はじめまして。
小町の皆様のご意見を伺いたくて、投稿致しました。
現在、転職を考えています。
2週間に1回は通う大好きなお店で、調理のアルバイト募集を見かけたのがきっかけです。
「調理師免許」の資格を取るため、2年間飲食店の調理員になりたいと思っています。(社員→フリーター)
私は24歳、去年の4月に新卒で飲食店社員として入社しました。
私には将来自分の飲食店を持つつもりで、新卒時の就職活動で、「小さい飲食店のほうが、店を持つために役立つ色々なことをさせてもらえるのではないか」「大卒でフリーターは親に申し訳ない」と迷いながら、大手の外食チェーンに入社しました。
理由は、社会人として”会社”というものがどういうものかを知るため、自分の接客スキルを高めるため、開業資金を貯めるため、です。
入社してから、たくさんの人と出会い、うれしかったりくやしかったり、本当に、成長させてもらえたと思います。
私には接客業が合っているのだなあと思うことも多いです。
仕事自体は好きなのですが、将来のことを考えたとき、この会社で働いていても自分の思う道(飲食店開業)に進めないと思います。
また調理師の資格は今の会社で働いている限り、取るのは難しいです。
日勤、夜勤もあり、休み希望も出せないので調理師の学校に通えないこと、またホール業務中心なので調理師の受験資格にならないことが理由です。
なので、今動けるうちに!と転職を思い立ったのですが、やはり、社員からフリーターになることがネックです。
私は田舎から出てきて現在都会で暮らしています。
田舎の両親に心配をかけることも不安なのです。
貯金は100万円ほどあります。
うまく、書けなくてすみません。
読んで頂いて、本当にありがとうございました。
こんな私ですが、なにかきっかけや自信がほしいです。
背中を後押ししてもらえませんか!
ユーザーID:1966750746