雨のせいか、見たことも無い程の大きさのムカデ?ヤスデ?が室内にいました!
掃除機で吸おうとした所、余りにも大きすぎて、吸い取ってくれないほど・・・
なんとか吸い取ったものの、その後、どうしたものだか?
掃除機中のゴミを捨てる時が恐ろしいのですが、出て来てしまわないかとか・・・
この手の虫はどうしたら良いのでしょうか?
ユーザーID:0234380166
生活・身近な話題
ハーブ
雨のせいか、見たことも無い程の大きさのムカデ?ヤスデ?が室内にいました!
掃除機で吸おうとした所、余りにも大きすぎて、吸い取ってくれないほど・・・
なんとか吸い取ったものの、その後、どうしたものだか?
掃除機中のゴミを捨てる時が恐ろしいのですが、出て来てしまわないかとか・・・
この手の虫はどうしたら良いのでしょうか?
ユーザーID:0234380166
このトピをシェアする
レス数85
そら
掃除機で吸ってはいけません〜!そのあとどうするんですかっ。
ムカデはほんの少しの隙間(体より狭い)から出られるんですよ。
その前にムカデかヤスデか調べたほうがいいですよ(全然違います)
ウチは山なので、夏にはよく出てきます。
ムカデが潰したりすると伴侶や仲間が匂いでやって来るので
ハシでつまんで、水やハイターの入ったペットボトルに入れておく(死んじゃいます)などがいいです。
もうひとつ
我が家には、泡で包み込むタイプの殺虫剤が2箇所に常備してあるので
見つけたら慌てず騒がず、それで一発です♪
湿気の多い夜に出てくるので、そんな日は気をつけましょう。
あと、家の周りに薬を撒くのはあまり効かない気がします。
怖いというより、何度見ても気持ち悪いヤツですよね〜。
キチンと調べようと、ネットで検索すると・・「うわぁ」
他を調べるとまた写真があって「うわぁ」(笑)
ユーザーID:7466294110
みまつ
これが一番確実な退治の方法でした。
熱湯がその場にない場合ですか?
雑巾とか、モップとか、座布団とか、とにかく近くにあるものをムカデにかぶせて、逃げないようにしてから即効でお湯を沸かします。
コップ一杯くらいの少しの熱湯でも、一瞬にしてゴムのおもちゃみたいになります。
カーペットだと濡れてしまいますが・・・。殺虫剤などを使うよりきれいに退治できると思ってます。
ユーザーID:9156931695
風
祖父母や親戚の家が古くなっているので、たまに出るという話を聞きます。どうやって退治するかというと、けっこう手荒に退治しているのではないかなと思います。新聞紙か何かで叩いているのではないでしょうか。
寝ている間に刺されて、痛くて目が覚めたという話を聞きました。刺されないように、気をつけてくださいね。
ユーザーID:3410785690
あま
うちも部屋にムカデ出ますよ。。いきなり視界にジャーン!!と出てきますよね。
私はムカデには申し訳ないのですが、熱湯を使用します。。生きたまま追い掛けるのは、こわくてできません。
ユーザーID:8478190773
にっく
トピ主様の状況だと、最低でも手袋をはめて処理した方がいいと思います。
というのは、ムカデに刺されると、す〜んごく痛いからです。
その昔、毛布をかぶって寝ていたら、指先に激痛が走りました。
太い針を指先につきたてたような痛みでした。
飛び起きて毛布をバタバタすると、10センチくらいのムカデが現れました。
虫の類は苦手ではないのですが、なにせ痛かったので革の手袋をはめて殺虫剤攻撃を開始して、弱ったところをガンガン叩きました。
ですが、次の日の朝、そのムカデはゴミ箱から元気に這いずり回っていました…
早めに完全防備で処理しましょう。
ちなみに刺された手は、数時間後にはボクシングのグローブを着けたみたいに腫れあがりました…
ユーザーID:3878875521
ぱぴこ
ムカデやヤスデが入ってこないように、
家の周りに結界をはるみたいに殺虫剤を撒きますが、
それでも入ってくるのは火箸で捕まえて、
ガスコンロで焼いて、
それから捨てます。
ムカデとかって対でいるから数日後同じようなのがまた出ませんか?
