結婚して約7年になるかき氷と申します。夫婦共に31歳です。
うちの夫は、自他共に認める子ども好きです。
親戚や知り合いの子はもちろん、他所の子どもでも、
見かけると、ニコッと笑って話しかけ、笑わせようとしたりしています。
お母さんも、嬉しそうにニコニコしています。
夫は、仕事で親子イベントを開催する側になることもあって、
子ども(赤ちゃん〜小学生ぐらい)と接する機会も多くあります。
関連して、夫婦でボランティアのように、子ども向けイベントにも協力する機会があるのですが、
そこで会う人にも、「ホントに子ども好きなご主人で、いいですね〜」と、よく言われます。
でも、うちには子どもがいません。
結婚が早かったので、しばらく共働きで2人で過ごしたかったからです。
ここ3年ぐらいは、「私もそろそろ欲しいな・・」と伝えているのですが、
「まだ、いいんじゃない?」という感じで、何度話しても同じでした。
夫婦仲は良いのですが、
自分の子は作ろうとせず、他所の子と楽しそうにしている夫にストレスを感じてしまいます・・。
打開策は無いでしょうか?
ユーザーID:4862421971