ペット可のマンションに住んでいます。
隣の部屋で飼っている犬2匹は散歩させてもらっている姿を見たことがありません。
部屋の中やベランダ、開けて網戸になっている玄関先からキャンキャンと大声で鳴きます。
平日昼間は聞こえないので飼い主さんが仕事に行っている間は部屋の中に閉じ込められているみたいです。
犬を飼ったことがないのでわからないのですが、散歩させなくても病気になったりしないのでしょうか?
これが室内犬と言うものなのですか?
ユーザーID:1370094205
生活・身近な話題
隣人
ペット可のマンションに住んでいます。
隣の部屋で飼っている犬2匹は散歩させてもらっている姿を見たことがありません。
部屋の中やベランダ、開けて網戸になっている玄関先からキャンキャンと大声で鳴きます。
平日昼間は聞こえないので飼い主さんが仕事に行っている間は部屋の中に閉じ込められているみたいです。
犬を飼ったことがないのでわからないのですが、散歩させなくても病気になったりしないのでしょうか?
これが室内犬と言うものなのですか?
ユーザーID:1370094205
このトピをシェアする
レス数10
きんさん
実家にいる愛犬は、散歩が嫌いですね。
家の玄関から出て10mぐらい歩くと、引き返してきます。
トイレは、庭に出れるようになっているので勝手にやっているのですが、
雨が降ると、ずーと我慢しているみたいです。
最後には、母が傘持って一緒に軒先まで出ていく程度。
でもって10年程元気です。
マンションなどの締め切り状態とは違うので、どうなんでしょうね?
ユーザーID:1409604936
ターニャ
トピ主さんが知らないだけで夜中に散歩させているかも知れません。今時期の日中の散歩は酷ですから。
それに、マンションがその犬の運動にじゅうぶんな広さなら毎日散歩しなければならないということもないですし、そのような環境なら毎日散歩がクセになって飼い主が忙しい時でも散歩を要求して叶わないとストレスをためる原因にもなります。
吠えるのは犬種や血統によるものもよるので、どういう状態の時なのか分からないのでなんとも言えません。躾である程度改善されますけどね。
平日は部屋に閉じ込められてるというより飼い主が帰って来るまで寝たりしてまったりしてるんじゃないかな。犬も結構寝る動物なんですよ。
それにちゃんと閉めておかないと逃げ出してしまう可能性もあります。
吠える時は飼い主さんが帰って来るとテンションが高くなって吠えたり走りまわったりするからかも。
ユーザーID:3225897378
ゆかぼん
外で用を足さないように躾ける飼い主さんが、最近多いことを知りました。お隣さんもその方針ではないかと思います。
ちなみにうちの犬が最近手術して、管をつけたまましばらく家で様子を見てたのですが、先生から「お宅は家でおしっこするワンちゃんですか?」と聞かれました。「いえ、外でしかしません」と言うと「こういう場合は外に出さない方がいいから、室内で用を足すように躾けた方が良かったですね」と言われました。
今後犬を介護するようになったとしても、寝たきりになったら、外でしか用を足さない犬は大変らしいです。ですから、最近の傾向のようですから、あまり気にしなくていいと思います。
ユーザーID:1738283846
ベジタリアン
犬にとっては小型、大型に関わらず、散歩はとても大事なものですよ。
散歩させている気配がないとなると、食事や生活環境などもちゃんとできて
いるのか気になります。
鳴き声がうるさいのは、市に相談してそこのお宅へ訪問してもらえるよう
頼んではいかがですか?
注意まではしてくれないかもしれないけど、どのような状況で飼っているか
聞き取りはしてくれたハズです。
管理できないのに動物を飼う人が多くて困りますね。
動物にとってもいい迷惑です。
ペットショップで気軽に買えるのがそもそも間違いです。
テーマからずれてしまいました‥
お隣のわんちゃん達が幸せに暮らせるよう隣人さん助けてあげて下さい!
ユーザーID:2148326101
動物病院勤務
散歩して病気になることはあっても、散歩しないことで病気になる確率はさほど高くはないと思います。
勘違いされがちですが、散歩は全ての犬種に必須ではありません。
我家にいる大型犬は、散歩に行くのは私がいっしょに散歩しようかなという気になったときのみです。
他に運動をする時間や社交性を身につける時間は十分に設けていますので、散歩が不定期でも問題はありません。
散歩を習慣として覚えさせないように躾けました。その方が、この犬種には良いからです。
「散歩は毎日必要」といいきる人がいますが、その限りではありません。
蛇足ですが、私は散歩させていても外で排泄させる飼い主の方がよほど疑問です。
私の住む所は排泄禁止の条例があるのですが、ないのでしょうか?
怠惰が原因で散歩しないのは別問題で良くないと思います。
泣いているときに網戸は良くないですね。
無駄吠えも極力しないよう躾けるべきです。その点から察するに、躾けて散歩していないという線は薄いのでしょうか?だとすれば、他の時間に運動や社交性の時間を設けていると思えないので、犬にとっては良くない環境と思います。
ユーザーID:1751286119
doggy bag
ちなみに我が家は散歩に殆ど出ません。
お出掛けはドライブの方が犬が喜びます。
夏は車の中で待たせられないので出番が減って可哀想です・・・。
「お留守番ね」と言い聞かせてから出掛けますが。
犬にもよりますが、マンションじゃ狭くて運動出来ないんじゃ
ないかなぁ?(小走り程度)
心配と言えばその辺です。
散歩は運動目的じゃなくて排泄目的の人が殆どじゃないかな。
ユーザーID:6384313058
犬好き
犬2匹飼ってます。
2匹飼いの理由は、日中私が仕事で1匹でのお留守番は寂しいから。
散歩はほとんど夜。22時から24時の間です。
今は特に暑いので、休みの日でも昼は出れません。
犬の方がへばってしまいます。
鼻ペチャ犬なので、暑さに弱いのです。
今以外の季節も、休日ドックラン等に行きますが、基本散歩は夜。
ペット可マンションですが、夜散歩してる人が多いです。
ユーザーID:6297809292
ままん
全ての犬種に散歩が必ず必要ではないですし、持病などにより散歩を嫌がる犬もいます。
また躾の問題ですが、犬によっては普段は大人しくても、あるもの(玄関のチャイムなど)に反応して必ず鳴く犬もいます。
ちなみにうちのワンコは、玄関のチャイムと家族が食後に食卓からソファに移動する時に鳴きます。
トピの内容だけでは、問題があるとは思えません。
ただ暑い時期に締め切った部屋の温度管理が出来ているかは気になりますが。
ユーザーID:2942422353
NANA
我が家ではダックスフンドを飼っています。
しかし、二歳の時に椎間板ヘルニアにかかり後ろ足が麻痺してしまいました。
それまで大好きだったお散歩は外では出来なくなりました。
今では室内を思い切り前足だけでお散歩してます。
車椅子も固定させて散歩も室内だけです。外はベランダから見て日光浴してますよ。
こんなケースもあるわけで。。
ユーザーID:6301638923
アンジェラ
散歩させているのをトピ主さんが気付かないだけではないのでしょうか?そんなに隣人の行動を監視しておられるのですか?違いますよね。
私もマンション住まいですが、犬の散歩の出入りの時に、隣人と遭遇した経験は一度もありません。
>飼い主さんが仕事に行っている間は部屋の中に閉じ込められているみたいです。
これは・・・すごく普通です・・・。戸建の庭で飼われている犬ならともかく、飼い主の不在時に犬を室内に置いて戸締りをするのは当然でしょう。
ユーザーID:8718257283