30代の女性です。
小さい会社で事務の仕事をしています。普段会社には社長と私の2人だけ、しかも社長も留守がちなので一人で仕事をしている時間も多いです。
社長の奥さんが週2〜3回くらい来て掃除や買出しや私の手伝い(宛名書きなど)をしてくれます。
今、学校が夏休みなので奥さんが仕事に来るときは小学生の子供を連れてきます。邪魔にならないよう宿題でもやっていてくれるのなら構わないのですが、DSを音を消さずにやっていたり、「ママー早く帰ろうよーうわーん(号泣)」「あんたが静かにしてれば終わるんだから!黙ってなさい!」などといった大声のやりとりを聞くのは苦痛です。特に月末月初は私は忙しくてピリピリしているので、ついイライラしてしまいます。
奥さんに「お子さんを連れてきてまで無理に来てくれなくていい。落ち着いて仕事できるときだけ来てくれればいいから」と言っても「月末は忙しいから会社に行くよって子供に言ってあるから大丈夫」とわけのわからない返答でした。
正直、奥さんが来なくても仕事は十分回るし、奥さんの仕事を用意するのも手間なのに、さらにうるさい・・・。
「私は幼児を保育園に預けてフルタイム働いているのに。奥さんは気が向いたときだけ会社に子連れで来て、仕事気分になってるだけかよ?私の立場って何?バカにされてる?」という、醜い感情が私の中で渦巻いてしまいます。
私、心狭いでしょうか?「まぁまぁ。子供なんだから仕方ない」とのんびり構えてやるべきでしょうか?どうすればイライラしないで済みますか?
私はできれば子連れ勤務はやめてほしいのですが、どうやって言えば納得してくれるでしょうか?
愚痴みたいで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
ユーザーID:9089388619