先日 病院にて乳癌を告知されました。
しかももう温存療法が効かない程育ってるらしく、切除しかないとの事です。
治療開始迄に少し間が有ります 実際かなりショックでした。
乳房が無くなると言う事が女性にとってどんなに辛い事か…
命の方が大切なのは充分わかってるんですが、考えて過ぎてウツ状態になってしまいます。
実際切除したらもっとショックを受けると思います。
同様の体験されたかた、精神的にどのように立ち直ったか教えて頂けると有難いです。
ユーザーID:3111983182
心や体の悩み
リンリン
先日 病院にて乳癌を告知されました。
しかももう温存療法が効かない程育ってるらしく、切除しかないとの事です。
治療開始迄に少し間が有ります 実際かなりショックでした。
乳房が無くなると言う事が女性にとってどんなに辛い事か…
命の方が大切なのは充分わかってるんですが、考えて過ぎてウツ状態になってしまいます。
実際切除したらもっとショックを受けると思います。
同様の体験されたかた、精神的にどのように立ち直ったか教えて頂けると有難いです。
ユーザーID:3111983182
このトピをシェアする
レス数21
らら
私は温存、トピ主さんの望むアドバイスは出来ないかもしれません。
切除された方を多く知っています。
とても悲しまれ、立ち上がれない位の方。
切除した事について特に気にしていず、後悔していない方。(40代の方)
若いから、高齢だからと言う事で無く、感じ方は人それぞれの様です。
どうしても温存を望むであれば、他の病院を回って見る事をお勧めします。
後悔の無い治療(手術)を受けて下さい。
手術は取り返しが付きません。どうか納得行くまで病院を周って下さい。
同時再建を行っている病院も増えています。
乳がんの手術は10年前とは雲泥の差です。
命の方が大事、何て言うのは嘘です!!!
【命は当然、大事。乳房も大事です。】
私は30代と若かったせいか、
「残してあげたいねぇ〜〜」主治医に言われました。
私は切除でも良いと思っていましたが、主治医の言葉に肩の力が一気に抜けました。
どうか妥協はしないで下さい。自分で一つずつ決めた治療なら納得が行きます。
私もそうでした。
知識を付けて頑張って下さい。
情報はネットを調べれば幾らでも手に入ります。
ユーザーID:7643526627
ポッキーです
私は、乳癌の手術から今年の夏で5年が過ぎました。幸い温存手術で、リンパも残していただきました。トピ主様がどのくらいの進行状態か分かりませんが、最近はかなり大きくなっていても先に抗がん剤をして、癌を小さくしてから手術が出来る場合があります。どちらの病院かわかりませんが、がんセンターのような専門病院にかかられましたか?乳腺専門の外科の先生の他に、抗がん剤の専門の腫瘍内科の先生がいる病院で相談されると良いかと思います。それから、リンパに転移があるかどうかで、もし残せるのであれば残してもらえるといいです。手術後のQOL(生活の質)が違います。私は、センチネルリンパ節生検という方法で手術の最中に転移があるか調べてもらい、リンパを残していただきました。つづく
ユーザーID:5122443602
ポッキーです
読売新聞の「病院の実力」なども参考なるかと思います。
ヨミウリオンラインからも以前のが見られます。
今年の1月にも新聞に掲載されました。
あまり焦って手術を受けなくても色々検討された方がよいと思います。私は5月に分かって、私の都合で7月31日に手術を受けました。どうしても温存出来ない場合は形成外科のある病院で再建するという方法もありますが、残せるといいですね。
ユーザーID:5122443602
とし
でもまずはセカンドオピニオンを。
ユーザーID:8049428369
ぱんだにゃん
もしもトピ主さんがわたしの身内なら…。
まず、セカンドオピニオンを求めに行きます。
本当に切除しかないのか。
医師の技量に負う事はないのか、確かめようと言います。
いくつか治療法をあげてもらって、メリット・デメリットを考慮し選択します。
