今年の4月から私立幼稚園の年小に息子を入園させました。その幼稚園は近所の中でも月謝が高く、お受験をする子供の多い幼稚園です。我が家はお受験をするつもりは無いのですが、家から近くキチッとしたところが気に入って入園をさせました。息子は言う事を聞かない所があるので心配はありましたが、それも人生の中では必要な経験だし何とかなるだろうと思っていました。ところが先月、先生より息子があまりにも言う事を聞かなくて困っていると話を受けました。先生や他の子供が注意をすると逆に喜ぶので、注意をするのを辞めて帰ってくるのを待ってる方針にしたそうです。だから、息子は長い時間庭を走り回ったり、壁を叩いたりしてるようです。また他のお母さんから、先生が冷たい目で息子を見てるのを目撃してしまったんだけど何かあった?と言われました。
注意をしないようになってから他の子供も息子に対して「○○君は悪い子になっちゃったんだって」と言ってるようです。息子はお友達にもすぐに打ち解け友達に好かれるような一面もあるのですが、先生には反抗をしてるようです。発達遅延もあり他の子より発達が遅く、歩くのが1歳7ヶ月、3歳で3語がでませんでした。
今は要観察もかろうじて取れたのですが、言葉も遅いため実際手が出る事も多いですし、私も躾が至らなかった点があるのではと反省をしてる面もあります。
教育されてる子供の多い幼稚園なので息子が特に悪い子供としてレッテルを貼られる事が子供に影響が無いか心配なのと(のびのび幼稚園のお母さんからすると、息子は普通と言われました)、もしかすると息子のせいでクラスが雑然としてしまってるのでは無いかという不安があり、転園を考えていますが、主人は一度行かせた幼稚園を代えるのは反対してます。
ちなみに息子は幼稚園の事はあまり話さないのが気になるものの、行くのは楽しいようです。
ユーザーID:4461815343