現在、私と上司(50歳男性)の二人だけの部署で働いています。
私と上司の席は向かい合わせで、パーティション等はありません。
一日中、PCに向かって書類を作成する仕事です。常に視界に上司が入っています。
この上司の癖が気になってとてもイライラするのです。
癖とは、
・貧乏ゆすり。椅子がキシキシキシキシ…という音を立てます。
音が立たないときでも、視界の隅でユラユラユラユラとゆれています。
・げっぷ。胃が悪いのか、しょっちゅうゲップをします。
・口笛。仕事中に音楽をかけているのですが、その音楽に合わせて口笛を吹きます。鼻歌の口笛版という感じ。
・「しんど〜」「暑〜」など、不平不満を独り言で言う。
・あくび。
・ペットボトルのお茶を「ごくり」と音を立てて飲む。
すべて無意識でやっていることだと思います。
上司ですし、「貧乏ゆすり止めてください!」というわけにもいかず、非常にイライラしています。
心理的な障壁を作ろうと、机の境界のところに本等を置いているのですが、完全に見えないようにはなりません。
同じようなことで悩まれたことのある方、どうされたかお話を聞かせていただければと思います。
ユーザーID:5101629604