管楽器を始めたいのですが
(本当はオーボエが希望でしたが、なかなか高額だったり、色々難しいらしく諦めました)
様々な曲(ジャズ、ボサノバなど)に応用(対応)出来る楽器といったら何なのでしょうか?
最近、フルートでボサノバを奏でているのを聴く機会が有り、意外性を感じ、面白いなとも思ったのですが、
このように、様々な曲調に対応できる楽器って何でしょうか?
木管、金管、問いません。
ユーザーID:8801820787
趣味・教育・教養
ハーモニー
管楽器を始めたいのですが
(本当はオーボエが希望でしたが、なかなか高額だったり、色々難しいらしく諦めました)
様々な曲(ジャズ、ボサノバなど)に応用(対応)出来る楽器といったら何なのでしょうか?
最近、フルートでボサノバを奏でているのを聴く機会が有り、意外性を感じ、面白いなとも思ったのですが、
このように、様々な曲調に対応できる楽器って何でしょうか?
木管、金管、問いません。
ユーザーID:8801820787
このトピをシェアする
レス数9
mariko
ジャズはもちろん、クラシックサックスも素敵ですよ。
ボサノバにもラテンにもフュージョンにもロックにも、
何にでも対応できますし、ちょっとがんばると、
サックスの人は持ち替えでフルートとクラリネット程度は
普通に吹いちゃうので、フルートでボサもできますよ。
ただ、サックスは音を出すのはわりと簡単ですが、
いい音を出すのはえらい大変です。その辺頑張って下さいね。
でも、楽しいですよ☆
ユーザーID:9720582454
オーボエ吹き
やはりお勧めはサックスですね。歴史的に新しい楽器ですので簡単に音が出せます(が、marikoさんの仰るように豊かな音色を響かせるには技術の習得が必要です)。
また、ジャズでも吹奏楽でも活躍できるので応用が利くといえます。
もしくはフルート(扱いやすい・リードがなくて楽)・クラリネット(ジャズ・吹奏楽・クラシックと万能選手)。一方、金管類はかなり息のスピードが要る(バテる)ので、大人の初心者だとメゲてしまうかも。大音量のため練習場所が限られるし。
・・・でもね、オーボエ吹きとしてはオーボエ勧めたくなってしまうんですよね・・
クラシックにはオーボエソロが盛り沢山です!オケのプリマドンナ!お姫様!自分がソロやってるときに何十人という弦や打がバックで伴奏してくれる。
ソロが上手くいったときは、指揮者と観客から盛大な拍手。周りの楽器にも言われますよ、「オーボエはおいしくていいよな」って笑。
素晴らしい楽器です。
まあ、リードが高価、楽器も高い、音程他の楽器に比べかなりズレやすい、ビブラートもかけにくい・・・
でももしオーボエに興味をお持ちになったのならぜひやってほしいなあ。
ユーザーID:1364642675
プチ
私は吹奏楽でクラリネットを吹いています。
ジャズにもサックスほどではないにしろ活躍の場はありますし、何よりサックスよりコンパクト、価格も安めです。
ちなみに、サックス吹きの人がクラリネットを吹くのは大変だけれど、クラリネット吹きの人がサックスを吹くのは意外になじみやすいと聞いたことがあります。
ユーザーID:3656062261
バスバス
管楽器限定だったらごめんなさい。
コントラバスはいかがですか?
クラシックのオーケストラもできる、吹奏楽もできる、
ジャズにももちろん必須、私はボサノババンドもやります。
コントラバス弾いてたらエレキベースも弾くことになります。
どんなジャンルにも必要なのは低音です。
残念ながらメロディーはあんまりでてこないけどね(笑)
ユーザーID:9846083887
ハーモニー
私は、ピアノを10年位学んでただけで、吹奏楽経験も無い
結構な大人なんです・・・
で、ゼロから管楽器をやりたくて、ボサノバを集中的にしたくて
オーボエの音質が本当は一番好き・・・という具合です。
(オーボエでボサって聴いた事がありませんが)
一生の趣味に出来たらな・・・と。
でも気軽に楽しむ程度だったら、クラリネットかフルートなのかな?
とも(サックスは難しそう?)・・・
大人になって始めた人が、地域の楽団に所属なんて出来るのでしょうか?
ユーザーID:8801820787
トロンボーン吹き
ボッサならフルートって素敵ですよね。好きですよ♪
地域の楽団も、今思い付いてるのはオーケストラなんですが
オケだとサックスが出てくる事はまずないので、
どうのような楽団に入りたいか、によるかもしれません。
吹奏楽的な楽団なら、どんな楽器でもイケると思います。
入れるかどうかは、ちょっと分からないのですが…スミマセン!
小人数で組んで、地域のジャズフェスに出るとか、楽団ではなくとも
達成感を味わえる機会はあると思いますよ♪
どこかに習いに行かれるのなら、そこで聞いてみるのが一番早いかな?
いい楽器と、いい先生に出会えるといいですね♪
ユーザーID:1707957398
primrose
フルートでボッサは定番なんですが・・・とそれはおいといて。
どの楽器も、その人がどう演奏するかで変わります。
ジャズはクラシックよりも歴史が浅くて、ほとんどの楽器がクラシックの時代に造りこまれてきたので、どの楽器も最初はジャズになんて向かないんじゃないかと思われたりしたこともあったんじゃないでしょうか。(想像ですが)
でも、どんな楽器でも、その人が私はこの楽器でこのジャンルを演奏したいんだと思って演奏すれば、何でもアリじゃないかと思います。
尺八だって三味線だってジャズに使ってる方がいますしね。
(ただ、サックスもマウスピース等をジャンルに合わせて変えたりするので、ジャズ向けのパーツはある、という認識は持っていた方が無難です。)
なので、興味を持たれているオーボエを一押しします。
手軽に楽しみたいといっても、楽器はやっぱりそれなりにお金も練習時間もかかります。
同じだけ苦労するなら、好きなものをやった方がやる気が変わりますよ。
楽団も、初心者OKのとこもありますし、気長に探してみてください。
ユーザーID:1771069562
みんりぃ
フルート<クラリネット<サックス<オーボエ
と、需要に差があることが多いです。
「フルートはいっぱいなので、ただいま募集していません」とか。
なので、フルートはオススメしません。
私のいた団ではオーボエはか〜なり歓迎されましたよ。
ただ、オーボエとクラリネットは鳴らすのに時間がかかる可能性があるので、始めるならサックスが良いかもしれません。
ユーザーID:0451327969
hiro
吹奏楽でトランペット吹いてます。
うちの楽団には、大人になってどこかの教室で習ったらしい方が入ってます。(たしか以前は何もされてなかったかと…)
サックスも種類があって出来ると楽しいと思いますよ。
小学校で習うリコーダーが吹けるのであれば、指使いも同じですし(笑)
大人な初心者の方が始めるには良いのではないかと。
結構初心者向けでサックス等の管楽器を教えてくれる音楽教室も多いですし
習ってみてはいかがでしょうか?
いろんな楽器を教えている教室なら先生に話して他の楽器も触らせてもらえるかもしれませんよ?
ユーザーID:3329757250