乳がん患者やサバイバーの会を探し、話やアドバイスを受けにいきます。
いろんな情報が集められるかもしれません。
それから、乳房は再建する事ができます。
乳房切除と同時に再建できる事もあるし、術後何年か経てから再建するなど
いろいろのようです。
トピ主さんがわたしの身内なら、肩を抱いて一緒に涙しながら、
以上の事をやります。
トピ主さんに有意義なレスがたくさんつきますように。
ユーザーID:1799536316
み〜
私の場合は、再建をしようと始めから思っていたので、治療も頑張れた気がします。
リンパに転移もあったので、手術後は抗がん剤もして、髪の毛も抜けました。胸もなく、髪の毛もなくてあの時が一番つらかったです。
でも、過ぎてしまえばあっというまですよ。
私はいつも(今が人生で一番底の時。これからは上がって行くだけ!)と思って自分で自分を励ましていました。
頑張って下さいね。早く回復されますように、、。
ユーザーID:0395896841
Jen
リンリンさんへ
母が54歳の時に乳がんになったので、その時のお話をします。
結果を知らされた時は、がん=死というイメージがあり布団の中で泣きました。
私が泣いても仕方が無いのでネットでたくさん情報を得ました。
母もしばらく情緒不安定になりましたが、先生に詳しく話を聞いたり、
乳がんの友達ができて相談できるようになってからだんだん心が安定してきました。
2年目の定期検診を受けてパスしましたが、内心毎回不安だと思います。
リンリンさんは術前治療をされますか?抗がん剤が効いてしこりが小さくなったり
無くなる可能性もあります。また、温存できない場合でも乳房を再建する手術を受けられます。
今は何もする気が起きないと思いますが、不安な気持ちを先生に話したり、乳がんのお友達ができたら
だいぶ心が軽くなると思いますよ。
ユーザーID:3195900577
匿名です
トピ主さんは大変な時期ですね。
乳房切除を言われるだけでもショックなのに、もう子供できないかも!とか、
老化が早くなる!とか、治療のダメージはこんだけ!とか、
治療してもあんたの再発率はこんだけ!とか
一度に聞かされるわけですから、もうくたくたでした。
わたしは切除しました。
ダメージについては人それぞれですね、
再建すると立ち直ると聞きますが、わたしはほぼ無感覚です。
もう命が助かるなら!という気持ちでしたから…
今でも「不便だけどなくてもどーでもいい」って気分です。
わたしは進行してたので、「治療選びをもっと真剣にやれ」とアドバイスされ、
病気のこと治療のこと病院のこと、ずっと調べてもう時間が足りなくて寝れず、
焦燥感で倒れそうでした。
今、嵐が過ぎ、まだ命があって、わたしの体は男性から魅力がなくっても、
すごく輝いてると思えます。
何の参考にもなりませんが、お伝えしたくて。
一時、何を諦めるか選択を迫られますが、後で取り戻せるものも。
笑える日が来ます。大波の後は眩しい快晴です!
治療はチャンスです、受けるなら効き目を信じて臨んで、
薬や手術の効果を最大に生かして!
ユーザーID:1214363770
わがママちゃん
51歳の時にフランスで乳がんの手術をしました。
開いてみたらがん細胞が広がっていて第3期でしたが、化学療法、放射線療法と半年かけて治療しました。身近に乳がんを患った友達もいないので一人悶々としましたが、看護師達からは「モラルをしっかり持ちなさい!」と口を酸っぱくして言われました。
3回目の化学療法の頃から髪が抜け始め、「髪は自然にまた生えてくるから・・・」と聞いていたにもかからわず、絨毯に落ちている髪を泣きながら拾い集めたものです。
「髪は女の命」ということをしみじみ感じました。
リンリン様も乳房を切除しなければならないというのは、髪の毛が抜けること以上にどんなにかお辛いことでしょう。
でもいまはシリコンなどをいれて形を整えることはできると思いますから、そうなさったら宜しいのではないでしょうか?
