32歳、結婚5年目、子ども1人(2歳)の主婦です。
主人の実家の両親から同居を求められて困っています。
主人の実家は、田舎の兼業農家で田舎ゆえに田んぼ、畑、山を多く持ち、維持が大変な家です。
主人の家族は(妹含む)、典型的な田舎のしがらみの中で生きてきた人で、考え方がとても古く、「長男教」の信者であり、長男が家を継ぐと信じて疑っていません。
実家に顔を出すたびに「田んぼ・山の維持が大変なので同居して欲しい」と迫られます。
別居している現在でも、月に何度か主人と私で手伝いに行きますが、義理の両親は、同居してこちらに住まないと分からないことも多い(田舎のしきたり、近所付き合いなど)のちのち家をついでもらわないといけないのに長男がそれでは困る。
子どもの小学校は、義理の両親の住んでいる地域で入学するように、と言われました。
勿論「子どもの小学校は、今住んでいる地域で入れますし、同居はできない。」と言いきりましたが、納得していない様子で、会うたびに同居を迫られます。
私も結婚5年目にして、譲歩するところと譲れないところの境界が自分であいまいになってきて、不安です。
続きます。
ユーザーID:1265740075