ユーザーID:6896956500
ちゃとらん
数年前、我が家のネコどもが、壁の一点を凝視・・・
目を向けるとそこには大きな(その時はそう見えた)ムカデが!
半狂乱で、殺虫剤(ゴキ用)をかけ、ホーキで叩き、
弱ったところでチリトリに乗せてお外にポイ!
それからすぐにネットで検索!熱湯をかけることを知りました。
そこでもう一つ知ったこと、1匹居るともう1匹いるとか・・・
それからしばらくして、またネコどもがまた壁を・・・
その時はすぐに冷静になれたので、お湯を沸かして待つこと、数分。
この時間は長かった。カップにお湯を入れて現場に行くと・・・
居ない・・・
それからまた半狂乱に!お湯は冷めるわ、どこに居るのかわからない恐怖!
やっとのことで見つけて、何とかお湯をかけることができました。
ゴムが縮むみたい(ナメクジに塩状態)であっけなく成敗できました。
しばらくはネコの「壁一点見」がトラウマに(笑)
まだ掃除機の中で生きているのかな?
しばらくスイッチをつけたままで窒息させる。
大きなゴミ袋を用意して一瞬のうちに袋の中にポイ!
念のために外でやった方がいいかも。ファイティン!
ユーザーID:5561008538
ことこと
同級生に聞いた話によると、熱湯をかけるのが良いそうです。
何でもカニみたく赤くなって死んじゃうらしいです。
あ、掃除機で吸い込んでしまったんですよね?
その場合はこの方法は駄目かな・・・。
ユーザーID:2372985878
mimi
我が家では殺虫剤を使いません。熱湯を少しかければ即解決です。
ふき取りの手間はありますが、これなら子供が居る家でも安心です。
殺虫剤より断然効きが早いです。
この前も実家に帰った時、寝ていたらゴソゴソ畳を這う音がして飛び起きてしまいました。
ムカデは毒ありなので無茶はできませんからね。熱湯をかけてもがいているところをお箸とかでつまんで外にポイっ!
落ち着いてポットのお湯を取りに行ってください。
ユーザーID:0419365749
びばりんず
思わず笑ってしまいました!(失礼!)
はい!実は私も先日同じ思いをしたばかりです。
友人宅へ泊まりに行った時(夫が一泊の出張なので「泊まりにおいで!」と招待されました)何とムカデが出没!
友人がトイレに入ってた時、いきなり「きゃーーー!!!」と悲鳴が!
ビックリして私が駆け寄るとトイレにムカデが!
ひいぃーーー!!!実は私もムカデ苦手です・・・トホホ・・・
でもムカデにずっとトイレに居座られても困るので・・・
思い切って退治に掛かりました!
友人に殺虫剤を準備させ、一気にムカデにブブーー!!と噴射!
うごめいたムカデをササっと新聞紙で取ってトイレに流しました。
はいはーい!友人にはめっちゃ感謝されました。
友人曰く「もし私一人だったら実家に避難してたよ〜」だって。
トピ主さんの場合は掃除機の中ですね!
恐らくもう死んでると思いますので掃除機を屋外に出して中身を出して下さいませ!
頑張って!!!
ユーザーID:7759328879
えるえる
部屋にムカデを発見!
子供らが刺されたら一大事!
・・・・でもどうしたら?
夫はお風呂中、子供は夢の中、私一人・・・・
あわてる私の目に留まったのは、空になったスルメの入れ物。
(丸い筒の蓋付いてるヤツ)
蓋を開け、容器をムカデさんの進行方向に当て、中にお入りいただきました。
入ったら速攻、蓋を閉めました。
プラ容器の中で、もがくムカデ・・・・
でも、もうフタしちゃったもんね〜
お風呂から出た夫に見せたら、呆れられました。
で、翌朝、子供に見せて、「これがムカデだよ〜、刺されたらエラいことになるから、つついたりしたらダメよ〜」と教え、その後しばらく放置していたら、中で死んでました。(酷)
掃除機も、しばらく放置しておけば(紙パックがいっぱいにならない限り)支障ないですよね。
そのうち死ぬかと。
その後捨てれば危なくないかと。
・・・ダメ?