命が一番大切ということは認識されているのですし、アレコレ考えすぎると気が滅入りそうになりますから、モラルをしっかりと持たれて療養に励んでください。
私は娘から「お母さん!あと○回だよ!がんばれ!」の励ましと、この歳では死ねない!という意地でがんばりました。
ユーザーID:1440757868
パエリァ
リンリンさん、
乳癌の告知って大ショックですよね。取り乱したり、泣いたり落ち込んだりしてもそのことで予後が悪くなるわけでもないらしいから、泣きたければまず十分泣いちゃってから、気を取り直して情報収集を。
私はこの4月に定期健診で見つかって、ごく早期の小さなものと言われすぐに温存手術を受けましたが、病理検査で周りにも乳管内(In Situ)の癌が残っているとわかり、7月には2度目の手術を受ける羽目に。3人の子を母乳で育て、よく働いた乳房だったけど、もう一度温存にすると残るものが余り無いぐらいの貧乳だったので、この際全摘同時再建を選びました。今では、元より立派になった胸を自分の物として精神的に受け入れるのが課題です。
「乳癌乳房再建」で検索すると、ブログやHPが(写真入も)たくさん見つかりますよ。私はシリコンを入れましたが、自己組織を移植する方法もあるし。再建は腫瘍摘出とは別に後からすることもできます。
乳房喪失感だけでなく、「癌」という病名に付き物の再発の不安とか、もっと日常現実的な助言とか、お近くの患者会に相談なさるのも良いのでは?
くれぐれもお大事に。
ユーザーID:8814734530
あさこ
私の1年前頃の状態と同じで、精神的にはその頃が一番辛い時期です。
ただ私の場合、温存出来ると言っていたけど、術中病理検査で取り切れないことがわかり、急遽全摘になりました。
手術後、病室に運ばれる間にそっと胸を確認したら、板のようにペッタンとしてたので、「ああ…全摘したんだ」と気付きました。
それ以上にリンパの転移もあったことがショックで、1週間後には抗ガン剤を打ち始め、ドンドン奈落の底に落とされるような気分でした。
手術から3週間後には仕事にも戻ったけど、そこでも席を追われて「自分の存在って何?」と落ち込み…
でも半年以上抗ガン剤をやり、今はホルモン療法しながら元気に過ごしています。
胸は失ったけど、乗り越えた事で私自身は得るものが大きかったと思っています。
困難はまだまだ続きますけどね…。
ところで、乳房がなくなることだけがショックなら、再建(同時再建も)があります。
他にも抗ガン剤で小さくして、温存するという方法もあるので、検討したらいかがですか?
特に術前の抗ガン剤はかなり高い確率で実感出来るくらい効果があるそうです。
そうすれば、温存も十分可能になりますよ。
ユーザーID:5395056977
ひらり
40代半ば、2年前に告知されました。
告知から3週間後に全摘手術を受けました。
告知後は「今すぐにでも死んでしまう」ような感覚に陥ってしまって、
食事もとれず眠れず、何をしていても涙、涙。
とにかく自分がこの世からいなくなることばかりを考えていました。
2年たった今、病気との付き合い方がほんのちょっとだけ上手になったと思います。
今でも乳がんの治療は続いています。
術後の抗がん剤、放射線を終えホルモン療法、さらに今は経口抗がん剤の投与を受けています。
病気である自分を受け入れるのに、少し時間がかかるかもしれません。
同じ病気、特に同年代の同病者との交流が出来そうなら、是非おしゃべりをしてみてください。
(私は同じ病院の患者さんを、看護師さんに紹介してもらいました。)
乳がんの患者さんにはたくさんのブロガーがいます。
彼女たちの経験を読むことで私は随分落着きを取り戻せたと思います。
あけぼの会という全国組織の患者会もあります。HPを覗いてみてください。
リンリンさん、一人ではありません、一緒に闘おうね。
ユーザーID:3722226396
ハーブの女王
