FMが好きなのですが、うちのマンションでラジカセをチューニングしても電波が入りません。
家事をしながら聴きたいと思っています。
どうしたらFMを聴くことができるのでしょうか?
ちなみに携帯のワンセグも、映らない部屋があります。
機械に疎いので、どうかよろしくお願いします。
ユーザーID:0184745480
生活・身近な話題
すもも
FMが好きなのですが、うちのマンションでラジカセをチューニングしても電波が入りません。
家事をしながら聴きたいと思っています。
どうしたらFMを聴くことができるのでしょうか?
ちなみに携帯のワンセグも、映らない部屋があります。
機械に疎いので、どうかよろしくお願いします。
ユーザーID:0184745480
このトピをシェアする
レス数12
通りすがり
お使いのラジカセ(あるいは他のオーディオ機器)に外部アンテナ端子があれば、テレビのアンテナ線を利用して受信できるかもしれません。
が、ラジカセだと外部アンテナ端子は無いかな。
ラジカセのロッドアンテナ(釣竿みたいな奴)に直接テレビアンテナ線を付けるやり方もあるようですが、ちょっと難しいですね。
ユーザーID:9547081376
通りすがり
こちらのサイトに詳細がありました。苦手な人にはちょっと難しいかもしれませんが。
http://radiocafe.jp/manual/index.html
ユーザーID:9547081376
リトルダーリン
こんにちは。
うちは郊外の山にある新興住宅地です。
山に囲まれているため、テレビの電波も入らず団地で共同アンテナをたてています。
ラジオの電波は、隣の家には届くのにうちでは聞けません。
どうしても聞きたいラジオがあるときは、車に乗って聞くしかありません。
車も、うちを出て最初の角を曲がったら急に入るかんじです。
ほんと、どうやったらラジオが聞けるようになるんでしょう。
深夜放送全盛時代に青春を過ごしたので、ラジオが好きなんです。
便乗ですが、アドバイスください!
ユーザーID:1716791392
matida
(1)ラジカセに外部アンテナ接続端子があれば、そこにテレビのアンテナ線をつなぎます。
テレビの音声はFMなのでFMラジオにも有効です。
テレビアンテナ線は同軸ケーブルです。この芯線(網で無い線)をラジカセアンテナ
触れるだけでも効果が有ります。試してください。
(2)携帯電話のワンセグが受信できないのはUHF電波が、その場所に届いてないのです。
室内用のテレビアンテナをテレビアンテナ線につなぐと室内に電波を放つことが出来るそうです。
これは経験してませんが、理屈では理解できます。
これでFM放送も聞ける様になるかもいれませんね。(1)は無用になりますね
ユーザーID:9726748869
ラヂオ中年
鉄筋の建物の中は電波が吸収され、場所と方角によっては弱くなるので聞こえるところを探します。以下を試してみてください。
FMの送信タワーの方角を探す。わからない時はベランダか窓側にラジオを運んで、聴きたいFM局に合わせる。次ぎにアンテナを水平に倒して回し、「最も弱い」方角を探す。この方角が送信タワーか反対方向です。電波の受信はアンテナを送信タワーの方向の直角にすると一番強いが、最強はわからないので最弱で探します。
アンテナを送信タワーの方向と直角に保ったまま、部屋のあちこちに移動して、よく入るところを探す。
一番確実な方法は、送信タワーの方向に向けてFMアンテナを設置する。トンボと呼ばれるアンテナでもでかいのでベランダにしか設置できませんが、アンテナから同軸ケーブルでひいて、ミニコンポやFMチューナーにでもつなげば、雑音の少ないFM放送が聴けます。
マンションが共同アンテナの場合、FMを混ぜて(混ざって)いる場合もあります。電気屋かハードウエアショップで分波器を買ってテレビの端子に取り付ければ、FMが聴けます。ケーブルテレビの端子からは無理と思いますが、試してみる価値があるかも。
ユーザーID:4300063143
機械オンチ
ワタシも自慢できるほどの機械オンチ。
で、マンション住まい。
ここまで一緒ですねえ。
さて、ラジカセのアンテナに針金の細いものを巻いて(なければ、洗濯屋さんでくれるビニールハンガーを伸ばして、ビニールをめくって、いくつもつなぐ)長〜く伸ばして、窓から外へ垂らしてみてください。
ブッサイクですが、うちはこれできちんと受信できています。
あと、一番受信状態がいいほうを探して、ラジカセの向きも変えてみましょう。トライして!
ユーザーID:1633968832
KATA
製品名を出す足りするとたぶん不味いでしょうからアレですが、3つの案を。
電波を増幅する機械(ブースター、といいます)
アンテナ(屋内用、屋外用があり、屋外用では屋根に建てるものもある)
を設置することで改善できると思いますので、大きな量販店(ヨド○シ辺りがお勧め)
にて相談されてみては。
ケーブルTVに入っていると、FMの電波も中継してくれている所もあります。
PCで今小町をご覧いただいているならばネット回線があると思います。
検索エンジンで、「インターネットラジオ 番組表」又は「インターネットラジオ」と
検索してみて下さい。
ユーザーID:0961098619
通りすがり
>室内用のテレビアンテナをテレビアンテナ線につなぐと室内に電波を放つことが出来る
おぉっ!なるほど。逆転の発想ってやつですね。さらにブースターを挟めば出力があがりますかね。
コレが出来ればトピ主さんの希望する「家事をしながら」FMを家の中どこででも(大袈裟)聴けますね。
機会と機械があれば私も是非一度試してみたいです。
ユーザーID:9547081376
qwerty
テレビをVHFでみてるならです。VHFアンテナには周波数の近いFM電波も乗っていますから。
壁のテレビ端子からなんでもいいですから線を一本つないでラジオのアンテナに絡めてやればOKです。
正式にはFM専用のアンテナを購入し(4千円くらい)、アンテナにつないだ同軸ケーブルをラジオのところまで引っ張りFMアンテナ端子に接続すればOK。
FMアンテナ専用端子がなければロッドアンテナに同軸ケーブルの芯線を剥き出しロッドアンテナに絡めてやればOKです。
ユーザーID:0243189347
qwerty
多分AM放送のことですね。SON○からAM放送用のアンテナを一万円くらいで出してますのでこれを使えばきれいに受信できます。私はこれで聴いてます。
ユーザーID:0243189347
リトルダーリン
便乗質問の私へのレスありがとうございます。
AMもFMも聴こえません。(涙)
AMは、qwertyさんのアドバイスに従ってチャレンジしてみようと
思います!
ユーザーID:1716791392
m
ホームセンターからビニール被覆電線を買って来てベランダに有ると思う物干し竿に端からタイラップ等で固定して、片方の線をサッシのすき間から室内に引き込みます。
そしてラジオのロッドアンテナに巻きつけます。
(これは簡易的な方法なので同調とれてませんが、なんらかの電波は入ると思います)
ユーザーID:3131499406