親族のみ少人数(20名)でホテルでチャペル挙式+披露宴(会食メイン)
の結婚式が決まりました。婚姻届けを提出して半年後の式になります。
夫は結婚式自体が嫌で(お金の無駄、面倒だから)
私側がお願いして渋々了解してもらいました。
準備は私が100%一人でする条件ですが、どうしても一人では決められない事
「招待者リストを作ってほしい、実家に帰る時に色々と聞いてきて」と頼んでも
「話す暇もなかった」「父親もどーでもいいって思ってるって事」
「本当はしたくないのに」と言われ話も進みません。
婚姻届けを提出後の式なので私から直接、義父と話し合うべきですか?
派手な余興やスピーチはしませんが「お色直しだけはしたい」と言うと、
「大げさ」「自己満足」「何もしなくていい」と言われます。
金銭的な問題もあり夫に強く言える立場ではありません。
お恥ずかしいですが、私側は資金が0円。
夫に立て替えてもらい、御祝儀と、その後、働いて返す形で了承してもらいました。
私の母や親戚は楽しみにしているけど、夫側との温度差を考えると悲しくなります。
お互いが親ひとり同士(私は母、夫は父親)です。アドバイスお願いします。
ユーザーID:3030788592