エリック パールの起源を検索なかに、ヒーリングストーリーをクリックいくつかの、がん体験からキッチンの天使をご覧下さい。
ホリスティックな医学分野が貴方を癒すかも知れません、英国のセント・トーマス病院にも実際にヒーラーが勤務しています。
ロイヤル・ロンドン・ホメオパシック・ホスピタルもホリスティックに治療を行っているところもあります。
要するに気の持ちようでもちがって来ますから、落ち込まずプラス思考で
良くなることをイメージングする。
あとは食事療法も貴方の強い味方となりうることを忘れずに、植物活性化学栄養素療法も注目、このファイトニュートリエンツはビタミンやミネラルを越えた力があるのです。
知識としてゲルソン療法とかマクロビオティックの養生法もあります。
ネットから調べてみて下さい。
以上はホリスティックな考えから、なんらかの改善方法があればと思い
書いています。
ユーザーID:6488592522
医療従事者です
セカンドオピニオンを受けられたらよいと思います。
乳がんの切除に関しては、医師により様々な考え方があります。
EBM(わからなければ調べてください)が比較的浸透している分野ですが、
施設による差はまだまだ大きいです。
関東にお住まいなら、近藤誠先生(慶應病院放射線科)のセカンドオピニオンをお勧め致します。
ユーザーID:0191570682
ももんが
お辛いお気持ちお察しいたします。私ではないのですが、母が私が30代で乳がんになりました。
昔は医学も全然で、たくさん切りました。わきの下の筋肉まで取り、えぐれています。皮膚をお腹から移植したほどです。ですが、切って大学病院に送ったところ、初期も初期。思わず先生に「どうして?」と、泣いて抗議してしまったそうです。でも、その時代では普通の対処でした。
母が病後、必死でリハビリをしていた姿を私は覚えています。落ち着いてすぐ、運転免許を取りたいと言い出し、猛勉強。たかが教習所とはいえどもすべて100点で合格しました。
運命に負けるか!病気に負けるか!と言う、意地だった様に感じています。また、命があることにとても感謝していきました。一番びっくりしたのはそれまでは厳しい母が優しくなりました。
今は高齢ですが、最近また大きな病気をしてお腹を大きく切り、もう、大きな傷だらけ。でも、母は元気で、貪欲です!人生の大切さを学んだのです。失ったものも大きいけれど、得たものも大きかったんだと思います。
いつか受け入れられる日がきっときますから。
ユーザーID:0794699903
がん子
セカンドオピニオンを求めた方がいいと思います。病院によって温存率に大変な差があるのです。どこにお住まいの方かわかりませんが、癌研A病院とか、聖R加病院のようなところでもう一度受診すべきです。
まず抗がん剤でしこりを小さくしてから温存と言うこともできるそうですので。同じ全摘出でも、これしかないと、納得したうえなら、気持ちも違うと思います。
私は明後日入院です。乳がん1期ですが、全摘もありうると言われました。切ってみないとわからないらしいです。お互いに最善を尽くしましょう!
ユーザーID:2615181919
すももも
はじめまして。
告知に動揺されていると思います。
私は先週木曜日に手術しました。
ステージ2トリプルネガティブ、リンパ転移あり、若年性、3センチのため術前化学療法を半年やりました。
まずはガンのタイプをよく知ることが大切です。
遠隔転移の可能性が低いのなら術前化学療法を視野にいれてくれる病院を探されるのも良いと思います。
抗がん剤がきけば全摘出しなくてもよい場合がありますし、消えちゃうこともあります。
私はほぼ消えてしまいました。
全摘出の再建手術も今は同時再建もありますので不安は持たないでくださいね!
不安やストレスが一番悪いですから…
セカンドオピニオンも考えられてみてください。
納得のいく治療ができる病院は必ずみつかります。
私はサードオピニオンで今の病院をみつけましたよ!