ユーザーID:3950247912
mako
ムカデなら、熱湯です!!
ムカデは体が2つに分かれてもしばらくもがきまくるので、虫嫌いの私には耐えられないくらい、グロテスクな映像に、こっちが倒れそうになります。
そこで、田舎に住んでる知人から聞いた知恵ですが・・・
熱湯をかける!!・・・です!
ほんとに効果てきめんでした。
一度お試しください。
ユーザーID:3633929525
さわこ
すっごいタイムリーです!
うちにも昨夜10センチくらいのムカデがでました。
ゴキジェットでも死ななかったので、あわててしまい、
ゴキジェットのスプレー缶の底で叩き潰してしまいましたー!
つぶしたらだめって聴くけど、逃したらそれこそ大変だもの。
掃除機のホース伝って出てこないのですか?
サイクロン式と紙パック式で対処方法も変わって来ると思います。
とにかく、ゴム手袋をして、菜箸とか金ばさみを用意して、新聞紙とスーパーの袋を用意。逃げ出しても即殺できる準備をして、心して掃除機を
開けましょう!ご健闘を祈ります!
ひゃーこわい〜!!
ユーザーID:1695898001
ねこにゃん
たいていのことには驚きません。でも、ムカデだけはダメです。掃除機で吸ったのですか? いつ這い出してくるかも分かりませんから何とかしてください。想像しただけで眠れません。あの姿を見ただけで体が硬直します。私の奥さんも娘も実家のおばあちゃんもムカデは平気ですが、私はダメです。お願いですから掃除機ごと捨ててください。
ユーザーID:4642708639
てん
うちも、年に何回か家の中にムカデが出没します。
雨が降る湿った日が多いです! で、出たら、ムカデキンチョールをかけて弱らせてから、スリッパで叩いております。
しかし、本当はムカデは、ゴキブリを食べてくれてる「益虫」で、床下の世界では最強の生き物なんだそうです。本で読んだんです。知りませんでした。 友達にこの事を言うと、ムカデがよくでる家にはゴキブリいないなぁ、と話すので、本当なんでしょうね。
けど、いくら益虫でも部屋の中に出るのは困る…。刺されたら痛いし…。見た目もちょっと…。で、部屋に出てきたら、ゴメンね、と思いながらやむを得ず始末しています。庭や玄関、ゴキブリがよくでる台所なんかでは、見逃していますね。 出てきてほしくない所にムカデキンチョール撒いておくと、ムカデも寄って来ないのでいいですよ。
ユーザーID:9290204927
雄猫@home
仰々しい赤をまぶした、つやつやと光沢があって、30cmぐらいなら
ハガチ(ムカデ)です。刺されると強烈に痛く、1ヶ月ほどあとを
ひきます。
刺されないように絶対的な用心をして、もしビール瓶のようなもの
があるならそれで叩き潰すのが最善です。
焼き殺すのが確実ですが、室内で焼くと強烈な悪臭が出ます。
体調5cm以下で、灰褐色ならヤスデです。刺激しなければ実害は
あまり無いと思います。そっと外に放すか、うーむ、ゴキに
準じた処理です。
ユーザーID:1052324807
あ〜ちゃん
ムカデを見つけたら即、逃げてどこに行ったか、わからなくなる前に
割り箸でつかみます。
あ、塗り箸は滑るから駄目ですよ。
で、台所に行き、熱湯で殺し捨てます。
この時期家の中の各部屋には割り箸が置いてあります。
でも去年、ナフタリンがあるとムカデが来ないと言うので
窓際や畳の隙間など、ムカデが来そうな場所に置いてあります。
あの洋服ダンスに入れる小さなものです。
今のとこ、効いてますよ。
ユーザーID:3271451414
tami
こんばんは〜。
ウチの実家にもよく出ます。咬まれるとかなり痛いらしい。
やはり、殺虫剤噴射しておかないと出てきちゃうかもしれませんよ。
結構、生命力は強いので…。
昔、スーパーでパック入りの桃を買ってきて冷蔵庫でまる二日置き、
