家族構成は夫婦と2歳児1人です。
洗濯機のスイッチは毎日朝入れてます。
朝起きてから朝食を済ませ、
子供がパジャマで朝食を食べるので食べこぼしで汚れたパジャマを
洗濯機に入れてからスイッチオン!という感じです。
しかし洗濯機を買い換えたら洗濯機が回ってる時間は標準で1時間も。
だったら夜のうちにタイマーセットして朝起きてから干せるように
すればいいのですが、私は毎朝おきてから天気予報とチェックし、
そして天気がよければ洗濯物をさらに追加、
天気が悪くてどうしようもなければ洗濯は中止としています。
今の時期ならいいのですが、特に梅雨時、秋雨のときは前の晩の
天気予報と、実際起きてからの天気予報が違うときもあるから、
朝起きてからの天気予報を待ってから洗濯を決めているのです。
ただ、最近転居をしたら真南のベランダから南東むきのベランダに
なってしまい、そのせいか乾きが鈍くなってしまいました。
やはりタイマーセットをするしかないのかなーって思いつつも、
やっぱり朝の天気予報も確認したい、そんな私なんですが、
何かよい方法ってないでしょうか?
ちなみに洗濯機が回ってる時間が1時間もということと、
洗濯機の容量が大きいので平日は洗濯機をまわすのを1回と決めてます。
午前中は子供を公園に連れて行ったりしないといけないので。
ユーザーID:5699077491