こんにちは!メダカを飼い始めて3ヶ月くらいのものです。
現在大きめの金魚鉢にメダカを3匹飼っています。
とにかく元気に泳ぎ回るメダカたちにいつも癒されています。
最近金魚鉢に入れている水草に、卵が沢山ついているのを発見しました。
このままにしておくと、やがて親メダカに食べられてしまうことでしょう。
卵を生かしてあげるには、別水槽へ移してあげる必要があるのですが、観賞用に飼育しているだけなので、これ以上増えると大きい水槽を購入する必要があります。
かわいそうと思いつつも、先のことを考えるとへたに増やさないほうがいいのかなと思い、そのままにしています。
以前グッピーを飼っていた時は、子供がバンバン増えるので、最終的にオスメスを別の水槽で飼うということになってしまいました。
どこのメダカのサイトを見ても、卵の孵化のさせ方しか載っていないのですが、メダカを飼われているみなさんは、卵をどうされていますか?
生命が与えられ、これから生きていける可能性のある卵を見殺しにするのは心が痛みます。ただ、ペットの場合、犬や猫でも避妊させたりしますし、その子の生活を考えると、飼い主としては増やさないことが賢い選択なのでしょうね。それでも増えると嬉しいと思うのは、生物の本能なのでしょう。
メダカくらいで!と思われるかもしれませんが、実際メダカなどを飼われている方でこのような場面に遭遇した場合、どのような気持ちで、どのような選択をされていますか?
素朴な疑問です。みなさんの意見を是非お聞かせください。
ユーザーID:1688642576