さあ食べようと皮をむきはじめたら、中からおおきいのが出てきて
ビックリして桃を放り投げたことがありました。ヘタに穴がありました。
夫がすぐに給湯器の熱湯をかけて始末しましたが、今でも桃は恐怖です(笑)
脅かすわけではないんですけど、ウチの田舎(四国)では
<ムカデはつがいで居る>といい、一匹見つけると必ず相棒が居ます。
ムカデ用の殺虫剤などを家の周囲に撒いておくのも良いと思います。
ユーザーID:9646987023
ウルスラ
おススメです。一瞬で死にます。3秒もかからないでしょう。
電気ポットなどで常に熱湯を用意しておくとよいです。
お湯なので殺虫剤のように毒性も臭いもなく汚れたりもしません。
死んでしまった虫を片付けたら、濡れたところを拭いて終わりです。
ところで、ご存知かもしれませんがムカデは一匹退治したからといって安心は禁物です。
彼らはペアで行動することが多いので、一匹居たらもう一匹を疑って下さい。
お役にたてれば幸いです。
ユーザーID:7533090358
もん
吸い込み口から出てくること必至じゃないかと。
ムカデは強いですよー
私の実家はよくムカデが出るところなので、夏はすぐ取れるところに火ばしと殺虫剤を置いています。
火ばしで押さえて殺虫剤を吹き付け、確実に死んだのを確認してから外へ捨てます。
あんまり効かないかもしれないけど、掃除機の吸い込み口から殺虫剤を吹いておくとかしておいた方がいいかもしれません…
ゴミがたまるところに吹いてもいいけど、ホースの中でふんばっている可能性もあるので気をつけて。
ユーザーID:4676783909
彩
ムカデとヤスデの違いを瞬時に判断するのは難しいですよね。
私は足が多ければヤスデ、頭部と尻部に触角のようなもの(二手に分かれている)があればムカデという感じで区別していますが(ヤスでは頭部のみ)落ち着いて観察する訳にはいかないですね(笑)かなり大きな様子なのでムカデではないかと思います。
ムカデの生命力は凄いです。体を半分に切っても半日くらいは動いています。掃除機で窒息するかどうか分かりません。
もしかしたら掃除機から脱出しているかもしれないですが、早いうちに掃除機内のごみを始末しましょう。掃除機はゴミパックタイプのものでしょうか?とりあえず家の外で出口を開け長い棒で叩いて追い出してみましょう。出てこなければ殺虫剤をゴミパック内に噴射(すぐ死にませんから要注意)又はガムテープでパック出入り口を封鎖して処分。ムカデは走るのが速いです。長袖、長ズボン、軍手、長靴、フル装備で咬まれない様に注意してください。
できれば男性に頼まれた方が良いです。
ユーザーID:0258532334
彩
私も今年ムカデ2匹退治しました。
2cm位でしたので箒で屋外に出し殺虫剤。
父は大きいムカデ退治の時は火鋏で捕獲し胴体切断していました。
ムカデは最強と言うより最恐です。
ユーザーID:0258532334
笹団子
ズバリ 熱湯攻めです。
当方 家の中に年に数回ムカデが出没する田舎住まいです。
初めてこいつに遭遇した時は、私も卒倒しそうでしたね。心中お察しします。
掃除機で吸ってもゴミパックの中でのうのうと生きてます。
お宅に火バサミはありますか? トングは?
これでヤツをえいやと挟みます。 あとは沸騰したお湯に落とせば即死です。住宅事情によりますが、そのあとは庭にポイです。
姑が以前死ぬほど叩く?つぶしてましたが、これよりずっと簡単で確実な方法です。
ご健闘お祈りします。
ユーザーID:5757080505
こつぶ
1ペットボトルを上部15cm位のところで切り離します。
2虫を見つけたらペットボトルを被せる。
3そこにハガキ等を差し込み、外へ逃がす。
虫の大きさにもよりますがこれでどうでしょう?