お互いにがんばりましょうね!!
ユーザーID:1325335905
リンリン
皆様の 励ましやアドバイスのおかげで きっちり乳癌と向かい合う勇気が 出ました そして子供達からもこの際だからガッツリ休んで治したら?と言われました!とても嬉しかったです…来週ドクターと今後の打ち合わせをするのですが セカンドオピニオンを受ける事に決めました。 温存に向けて少しでも 可能性があるなら頑張ってみます
ユーザーID:3111983182
らら
決心されたそうですね。
セカンドオピニオンを受けるそうですが、私はサードオピニオンを受けても良いと思います。
現在の主治医が、他の病院でも意見を聞きたいと尋ねた時、資料を渡してくれる人なら、
信頼出来る主治医だと思います。
また、渡してくれない医師が多いと思いますが、医師は他の医師が診るのを嫌がるので
仕方がありまません。
その場合、資料を持たずに、他の病院を周って下さい。
オピニオンを受けた病院の状況によっては、今の病院を受診している事も言わなくても良いかも知れません。
他の病院に行っているのに何で来たと怒鳴る医師がいない訳ではありません。
私も同様の思いをしております。
手術をしてしまった後に後悔しても取り返しが付きません。
温存を希望するのであれば、多くの情報を得て、病院を回って下さい。
ネットで探せば、色々な乳がん団体も見つかりますし、乳がんの方の個人のHPでは
色々と尋ねる事も出来ます。
私は同じ病気の方に助けられました。
辛いかも知れませんが、後悔しない為に、どうか頑張って下さい!
心から応援しています。
ユーザーID:2862702820
ハハのムスメ
母が9年前に全摘の手術を受けました。
母は面倒くさいことはしたくないといい、幸い、転移も見つからなかったので、摘出手術のみで、抗がん剤も放射線もやりませんでした。
ガンが見つかって、入院手術退院まで、一ヶ月くらいだったでしょうか。
母は退院したその日に、友人と温泉に出かけました。
旅行もスポーツも仕事も病気前より盛んにしてます。
見た目のケアとしてはブラジャーにスポンジを入れて解決しています。
ウチは父方も母方も乳がんなどになりやすい家なので、きっと私も乳がんになるだろうなと思ってます。
もちろん恐怖もありますが、母を見てると、ガンになっても楽しく生きていけるのだなと思います。
それを母に伝えると、そう思ってくれることに勇気付けられると言われました。
当事者ではないお気楽な意見ではありますが、切除手術も悪いことばかりではないと思います。
トピ主さんに最良の治療が見つかりますこととご回復を祈っています。
ユーザーID:5534943045
とりん
私の体験談ではないのでちょっととスレ違いですが聞いて下さい。
私は26歳の友人から
「乳がんです。全摘でリンパも転移してるかも」
と打ち明けられビックリして大泣きしてしまいました
そして根拠も無しに持っていた魔よけの石を渡し
「大丈夫、守ってくれる、絶対大丈夫!!」と、そればかりを言い続けました
手術までの12日間で彼女は検査や仕事の引継ぎなどで忙しかったので
私は千羽鶴用キラキラ折り紙を買い込みひたすら折り続け
知り合い皆に1羽づつ願いを込めて折ってもらいました
何とか入院2日前に折り終わり魔よけの石と一緒に紐を通し終わらせ
前日に家に尋ねると軽いノリで「キャーキラキラ」とか笑ってました。
手術は結局、全摘でしたがリンパや他への転移はなく放射線治療はしなくて良いだろうとの事でした。
見舞いに行くと窓辺で千羽鶴がピカピカ光っていて枕元に石が置いてありました
彼女は「生きてるだけでありがたい。元気になって恩返しするからね」
と、言ってもらい私はまた大泣きしてしました。
人は大勢存在しますが大切なお母さんは一人です。
やさしいお子さんの為にも根性振り絞って戦って下さい。
応援してます。
ユーザーID:2967779342