結婚3年目の子どもなしのしっくりです。
最近義理姉に子供が出来てから、義理両親との距離にモヤモヤしてます。
義理家族のことなんだから、むしろ距離が出来て良かったじゃないかと思ったりもするのですが、なんだか今まで義理父から頻繁にあった夫への電話も彼がしない限り一切無くなり、全ての生活の中心は「孫」という感じで、正直たまに顔を併せても孫の話ばかりで辟易としています。
夫を見ていてもなんだか不公平な感じがぬぐえないんです。。
孫はもちろん可愛いのは分かります。 でもあまりにも極端過ぎて夫の立場を思うと赤ちゃん相手なのにイライラしてしまいます。
というのも、私たち夫婦は自然妊娠は不可能なので、尚更義理の両親が孫にメロメロなのを見ていると辛いのかもしれません。
そんな義理姉は既に子供が8ヶ月でフルタイム職場復帰。
もちろん平日の子供の世話は義理の両親が全て担ってます。
今度共同名義で土地を買いお互いの家を同じ敷地内に建てて住むみたいです。その相談も夫にはなんの相談もなく、事後報告でした。
共同名義だとすると先々トラブルとかにならないんだろうかとフと考えたら、夫に対して失礼なんじゃ?と思ってしまいました。夫には角が立たないようにそれとなく伝えると、気になってるものの気が優しいせいで言い出せない模様。連絡が激減した事も気にしているみたいです。私は一人っ子なので尚更その不公平感に戸惑っているかもしれません。
近郊に住んでいるので月に一回夕食を食べたりして顔をあわせるのですが、孫の話題ばかりでまったく面白くありませんので行くのが面倒です。。赤ちゃんにはなんの罪もないのになんだか全く可愛いという感情も沸いてこなくなってしまい、自分自身が情けないです。良い人達なのにこんな気持ちになる自分に嫌悪感を感じます。自分の気持ちにどのように対処したらよいですか?
ユーザーID:0024676277