これはもともとゴキブリ出没用に作ったものです。
≪ゴッキーの場合≫
3そこにハガキ等を差し込み、キャップを開けて食器洗剤を
たらし、死んだらごみ箱へ。
*ゴッキーは向かってくる可能性もあるので、醤油のボトルで
作りました。(ペットボトルより口が小さいので)
これがあればほとんどの虫に対応出来て便利ですよ。
殺すことなく、手も部屋も汚れずの優れ物です。
ユーザーID:4180803272
おうし座
ムカデならあいつらは非常に強いので、
掃除機で吸ったくらいじゃ死にません。
パックを交換するときにも生きていると思いますし、
その前にホースを歩いて出てきますよ〜!
なので、粉状の殺虫剤を買ってきて掃除機に吸い込んで、
ホースにフタしておけば一日くらいで死んでくれます。
ユーザーID:3800759517
キリン
ムカデ職場にいました。
思わずキャーーーと叫んだものの男性社員も怯むほどの大きさ・・・。
対処方法はその時はまず布をかけ、すかさず上から熱湯のシャワーにしました。
冷えたら、そのままビニール袋にいれてお捨て下さい。
くれぐれも火傷をしないように気をつけて下さいね。
ユーザーID:6912893739
どんぐり
昔、古い寮にいたときよく出ました。
熱湯をぶっかけてやりましょう!まともに戦ってはダメです。怖すぎ…。
最近家に小さいのが出ましたがポットの90度位のお湯でも死にました。
お試しください。
ユーザーID:6541923939
茶柱虫
「掃除機で吸い取ってくれない」というと、長さが15〜20cmくらい、胴体が太くて茶色〜黒褐色のシロモノでしょうか?
そうだとすると、たぶんオオムカデ科のオオムカデでしょう。
野外性ですが、時たま住居内に侵入して物議をかもします。
周辺に緑が豊かだったり、里山を開発して住宅地にしたような環境での侵入が多いようです。
ムカデ類は殺虫剤には弱いので、ゴキ用でも蚊用でも何でもOKですから、スプレー式の家庭用殺虫剤を掃除機の中にたっぷり吹き込んで(吸い込ませて)ください。
その後、一晩くらいおいてから袋ごと捨てれば大丈夫でしょう。
脅かすわけではありませんが、オオムカデ科の種は有毒で、咬まれると激痛と腫れがあります。晩夏〜晩秋の侵入が多いのでご注意を。
なお、日本産のヤスデにはそのような巨大な種はありません。
ちなみに一つの体節から一対の脚(歩肢)が出ていればムカデ、二対の脚が出ていればヤスデの仲間です。
ユーザーID:4932230657
ふーこ
私は田舎に住んでますので、夏のムカデ遭遇率が高いです。
ムカデはすばしっこい上刺しますので捕らえるのが大変で、数回たたいた程度ではびくともしません。
急に出現した時は近くにある硬いもの、テレビのリモコン等で切断するように何回も押し潰して、ようやく息絶えるのです。
余裕がある場合は割り箸でつかみ熱湯をかけます確実にすぐお亡くなりになります。
ユーザーID:3595820676
田舎人
実家がとても田舎なので、夏の雨の日はムカデが風呂場に登場してました。
ムカデの生命力はすごいですよ!
体を真っ二つに切っても、生きてます。
効果的な殺し方は…「水に浸ける」です!
窒息させると、確実に死にます。
雨の日は土が水をふくんで、苦しくなるから家にあがってくるみたいです。
きっと、掃除機の中で生きていると思うので、掃除機のゴミを捨てる時、バケツに水を汲んでおいてそこにゴミごと一気に捨てちゃったほうがいいかと思います。
そして、出てこないように洗面器などで蓋!!
余談ですが、ムカデが嫌いなハーブを室内に置いておくと、進入を防げるみたいです。
ユーザーID:8280120843