暑い日が続きます。
職場でエアコンをつけるようになりました。エアコンの利きを良くするためにブラインドを閉めています。なんとも息苦しい感じです。
そこで話題のグリーンカーテン。今からでは遅いですかね。大きくなるころには涼しくなってしまうでしょうか。もちろん種からではなく苗を植えたとしてです。
ユーザーID:2969615720
生活・身近な話題
美人OL
暑い日が続きます。
職場でエアコンをつけるようになりました。エアコンの利きを良くするためにブラインドを閉めています。なんとも息苦しい感じです。
そこで話題のグリーンカーテン。今からでは遅いですかね。大きくなるころには涼しくなってしまうでしょうか。もちろん種からではなく苗を植えたとしてです。
ユーザーID:2969615720
このトピをシェアする
レス数4
レモンの木
はじめまして。わたしも数年前から緑のカーテンに挑戦したくて、「今年はどうしようかなー」とぐずぐずしているうちに、7月になってしまいました(>_<)
今年はあきらめようかしらと思いながらもあきらめきれず、チャレンジを来年に生かすつもりでダメもとで、2週間前に種をまいてみました。
(2週間前の時点で、うちの近所にはゴーヤの苗が売られてなかったので)
種は1週間ほどで発芽し、今は双葉のつぎの葉がでてツルもでてきました。
緑のカーテン、フウセンカズラもかわいくてすてきですね。
ヘチマやヒョウタンでしている人も見たことがありますが、それもかわいくて良かったです。
美人OLさんはその後、どうされましたか?
皆さんの様子、わたしもぜひきかせてほしいです。
ユーザーID:4614834604
美人OL
レモンの木さんレスありがとうございます。
実を言うとまだ何の行動も起こしていません…
職場へのグリーンカーテンなのでまずは総務課から許可を貰わないといけないので、考えてるだけで今年は過ぎてしまいそうかも?!
ユーザーID:2969615720
水やりは毎日
緑のカーテンを自宅で作っていますがそこそこ手間がかかります。
職場を植物で被うのは素敵なことですが、手間、コスト、メンテナンスなどをどう手配するかは課題ですね。総務課に話さないといけないようなら企画書作る必要があるかも。
今年は諦めて,来年から実施するのが現実的だと思います。でも夏のうちにできることはいろいろあります。たとえば
日差しによる温度(窓辺、外、など)の測定(夏の間しかできない)
カーテン設置方法(蔓をはやす網や支えの棒などが必要)
などは今から検討できますよ。
あきらめずにがんばってください。少しでもグリーンが増えるといいですね。
ユーザーID:7696126837
susan
今頃お答えしてももう遅いと思いますが、参考までに我が家の場合。
今年初めて緑のカーテンを作ってみました。
5月末にゴーヤの種をまき、ある程度日よけらしくなったのは7月半ばになってからです。つるの先端は2階に届きました。
7月に入ってからヘチマの種をまきましたが、なかなか芽が出ず、今やっと1.5mくらいです。
お住まいの地域によって生長のスピードは異なると思いますが、我が家の場合(北関東です)、もっと早目にやっておくべきだったと思います。
今、ゴーヤが次々と膨らんできて食べきれないほどです。
毎日、どれだけ伸びたか見るのもとても楽しいですよ。
会社でとのことですが、つるを這わせる網などが風で飛ばされないように、しっかりとくくりつけられる場所があるか、確認されることをお勧めします。
私も今年は難しいと思いますが、是非来年実現できるといいですね。
目下の心配は、秋になったらどうやって片付けたらいいのか・・・こんなに広がってしまって、網ごと全部捨てるのかしら?ということです。
ユーザーID:0021785843