然ですが、言いたくない人に無理に聞きませんし言いたくなさ気な人にも聞きません。エチケットは守ります。
私が更に疑問なのは、誰と行ったかは聞くなと主張するのに、何処に行ったかは人にわざわざ喋る人というのは何故か、その理由のほうが知りたいです・・・・。
話の流れで聞かれる可能性がでるのは、全く考えないのでしょうか。
ユーザーID:2685572976
まいこ
聞くし、聞かれても別に不愉快にはなりません。
友達に旅行に行ったと話されたら、誰と行ったのかなぁ〜って気になりますよ。
誰と行ったというのも土産話程度にはいるんじゃないかな。
それに聞かれても普通に答えますよ。
特に気にしなくていいと思います。
ユーザーID:6785651349
ゆずちゃ
言えない相手と行くような旅行、例えば不倫旅行とかを他人に話すことってないと思います。
よほど親しい人であれば別ですが。
言われた相手について詮索しなければ聞いても特に問題ないし、
聞かれて面倒って人は最初から旅行に言ったとか話さないのでは。
只中には旅行の事実は言いたいけど誰と行ったのかまで言いたくない人もいるようなので、
「誰と?」よりも「友達と?」のほうが相手も答えやすいような気がします。
たとえ友達じゃなくてもとりあえず「うん」って言えば済みますから。
ユーザーID:3136977980