こんにちは。41歳女性です。
20代前半から時折、不整脈が出るようになりました。
当時は頻度はきわめて低く、当時、病院で心電図をとり診察を受けましたが、特に問題はないとの事でした。
30代半ばから、不整脈が出る頻度が高くなり、最近では常に出ているといっても過言ではないくらいです。
特に食事をした後に、脈の乱れが激しくなります。
夜寝ている時に、動悸のような不整脈で目が覚めることもあります。
昨年、24時間の心電図をとりましたが、これまた特に心配する必要はない、との診断でした。
運動を控える必要もないし、しいて言えば、アルコールやカフェインは避けるほうが望ましいかも、と言う程度のお話でした。
実際、スポーツをした後などにひどくなることはありません。
現在、オーストラリアに住んでおり、24時間の心電図もオーストラリアで受けたものです。
なんとなく、こちらの国の医療が信用できず、日本で同じような症状で医師の診断を受けられたことがある方がいらしたら、その際の診断などをお伺いできればと思います。
ユーザーID:2687200064